[過去ログ] ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part70 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2014/06/17(火)15:14:29.08 ID:gpJpVp+x(1) AAS
>>13
ここまでやってるくせにメモリが8Gとかディスプレイが21.5型とかおかしいな
30: 2014/06/19(木)02:29:23.08 ID:f5KgnZHr(1) AAS
>>23
Complete なんかだと2千円くらい安くなるみたいだけど、
単品だとキャンペーン使わずに普通に amazon で買った方が安いな。
92: 2014/07/04(金)15:03:41.08 ID:RTKAj4Sy(1) AAS
>>90
アクチに関しては同仕様だね。

再ダウンロードに関しては販売方法次第ですね。
再ダウンロード期間や再ダウンロード回数が決められている場合は
DVD-RなりUSBメモリーなりにちゃんと保存しておけって話なのでしょうが。
ちなみに DMM.com は無期限/無制限だったと思う。
265: 2014/07/26(土)17:35:29.08 ID:RpCywAJQ(1) AAS
ボカロエディタに楽譜印刷機能がほしい
細かい調声まではいいから五線譜で見たい
301
(1): 2014/07/29(火)08:33:21.08 ID:jMnDjBKw(1) AAS
神調教タグの半分はむやみやたらとテク詰め込んであるだけの悪調教。
DBにもよるけどなにもしない方がマシだったりする。

ノートの隙間きちんと埋めて、跳躍するところだけ分割かピッチで追わせればきれいな発音になるよ。
V2だとしんどいDBもあるけどね。

あとはノートごとに音量凸凹しないようにコンプで慣らしてやれば聞き取りやすくなる。
360: 2014/08/02(土)11:17:14.08 ID:5bgr/7Zd(1) AAS
調声テクをジャンルごとに解説ならいいかも
677: 2014/08/26(火)21:18:22.08 ID:aKyVvF5w(6/9) AAS
うん、俺も驚いたんだけど
アメリカの音楽紙がEDMというどんぶり勘定のジャンル名を使い始めたのは2010年かららしいわ。

ボカロ2のブームが2007年9月末に「始まった」当時は、そんなジャンル無かったからニコ動にMikuHauseタグ作って遊んでたんだけど
たしかに2011年頃から世間でやたらEDMという単語が出てくるようになったんだよね。
完全後付けのマーケティング用語
714: 2014/08/29(金)11:19:24.08 ID:ayDqW10Y(1/2) AAS
>>711
かといって対立煽りはやめてください
734
(1): 2014/08/29(金)22:28:04.08 ID:VBznSbOE(1/2) AAS
うわぁ…ヤマハ
Twitterリンク:vocaloid_yamaha
806: 2014/09/03(水)15:31:27.08 ID:lzM1CEaT(1/3) AAS
ボカロ出力に誤差が生じるのは信者には許せない事なのか。

ワロタ
817: 2014/09/04(木)10:52:57.08 ID:611KASM3(1) AAS
>>815
中の人•開発者のどっちかが英語下手だと、どうしてもタヒぬ
マクネはどっちも上手かったからまだマシだが、それでも微妙
素直に海外の使った方がいい 英語上手い人に選ぶのを手伝ってもらえればなおよし
845: 2014/09/06(土)06:46:52.08 ID:1NcIGYJG(1/2) AAS
なんとなく音楽業界・楽器業界は
大喧嘩して雰囲気険悪にするくらいだったら
鼻っ柱の強い問題児は放置して好きにやらせるみたいな雰囲気があるんじゃないかなぁ。

中国のビジネス習慣はどの業界でもルール無視、契約不履行の泥試合になりがちだし
918: 2014/09/11(木)13:41:00.08 ID:7GeHKA1R(1) AAS
なんとなくボカロになった時の声は想像しやすいかもしれない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s