[過去ログ] 次の時代に売れそうな音楽をまじめに考えるスレ2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185
(1): 2015/06/03(水)18:47 ID:7oC1C2eq(1) AAS
印象でアスペと決めつけてるお前らも同レベルじゃん
186
(1): 2015/06/03(水)22:10 ID:RTgHIwMN(2/2) AAS
>>184
自分で考えないで誰かに言わされてるのか?
資料だけ調査すれば売れるのか?
ならば、特別売れないと嘆くことでもないはずだ
187
(1): 2015/06/03(水)23:13 ID:NiFt02RX(2/2) AAS
>>185
印象じゃなくてレスを見て判断してる
>>186←ほら会話になってないでしょ
これまでの全部の自分のレスと自分へのレス見直してみ
相手が投げかけた論点を無視してひたすら自分がしたい主張をしてる
自分の中でしか通じない表現や感覚と他人にも通じるそれらの区別がついてない
だから他人に読ませる文になってないし、突拍子ない表現が出てきて結論に結びついてない
188: 2015/06/05(金)01:27 ID:rEGGW52n(1) AAS
アスペ研究も良いけど
次の時代に売れそうな音楽をまじめに考えてくれないと。
189: 2015/06/05(金)04:22 ID:nYAtsGik(1/2) AAS
もっと消費者の需要をくまないと。
どういう音楽を欲しているのか?
それに似合う音楽を作ればいいだけと思うけどね。売りたい対象を絞るっていうのは大事だと思うけどね。
今までのメインストリームの音楽シーンにはない考え方だわな。

アンダーグランド狙いな俺としては常にアンテナ張ってきたから、自分がやってるDJ向けというのは鉄板だと確信してそう言う曲作りしてるけどな
HIPHOP解釈のtechnoやHOUSEが流行ると思うな。俺はそう言う曲をリスペクトするしな。
土台はbeatと鳴り重視。まー大音量でかけるの前提だからそうなるわな。
つまりはもっとターゲット層を絞って、音楽発信すれいいだけだと思うけどね。
190: 2015/06/05(金)04:38 ID:nYAtsGik(2/2) AAS
要はね購買層を考えて曲作りからLIVEやGIGまで見据えてやっていかないとね。
それにしてもイメージダウンになるJASRAC管理は俺としてはNGだな。
というかね、ClubとnetRADIO重視でやってるとさ
無駄に管理されると困るんだよね、スタンス的にそう言うのが流行ると思う。
191: 2015/06/05(金)05:42 ID:SYElFyYX(1) AAS
同人ゴロとかはまさに客のターゲット絞ってボロ儲けしてる。
192: 2015/06/05(金)08:35 ID:g+8eJ43O(1/4) AAS
>>187
2ちゃんなんて基本相手何か存在してないよ
193: 2015/06/05(金)08:49 ID:g+8eJ43O(2/4) AAS
ここはスレタイが新しい音楽と売れる音楽を同じにするから話題がややこしくなるんだろ
売れるだけの音楽なら、
アナログレコードからCDに転換していった時代知ってれば分かるだろうし まず過去の再録ベストから発売していったから
新しい音や楽次の時代音楽とは、また違う意味だから
194: 2015/06/05(金)08:50 ID:g+8eJ43O(3/4) AAS
音楽や次
195: 2015/06/05(金)09:20 ID:g+8eJ43O(4/4) AAS
次の時代にウケそうな音楽をまじめに考えるスレ

こっちが正解
196: 2015/06/07(日)20:02 ID:UGtyhAMH(1) AAS
そんなの長らく「ややウケ」程度しか出てないしなあ。少なくとも日本では。

次の時代に成り立ちそうな音楽の「売り方」をまじめに考えるスレ

のほうがまだいくらか余地がある。
197: 2015/06/07(日)22:21 ID:YLW0FSJT(1) AAS
一般人はみんな忙しいから音楽なんてどうでもいいし
暇人が聞いてるだけじゃない
198: 2015/06/08(月)09:56 ID:kwZyQk9y(1) AAS
ネット、スマホが普及して音楽以外の娯楽が増えた
しかもそれらで好きな時に動画付きで無料で聞ける(体外の人は音質に拘りなくフルで聞かなくてもいい)
これで売れなくならない方がおかしい
199
(1): 2015/06/08(月)13:03 ID:N5fVQVnm(1) AAS
ストリーミングで十分充たされる人もいるし

まず、スピーカーに出して聴く奴が減った 出せば傍迷惑になるし
つまり、耳に当てるのが面倒な奴は聴かなくなる
200
(2): 2015/06/09(火)07:36 ID:Qa5sjueS(1) AAS
もっとオリジナルな音楽やらないと。
みんな気づいてるんだよ、猿まねとかパクリとかって。
共感できなくなってるんだね、今のメインストリームの音楽に、日本のメジャーは本当いたいね。
ださい音楽やりすぎ、ていうか音楽好きじゃない人が関わってるから、そういう売れねーとか言い出すわけで。
もっと魅力的なコンテツを引っ張ってこれれば変わると思うけど、まー無理だわな。
ださいが蔓延してるしね、明らかに変な音楽っていう解釈しかできないし。
変ならまだいいけど、パクリは致命的だと思うな。
201
(1): 2015/06/09(火)17:28 ID:65JwTReZ(1) AAS
>>200
ひとつ当たれば全部同じ方向だからね。
最悪だよね。
202: 2015/06/10(水)18:34 ID:+PIFN4cd(1) AAS
>>199
結構本質的だな。なんでSPで聞かなくなったんだろうな。
くだらないTVは大音量で流す癖に

>>200-201
それ、ずーっと前から言われてるやん。音楽の衰退の原因の大要因だろうけど

だからもう、おれたちアマチュアが頑張るしかないんだよ。
ハンパなプロなんかにゃ負けないかんね
203: 2015/06/13(土)15:46 ID:vUk5jTjZ(1) AAS
次の時代に売れそうな音楽は
まじめに考えてみたが
何もない
204: 2015/06/15(月)00:30 ID:UMiiK25d(1) AAS
音楽が売れる時代は来ない
1-
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*