[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348: 2015/01/12(月)00:11 ID:qmzZeRfq(1) AAS
>>340
パターン1
USBハブにMIDIキーボード、マウス、ilok等
インターフェースとSD20は直結
PCの使用ポート3つ

パターン2
コンセントから電力供給出来るUSBハブにインターフェースとMIDIキーボード、マウス、ilok等
SD20は直結
インターフェースのハブ接続はメーカー推奨してないけど、コンセントから電力供給出来るハブで接続してる人は居る
PCの使用ポートは2つ
省4
349: 2015/01/12(月)00:12 ID:R7Rby10i(1) AAS
ミックスマスタリングについての質問です。
ピーク-3db程度に抑えた2mixがあって音圧を上げていく場合、
コンプで整えた後にゲインを上げて0db以上にした状態でリミッターを挿すか、
ゲインは上げずに-3dbを維持した状態でリミッターを深くかけるか、どちらがいいのでしょうか?
350: 2015/01/12(月)00:12 ID:57ockByX(1) AAS
ゲームの音源としてはFM音源もその一つ
351
(1): >>287 [0] 2015/01/12(月)01:13 ID:jDP+s/IH(1/2) AAS
ヘッドセットについているような小型のマイクで、
単一指向性で周りの音を拾いにくいマイク紹介してもらえませんかね。
モノラルでいいです。
Macのマイク端子に直接接続するつもりです。
ボーカルの録音に使います。
352: >>351 [0] 2015/01/12(月)01:16 ID:jDP+s/IH(2/2) AAS
すみません、名前に「>>287」と書いてしまいましたがミスです。
353: 2015/01/12(月)04:35 ID:UD6T9Oij(1) AAS
>>340

> UR22はMIDIポートがついてるけど、MIDI機器は一つしか接続できなそうです

同時に2つの楽器を演奏しないでしょ? 1つあれば十分です

> どうしたらできるだけUSBポートを使わずに済みますか

USB減らしたいならMIDIケーブルが使えるMIDIキーボードを買って
オーディオインターフェイスに繋いだ方がいいかも
microKEYはUSBのみで作りはかなり安っぽいです
そもそも鍵盤弾けないならマウス入力でも曲作れます
MIDIキーボード要らないです
省6
354: 2015/01/12(月)11:07 ID:D6aNUGxg(1) AAS
Reaktorにファミコンあるやん
これはよおしえてやw
355: 2015/01/12(月)13:26 ID:sx5gxsm1(1) AAS
Reaktorは、高いからな・・・
356: 2015/01/12(月)13:43 ID:aS7EloxS(1) AAS
>>347
Vienna Ensemble ProつかえばProToolsでも使えるだろ…
そもそもProTools選択した時点でこういう泣き言をいうのはお門違いすぎる
357
(1): 2015/01/13(火)10:06 ID:VIfDkyv7(1) AAS
FL studio11でテクノやエレクトロなどを作りたいのですがミキサーみたいなDJ器具などは欲しいのでしょうか?それからこれはあった方がいいなと思う器具などはありますでしょうか?
猿以下の質問ですみません。
今はデモ版でマウスでポチポチ弄って楽しんでます。
358: 2015/01/13(火)11:06 ID:NtXaLp3j(1) AAS
>>357
>欲しいのでしょうか?
その様な事を聞かれましても…
本人様もお解かりに成らない事を、何と言いようも御座いません。
359
(3): 2015/01/13(火)14:35 ID:H0HgivKy(1) AAS
コンプで音を太くする設定がわかりません。
潰した分ゲインで持ち上げてかける前と同じ音量にして聴き比べても悪化しかしません。
コンプはルネッサンスです。
アタックタイム長いとゲートぽくなるし短いとアタックが潰れた分パンチがなくなりこもった音になってしまいます。
リミッターはスレッショルド下げてくだけでどんどん大きくなるのにコンプで音を大きくすることができません。
なにがまずいのでしょうか。
360
(1): 2015/01/13(火)14:43 ID:PqHKXB1W(1) AAS
>>359
アタックタイム5ms以下、リリースタイム50ms程、スレッショルド深め、レシオ1.5:1
だとどうかな?ソースとかよく分からんが多分ドラムだろうし、レシオを大きくし過ぎなんだと思う。
あとは少し失われた高域の音をEQで幅広く軽く持ち上げてあげればいいかもしれない。
361: 2015/01/13(火)15:53 ID:3CktRmB8(1/2) AAS
>>2 に書かれてる質問用テンプレを無視して
断片的な情報だけで答えを教えろとか

なにやら脳に障害でも持ってる子が多いなぁ
362: 2015/01/13(火)15:54 ID:3CktRmB8(2/2) AAS
そもそもコンプで音を太くするとか
誰情報だよ(ボソッ
363
(1): 2015/01/13(火)23:18 ID:L6ymjP02(1/2) AAS
>>359
なぜコンプで音が太くなるか。原理を理解すればカンタンだよ
ピークの部分とその後に続く余韻の部分の相対的な音量バランスが変わるから太くなるのだ
要はピークだけを多少潰し、その後の余韻の部分は潰さない(コンプがかからない)ように設定すればいい
スレッショルドを低くしすぎてコンプがかかりっぱなしになったらダメだし、リリースタイムが長過ぎて余韻が潰れるのもダメだ
あとは自分でメーター見ながら最適な設定を探す
ちなみに当たり前だけど元々ダイナミックレンジが極端に狭い音にはいくらコンプをかけても太くならんよ
歪みまくったギターとかね
364: 2015/01/13(火)23:38 ID:L6ymjP02(2/2) AAS
長文ついでに書いておくとほぼ無条件で音がぶっとくなるコンプもあって、そういう点ではルネサンスコンプはあまり適役じゃない
単に太くしたいならVintagewarmer2とかがいい
365: 2015/01/14(水)00:12 ID:Iym3Tyd+(1) AAS
ジャージークラブみたいな音楽を作ってみたいんですけど
キューンって入りとかに使う音とポチャンって水の音と銃のリロード音?とウェイって掛け声みたいな音がなんと言ったりどこで手に入るか知りたいです
みんなおんなじ音を使ってると思うんですけど見つからないので質問させていただきます

キコキコ音は見つけれました
366
(1): 2015/01/14(水)00:26 ID:EfIy3z64(1) AAS
>>359
複製してコンプをかけたのとかけてないのとダブルトラックにする
367: 2015/01/14(水)08:01 ID:tKhCAhOv(1) AAS
>>360 そうですドラムです。高音て耳で判断するしかないですか?スペアナでみてもほとんど変化がなくわからないです
>>363 確認したらスレッショルド低すぎでした
>>366 やってみます
もっかい自分で勉強して出直してきます。
「音を大きくする本」って参考になりますかね?
サンレコのDAWミックス&マスタリングテクニックって本はわかった気になるだけでなんか微妙でした。
1-
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*