[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 36 2014/12/17(水)21:05 ID:M6T9JK3Z(1) AAS
>>37
>>38
遅くなってすみません。
大きいことに越したことはないというご助言通り、結局LaunchKey 49にすることにしました。
届くのはまだ先ですが今から楽しみです。ありがとうございました。
75
(1): 2014/12/17(水)21:20 ID:wdvdoghs(1) AAS
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】 Core i5
【RAM】 4GB
【使用DAW】 Studio One 2 Free
【音源】 Presence (付属音源)
【質問/問題点】
外部リンク[mid]:tfpr.org
上記のMidiファイル(内容はどうぶつの森のペルーのうた)に関して質問です。
Pan Fのトラックはネットで拾ったMidiファイル、Pan FluteのトラックはStudio Oneで新規作成したトラックにPan Fの打ち込み内容をコピペしたものなんですが、
両方のトラックに同じPan Fluteのプリセットを設定しても、音の出方が全然違います。
省1
76
(2): 2014/12/17(水)21:45 ID:sHzDYVX6(1) AAS
すみません 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします

DominoでDTMを始めたんですが
自作のメロディーや耳コピで打ち込むとき
頭で流れてるメロディーや
実際の原曲のメロディー
が何分音符なのか、わからなくて
正しい音程で打ち込んだ後、調整するのにすごく時間がかかってしまいます
皆さんはメロディーを打ち込む時
どういう風に音価を考えて打ち込んでいるか教えていただけないでしょうか?
ちなみにマウスで打ち込んでいます
77
(1): 2014/12/17(水)22:22 ID:ckcFxHqv(1) AAS
>>76
基本的には一小節単位で、八分音符を基準に考えてるかな
頭の中で8ビート鳴らして、メロ乗っけたりして「ここは、八分三つ分かー」とか
いろんなリズムパターンに慣れると、あまり考えなくてもわかるようになる
基本DAWや楽器のない状態でやって、わかりにくいときだけ実際に音鳴らして確認

音階についてもこれをやっていくと、外出先で知ってる曲を思い出しながら頭の中でコピーするという、便利な技が使えるようになるw
耳コピも早くなるからおすすめ
78
(1): 2014/12/17(水)22:31 ID:suwxVCE+(1/2) AAS
アニメのセリフやテレビの音をサンプリングしている曲をたまに見かけますがどうやって音を抜いてるのでしょうか?
YouTubeとかからなのでしょうか
79
(2): 2014/12/17(水)23:00 ID:0EVUUwdP(2/3) AAS
>>75
ベタ打ちしただけのMidiデータと
ベロシティやエクスプレッションが含まれてるデータの差

>>76
耳コピーとはいうけれど、基礎でいいから音楽理論の知識がないと
コード進行等の知識がないまま えいやとコピーすると、後半グダグダになるぜ

>>78
ググればいくらでもあるだろ
外部リンク:blog.goo.ne.jp
80
(1): 2014/12/17(水)23:26 ID:suwxVCE+(2/2) AAS
>>79
まず用意するもの。
アニメ本編の声ファイル

と書いてあるのですがこのアニメ本編の声ファイルをどう用意するのかとかが知りたかったんです
伝え方が下手ですいません
81: 2014/12/17(水)23:34 ID:+jaxdH5c(2/2) AAS
DVDかえば?
82: 2014/12/17(水)23:41 ID:0EVUUwdP(3/3) AAS
>>80
こういうのを使って音ネタを集めればいい
外部リンク:garapon.tv

あとはツタヤやGEOで借りてくればいい
83: 2014/12/18(木)02:36 ID:C1cj3Kdo(1) AAS
>>79
解決しました。
トランスポーズの値がPan Fのトラックは-12になってました。
84
(1): 2014/12/18(木)08:49 ID:IcfIG1z8(1/4) AAS
イントロAm
Aメロ Am G C×2
Bメロ F G C E F G Esus4 E
サビ D G A A#dim Bm A G A×2
作曲初心者なのですがサビでAm(C)からDへ転調する場合、Esus4 Eのつなぎは変でしょうか?
あと、キーAmとCの違いがわかりません
マイナーキーというのはより多くYmが使われている場合のことを指すのでしょうか?
とんでもなく頭の悪い質問ですみません
ネットで検索しても答えがわからなかったのでご回答どうかよろしくお願いします
85: 2014/12/18(木)08:58 ID:IcfIG1z8(2/4) AAS
↑すみません Esus4 EではなくてAsus4 Aでした
86: 2014/12/18(木)09:00 ID:1etM93Et(1) AAS
>>77
ありがとうございます!
その方法でやってみます!
87
(1): 2014/12/18(木)09:28 ID:PhhCl6oF(1/2) AAS
>>84
Dへのつなぎは自分ならA7にするかな。
マイナーキーの判別は単純に聴いて暗かったら、でいいんじゃない?
あとはマイナーケーデンスが出てきたら確定だろうけど。
(Aマイナーなら Bm-5 E7 Am)
88: 2014/12/18(木)10:10 ID:vsdYMNd3(1) AAS
>>71
ありがと
ケーブル変えても音が変わるんだから差があるよね
89
(1): 2014/12/18(木)12:13 ID:IcfIG1z8(3/4) AAS
>>87
ありがとうございます
セブンスなしでも一応ピボットコードにあたるのでNGではないのでしょうか?
90
(1): 2014/12/18(木)12:35 ID:PhhCl6oF(2/2) AAS
>>89
もちろんセブンスなしのAでもNGではないけど。
というか、なんでNGと思うのかわからん。
ピボットコードなんて言葉知ってるなら自分で判断できるでしょ。
91
(1): 2014/12/18(木)12:46 ID:C/Kd1X4x(1) AAS
ハッキリ言えば聴いておかしくなければコード進行なんてなんでもいいんだよ
多くの人に変とか気持ち悪いとか言われたら考えればいい
作曲を理論前提で考えると苦労するよ、たぶん
92: 2014/12/18(木)14:34 ID:IcfIG1z8(4/4) AAS
>>90
>>91
回答ありがとうございます!
今まで転調する曲を1曲も作ったことがないのでどうしても不安で聞いてみました。
93
(1): 2014/12/18(木)14:41 ID:zTbOghiL(1/2) AAS
いま、4G、1400ファイルほどのライブラリをHDD同士で移動してるんだけど、
速度が70kくらいしかでない。
ザックリ計算したら15時間かかるの?
SATA内臓HDD同士なんだが、こんなものなの?
いや、以前はこんなことなかったと思うけどなあ・・・・
1-
あと 908 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s