[過去ログ]
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/17(火) 20:14:10.27 ID:PYTQ6n0H >>872 だからSonicPort使っとけばいいっていってんだろスカタンが!! インターフェイス買わなくていいし 下手にSM58とか使うよりは良い 一々長文書いてる間があれば、ありがたい書き込みを穴があくまで見てみろよ! マザーファッカー http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/877
878: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/17(火) 21:56:19.50 ID:WdM58BVN DAWに悩むならお試し版のDLに限る http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/878
879: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/17(火) 23:27:06.52 ID:PS+WtyMi >>877 不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。 ありがたく読ませていただいたのですが、以下のように分からないことだらけで自分に向かないと判断しました。 ・ソフトに加えてOSまで新しくしたらまともに使える気がしない ・Line 6のページを何度読んでも何ができるかわからない ・「マイクも結構まともに使えるし」のマイクが何のことかわからない 一方でCubaseを用いた案についてはスッキリ理解できたので、まだその方が出来そうだと感じました。 長文なのは申し訳ないですが、Line 6案を採用したら更に長文で質問することになる気がします。 SM58というマイクについて調べてみましたが、丈夫で音質もよく業界標準的ポジションだとか。 ボーカル用なので私の用途には合わないと思いますが、それが下手な選択ということでしょうか。 マイクについてお詳しいのであれば、是非そのあたりのアドバイスをいただけないでしょうか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/879
880: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/17(火) 23:54:01.97 ID:uVW34vWK >>879 バイオリン・ピアノでSM58は小生の基準ではかなりのバッドチョイスと存じます 大まかに分けて「ダイナミックマイク」「コンデンサーマイク」と言う種類があり、前者は荒くれ者に、後者は繊細な物に使うと良い傾向があります ダイナミックマイクは見ての通りのマイクですが、コンデンサーマイクは見るからに凄そうなマイクです しかしコンデンサーマイクは繊細故に非常に感度がよく、部屋の響き等良く拾ってしまいますし、マイクの向き、位置など大変試行錯誤する必要があります バイオリン等の楽器をガチで拾いたい時はAKGと言うメーカーのマイクがよく使われます そしてこのマイク、スタンドにも苦労します ピアノに向けるとなるとかなり力持ちなスタンドが要る事でしょう もう一つ隠し玉として楽器とマイクをクリップで止めるクリップ型のコンデンサーマイクもありますが、あまり汎用性はないです 一個持っておいても便利だと思います また、クリップ型マイクとステレオタイプのコンデンサーマイクを両方録音すれば、楽器に近いドライな音とある程度響きを持った音が同時に録れて、あとでボリュームバランスを取ると自分で聞いている音に近づけますが割と上級テクニックです 慣れないと気が狂います コンデンサーマイクを動かす為にはファンタム電源と言う強そうな電源も必須ですが、大抵のインターフェースには付属していますので念のため確認する程度で良いでしょう そしてエレキバイオリンですが、これはマイクを使う必要が無いので録音は楽だと思います。エレキバイオリンからのケーブルをインターフェースに繋ぐとそのまんまの音が入ります http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/880
881: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 01:03:23.22 ID:E77BPzCX >>897 Sonicportとmacってのは簡単に使えるのと後でゴミにならないって事に重点を置いたチョイスだコラ! Sonicportはコンデンサマイク内蔵型オーディオインターフェイスなので手っ取り早いし、後でバージョンアップしたとしても持ち運びの上でゴミにならない。iosでも使える。 ドラムを自動で打ち込んで欲しいという事だけども、DAWと一体となっていてある程度音がまともなのはgaragebandくらいしか無い。 と言うことでこの二点をオススメした。 投げ出さない自信あるならcubaseフラッグシップとNT1-AとRME使っとけや 好みが分かってから買い換える前提ならソニポとMacの方がいいんだよコラ 定番品くらい自分で調べりゃでてくんだろうが!さっさとDTMはじめろ!今すぐ何でもいいからDAWいれて自分に何が必要か考えろや! http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/881
882: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 01:05:21.96 ID:E77BPzCX ま、口だけグダグダ言って行動しない奴はダメだね。 生きるのに向いてないよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/882
883: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 01:20:29.57 ID:ZS02jfBN >>881-882 ありがとうございます。ご深慮いただいたことがよくわかりました。 仰るとおり自分で実践してみないとわからないことが多そうですね。 気合入れてCubase Pro 8 Producer Packと共にDTMを始めてみることにしました。 >880 情報ありがとうございます。同じ楽器を複数マイクで録音するというのは興味深いですね。 頂いた情報をもとに調べても、いくらでも上が出てくるばかりで埒があかないのでとりあえずRODEのNT4を買います。 セッティングも比較的簡単そうだし、弦楽器にも使えそうだし、何とか上手く録れるように頑張ってみます。 お騒がせしました。ともあれ早速サウンドハウスで購入します!! http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/883
884: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 01:41:23.12 ID:0pZbQrH5 >>881 Sonicportはまぁいいとして、Macを買うことが好みがわかってからうんぬんに反してると思うんだがw Mac高いしねw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/884
885: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 03:19:06.02 ID:E77BPzCX >>883 超大事なものを、忘れていた。 モニターないと話にならない 900stとmsp5でもかっとけ それかgeneric http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/885
886: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 16:32:46.50 ID:EXhOzcXR スタブ音源、スタブとはどういうものですか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/886
887: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 16:42:14.21 ID:k/qSpsaw 書きかけとか作りかけとか。 ひな形みたいなもの。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/887
888: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 16:44:44.48 ID:EXhOzcXR >>887 早急な書き込みありがとうございます。 スタブ音源を使用するにはサンプラーなどが必要なのでしょうか? bassやシンセリードのスタブ音源を使用できなくて… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/888
889: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 17:45:54.36 ID:ajA/JIOO >>886 具体的な製品名を書いたほうが早い http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/889
890: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 21:37:26.32 ID:r8dPHEoQ >>885 補足ありがとうございます! ちょうどMDR-CD900STも一緒に注文したところでした。 スピーカーは予算オーバーだったので、今回は一旦見送りました。 MSP5は良いみたいですね。マイクと一緒で迷うとキリがないので、それを購入します笑 届くのが楽しみです。早く録音してみたい! http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/890
891: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 21:56:17.50 ID:EXhOzcXR こちらのサンプリング素材を購入しました、 cubase内臓のGroove Agent ONE サンプラーなどでも使用できるのでしょうか? スタブ音源について調べてもプログラミング用語のスタブばかり出てきてわからなくて… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/891
892: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 21:56:48.76 ID:EXhOzcXR ULR書き込むのわすれました、、 ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=91289 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/892
893: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 22:01:34.25 ID:D1dEKPSc >>891 使える http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/893
894: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 22:07:50.57 ID:Dp4/+iK/ 57を2本買えというアドバイスがないのに驚くわ。 時代は変わったんだな。 コンデンサマイクも安くて良い音するしな今時は。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/894
895: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 22:08:20.44 ID:EXhOzcXR >>893 ほんとですか?ありがとうございます!!使い方勉強してみますっ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/895
896: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/18(水) 22:11:14.54 ID:04eHcgz3 そのリンク先に書いてあるstabってのは、ジャン!とかブッ!みたな短い音素材のことでしょ wavファイルクリックすればそういう音鳴らない? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/896
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 105 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s