[過去ログ] 【mix】 ミックスダウン・テクニック 57【down 】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583: 2015/10/24(土)07:50 ID:jUSi4Zej(1) AAS
>>579
うんうん、でそのボケるディザ名を具体的に教えてよ
584: 2015/10/24(土)08:43 ID:l+6pMbHX(1/3) AAS
どうでもいいけどここの連中って何でこんなに偉そうなん
本当に気持ち悪いよ
585: 2015/10/24(土)09:27 ID:zP3831mq(2/2) AAS
妄想と現実の区別が付かない人への反応なんざ何処も一緒でしょ?
586(1): 2015/10/24(土)09:49 ID:JpWaJef/(1/3) AAS
実時間で書き出ししてないとか?
587: 2015/10/24(土)10:37 ID:W4aohXO2(1) AAS
>>586
まじで?オフラインバウンスて音質劣るのか?
588: 2015/10/24(土)10:50 ID:4uYjQZ1D(1) AAS
バウンスで音質変わったらバグだから
589: 2015/10/24(土)10:51 ID:l+6pMbHX(2/3) AAS
音質は実時間の方が優れてるってサイトはよく見るけどね
検証はしてまへん
590: 2015/10/24(土)10:56 ID:3KLFLcwa(1) AAS
逆位相ぶつけて消えたからやってない
591: 2015/10/24(土)12:58 ID:JpWaJef/(2/3) AAS
fxを使ってると変わるね
592(1): 2015/10/24(土)17:14 ID:api0yhQe(4/4) AAS
自分の耳が可笑しいのかな
16bitにして音を小さくすると自然な残響が元より聞こえずアタックが目立つ
ディザかけると大人しくなるんだけど音量上げ下げすると全体的にボケてる
音を小さくしてチェックすると特にそういう傾向が強くなるんだよな…
もしかしたら何か間違ってるかも知れんから設定見直してみるわ
593: 2015/10/24(土)17:30 ID:Go72xyiA(1/2) AAS
>>592
音を小さくって、フェーダー下げて聴いてるんですかい?
594: 2015/10/24(土)17:41 ID:Go72xyiA(2/2) AAS
あるえ…試しに今、実時間書き出しとオフライン書き出しをやって逆相にしてみたんだけど…
オーディオのみ30トラックでエフェクトを各トラックに適当に掛けて書き出してみたんだけど、
予想に反してモニターフルテンにして聴いてみると細かい音がちょこちょこ聴こえる…
後wavesのDeBreathだと思うんだけど、一箇所ハッキリブレスの音が入ってるわ
一個ずつ聴いてみたらオフラインの方に殺したはずのブレスが入ってた
リアルタイム解析系のエフェクトだと、オフライン書き出しだと挙動が怪しくなるのか…??
595(1): 2015/10/24(土)18:17 ID:eUrZrVts(1) AAS
書き出しは
コンプあたりのがはっきり
差があった記憶がある
596(2): 2015/10/24(土)19:33 ID:g66NdxHh(1/2) AAS
誰か助けて...
数年の試行錯誤の末にプロに限りなく近い音(音質、音圧)が出せたと思って喜んこんでたんだが、例えばプレイヤーの最大音量が30だとすると26〜30は同じくらいに聴こえるのにそれ以下になると自分の曲がすげー小さく感じる
何が原因かわかる人います?
心理的な問題?
597(1): 2015/10/24(土)19:35 ID:b3LhlJ0k(2/3) AAS
>>596
普段からヘッドホンでもスピーカーでも大きな音でミックスしてね?
ラウドネス効果とかそのへん色々音響効果的なもん調べてみるのもいいのかもよ
598: 2015/10/24(土)19:42 ID:g66NdxHh(2/2) AAS
>>597
ずばりヘッドホンは大音量、スピーカーも大きめっす
そのせいでミックスがおかしくなってるてこと?それとも自分の曲を大音量で何回も聴き過ぎたことによる心理的なものってこと?
調べてみる
599: 2015/10/24(土)19:56 ID:W7qAzXHy(1) AAS
デカい音量で聞いてデカい音に聞こえるってそりゃあたりまえだわ
小さい音量、ふつうの音量でもデカく聞こえるように作るのが本来の音圧処理でしょうよ
600: 2015/10/24(土)21:05 ID:l+6pMbHX(3/3) AAS
>>595
そなの?もうちょい色々試してみるよ
我ながらオカルト臭い現象に直面してるわー
>>596
そもそもデカイ音でモニターしてたらアブミ骨筋反射って言って耳自体にリミッターが掛かるから、聴いてる曲に音圧があるかどうかの判断もしにくいよ
だから小音量で聴いてプロ並みの音圧に出来たって言うのが本当かどうかを一回疑わないとね
601: 2015/10/24(土)21:15 ID:JpWaJef/(3/3) AAS
大きめの音量は低域の
確認のときに有効だと思う
普段聞く音量でミックスして
他の音源と比べた方がいいよ
スピーカーによっては音量でかいと
コンプかかったような音になるのもあるし
602: 2015/10/24(土)21:28 ID:INWglYdP(1/2) AAS
>>579
言いたい事は良く解る。以前このスレに16bitループ素材を10トラックくらい重ねたミックスダウン素材が流れて来た時も、DAWの32bit処理結果を16bit出力すると音が全然変わっちゃって、きちんとディザ処理しても中間くらいの結果しか得られない事があった。
要するにCD用デジタル信号規格の16bit@44.1kHzは妥協の産物に過ぎないって話。
アンチハイレゾが発狂してもスルーだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s