[過去ログ] 【mix】 ミックスダウン・テクニック 57【down 】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2015/06/28(日)16:20:19.51 ID:In+M/Fwo(1) AAS
あーわかるわ。ラインでエレピとるとなんか違和感あるよな。弾き語りとかのシンプル構成だとなおさら(笑)
63: 2015/07/23(木)18:46:33.51 ID:yXAmrBDC(1) AAS
つかデジタルアンプにパルス電源がいまどきのデフォだから
94: 2015/08/20(木)20:01:40.51 ID:X0fpZ9F+(2/3) AAS
なるほど。スレチだったらすいません。
曲作って、そのままミックスして、masterにozoneなどのプラグインを挿してマスタリングまで終わらせるのはありですか?
128: 2015/08/24(月)12:12:44.51 ID:6wpkPZd1(1) AAS
>>125
知恵袋とネイバーまとめって
低脳2ちゃんねるおっさん御用達の
聞きかじりネット知識広報メディア
と化してるのな
281: 2015/09/24(木)18:54:28.51 ID:gZ/41X7r(1) AAS
>>279
音源内でつけたリバーブが他の音のリバーブとマッチしてるか?
してないと思うが自分の耳で確かめてみな。
501: 2015/10/13(火)19:44:57.51 ID:EXJsV35O(1) AAS
リアルタイム編集じゃー!!!
531(1): 2015/10/19(月)11:35:11.51 ID:d04W6ZQv(1/3) AAS
皆が1番音のディテールが崩れないと思うEQってどのEQ?
多分過渡特性?って言われる物だと思うんだけども(勘違いかも)
なんかEQって挿した時点で生々しいボーカルがちょっとデフォルメされた感じになって困ってます
前後の定位として1番手前に置く楽器にも使える様なのを探してるんですが
個人的にはRenaissanceEQが手持ちでは1番上手く誤魔化してる感じがして使ってます
621: 2015/10/25(日)12:59:18.51 ID:sL7CpsHz(2/2) AAS
まあミックススレだし極限まで音の良さを追求する姿勢は悪くないんじゃね(適当)
757: 2015/10/30(金)10:19:31.51 ID:djRIEutb(1) AAS
>>754
単にそのサンプルの収録が悪いってだけじゃね?
他のピアノでも同様なのか試した?
979: 2015/11/12(木)17:37:39.51 ID:3Z3VA8CX(2/2) AAS
っていうか、コンプによる圧縮目的はもともと
信号のダイナミックレンジを抑えて、小さい音も大きい音も聴きやすい音量範囲に収める事にあるから
スレッショルドがどうであれゲインつまみを引き上げて
音量の時間平均値が上がるのが当たり前の使い方だよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*