[過去ログ]
次の時代に売れそうな音楽をまじめに考えるスレ2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
次の時代に売れそうな音楽をまじめに考えるスレ2 [転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1420244277/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
420: 続きです [] 2015/12/12(土) 19:35:54.58 ID:+dNNESPr 故意の手抜きなので、責任逃れも用意しています。 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い 自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ 、施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」 「当社はJIS規格のDではなく『自社規格』のD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と 驚愕の事実を告げて来る。 当然音は漏れ漏れ、他の幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端 逆ギレされ 「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに偉そうに宣うのです (事実です。客を詰ったり、罵ったりします) これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう? レコスタに外部から様々なノイズが入って来て使えない!というとペテン師鈴木は「そんなら何回でも録音し直せばいいんだ。何度でも」と言います。 どういう思考回路なんでしょうか? こちらが頼んでも無いものを買わされ、「依頼した通りの性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、 個人宅スタジオは手抜きしまくりでしょう。そう言う手抜きを数こなして利益を上げるしか無いんです。 アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「デザインシステム」になってたら騙されるでしょう。 「書類の会社名にはエンジニアリングの名前を入れてください」と言ってみましょう。 「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。 遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。 ペテンの天才=鈴木が引責辞任したあともまだ音楽家を騙し続けるこの非道な会社。 不幸のどん底に突き落とされる日本の音楽家がもう1人も出ないように深い深い祈りを込めて書いています。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1420244277/420
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 582 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s