[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286(3): 2015/01/06(火)13:27 ID:ZQDcwWHB(1) AAS
スペクトラ系はそこそこな重さはあるよね。
メモリ8Gってのがちょっと気になるところ。
トリリアン使うんだと、少し少ない気がするねぇ。
各ソフト、プラグインの設定次第だけど、
>>285氏のPCスペックで作ってる作品に足りないのであれば、
Mac Proも視野に入るのかな。
対応策は、
1. バッファーを256とか、逆に小さくしてみる
2. 巨大サンプル系のライブラリーは外付けのThunderbolt HDD(SSD)へ
3. メモリーてんこ盛り
省4
287(12): [0] 2015/01/06(火)14:43 ID:x+V2E+lM(2/5) AAS
ちょっとミキサーの出入力について聞きたい。
各ハード音源をミキサーにつないで、その音をUSBでPCに送って、
そのままPCからソフト音源と合わせてスピーカーに出力すればいいのかな。
わかりやすく書くと↓みたいな感じです。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
まあ具体的にどうしたいのかと言うと、
シンセ、グルーヴボックス、マイクの音をミキサーからUSBでチャンネル別でPCに送って、
PCでその音それぞれにエフェクトをかけて、PCの音源と一緒にスピーカーに出力したいんです。
まあ画像の通りの説明になってしまいましたが。
(ソフト音源+PCでそれぞれエフェクトがかけられたハード音源)をわざわざPCからミキサーに出力して、
省3
288: >>287 [0] 2015/01/06(火)14:57 ID:x+V2E+lM(3/5) AAS
【OS】 OS X 10.9.5
【使用DAW】 Live9 suite
【Audio I/F・MIDI I/F】 Audio I/Fの購入予定で、まだどのようなものか分かっていないので>>287のような質問をしています。
【音源】 マイク、MC-505、JUNO-106
289: 2015/01/06(火)15:24 ID:5oLmmgvr(1) AAS
コミケでクオリティー高いって言っても、主体的な売りがないだろ
せいぜいへぼいJPOPどまり
290(1): 2015/01/06(火)17:27 ID:6CaPfkCZ(2/3) AAS
>>287
その感じだとミキサーじゃなくて普通にオーディオI/Fじゃないか?
各シグナルをPCにそのまま送ってPCでエフェクトをかけたいってことだよな
ハード音源→オーディオI/F(IN)→PC(ここでエフェクト)→オーディオI/F(OUT)→スピーカー
繋ぎたい機器の数に合った入力数を持ったオーディオI/Fを買えばOKだと思う
291(1): 2015/01/06(火)17:59 ID:acZjDaOK(2/2) AAS
>>279
>>282
>>283
>>284
皆さん返答ありがとうございます!m(_ _)m
かなり悩みますが、皆さんの意見と予算を考えて検討してみます!
292(1): 2015/01/06(火)18:16 ID:8woOdq3V(1/2) AAS
>>287 入力端子の多いインターフェースならミキサー要らない、インターフェースから直接マイク、ギター、シンセを個別同時に各トラックへ録音出来る。
ミキサーは混ぜる機材なんだから、音を全部一つにまとめる仕様、ライブじゃ大活躍だわな
簡単に書けば、質問の事がしたいならインターフェース買っとけってことだ
293(3): >>287 [0] 2015/01/06(火)18:49 ID:x+V2E+lM(4/5) AAS
>>290
>>292
回答ありがとう。
自分が買おうとしてるのは、インターフェース内蔵のミキサーです。
でもそもそも、IFとIF内蔵ミキサーの違いが分からない。
むしろ、IF内蔵ミキサーのほうが高性能なんじゃないかぐらいまで思ってました。
PCから出力される音をIF通してスピーカーから出すメリットとかってあるんですか?
無知ですみません。
294(1): >>287 [0] 2015/01/06(火)18:54 ID:x+V2E+lM(5/5) AAS
オーディオIFってなると、なんかやけに入力端子数少ないし、
入力端子数が多いものはやけに値段張るしで…。
でもIF内蔵ミキサーってなると、端子数多くて割と安いんですよね。
295(1): 2015/01/06(火)19:28 ID:8woOdq3V(2/2) AAS
>>291 マックブックプロにすれば?時代はモバイルよ?
>>293 買おうとしてるUSBミキサーがマルチトラックレコーディングに対応してるかは、メーカーに聞いた方が早い
対応してる機種は高いよ、多分
もちろんDAもマザボに比べりゃ性能良いし、アンプ内蔵だから、インターフェース通す意味はある。
アンプ内蔵のアクティブスピーカーにデジタルで繋ぐなら意味無いけど、デジタル端子なんてインターフェースに付いてるのしか知らない
296(1): 2015/01/06(火)19:43 ID:6CaPfkCZ(3/3) AAS
>>293
考え方としては逆だな
ミキサー通すってなると余計なものが間に入って音が変化する
安いミキサーっていうのはそれだけ部品もケチってるからイマイチな音になると考えるべき
ある程度モノの値段が高いのには理由があるんだぜ
297(2): 2015/01/06(火)21:23 ID:pedW+a4u(1) AAS
>>294
よく知らないけど仮にミキサーについてるIFのOUTが2の場合
ハードシンセ、ヴォーカル、ギター、ベースと同時に演奏しても
DAWには1つか2つのトラックにまとまった状態て取り込まれちゃうんじゃないの?
298(1): 2015/01/06(火)22:27 ID:R6Ha4Jpn(2/3) AAS
>>293
これをいってるんだろ・・・
BEHRINGER XENYX302
外部リンク:www.amazon.co.jp
オーディオIF内蔵の変態だが、MIXER部分はオマケ(バリバリとノイズが入る)
オーディオIFもオマケ(コンデンサーが安すぎて泣き出す)という
悲しい出来なので個人的にはお勧めしない
1万5千円だして、コレ買ったほうが100倍マシ
外部リンク:www.amazon.co.jp
299(1): 2015/01/06(火)22:41 ID:R6Ha4Jpn(3/3) AAS
>>285
>ある程度TrilianとかOmnis
夢壊すようで悪いが、この2つは激重代表格だから
最新のを買ってもたいして変わらん(遠い目)
Windows機だがi7 16Gメモリー SSDでもマルチアウト設定で耐えられないほど重くなる
マメにAudioデータに書き出すしかない
諦めろ・・・
300: 2015/01/07(水)00:50 ID:vpjdcLgo(1) AAS
ふと思ったが一番重いソフトシンセってなんだろうな。
オムニスフィアとかトリリアン、Halionも重めだが持ってる中だとEASTWEST系が多分一番だ。
プラグインだとZ-noizeとかMelodyneとかかな。
こいつらを全部同時にサクサク行けるマシンはあと何年待てば出てくるのか・・・
301: 2015/01/07(水)01:54 ID:NxPLFQRw(1) AAS
>>285>>299
つVienna ensemble pro
俺はモバイル化追求してるからアンサンブルプロの導入しないし、重い音源の購入は避けてるから問題ないけど……
最近はエフェクトもアウトボードの精密再現化や波形解析処理で激重になる傾向があるから、UADみたいにDSPチップに処理を委せるのも有効だと思う
なにせCPUが頭打ちだからね、省電力化は進んでても性能の伸びしろがあまり無いのが現状だから
302: >>287 [0] 2015/01/07(水)06:29 ID:AbDkFccf(1/5) AAS
>>295
>>296
そっか。アンプかあ。
IF内蔵ミキサーはアンプも入ってるんだろうか。。。
そこらへん検討した上で購入しますね。
ありがとう。
>>297
いいえ、USBでミキサーから出力されるので
ちゃんとチャンネルは分かれてPCに出力されますよ。
>>298
省4
303: 2015/01/07(水)06:34 ID:bk1Ic0qY(1) AAS
声が低い男性がンー ルー ウー アー ラーなどと発音するフリーのプラグインってありませんか?
できれば本物に近い音質で、プラグインに言葉ではなくメロディを口ずさむ感じの鼻歌を歌ってもらいたいです
304(1): [0] 2015/01/07(水)07:34 ID:AbDkFccf(2/5) AAS
そういう声とかは、ぼくは自分の声を録音して、Granulatorで加工するなあ。
かなりいいものが出来上がる。
前にAVから喘ぎ声持ってきて録音したけど、最高の音が出来たよ。
でも、残念ながらプラグインじゃなくてMax for Liveのデバイスだけどね。
このツールはホントに便利すぎる。思いもしない斬新な音とかもできるし、
とかくサンプラーは無限大だよ。
305(2): 2015/01/07(水)08:54 ID:WRLIKjGE(1) AAS
>>286
どうも、256サンプルにしたら若干良くなった気がします。
でも、なんで?どういう理屈?
あと、やはり立ち上げてるプラグインが多いならVienna Ensembleとかを入れるのがいいんですかね?
ビエナでも重いとかなりそうですかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s