[過去ログ] スペックで考えるオーディオインターフェイス6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945: 2016/09/28(水)20:16 ID:atBrYRxD(4/6) AAS
ensemble相当ってどこかソースある?
それだとまじ楽しみなんだが、quartetでもensembleでもアピールしてた32bitDAアピールしてないのが気になる
946(1): 2016/09/28(水)20:33 ID:atBrYRxD(5/6) AAS
公式みたら、公称スペックだとたしかにensembleとほぼ同じでquartetより上だな
ヘッドホンアウトがensembleより落ちるくらいで
947(1): 2016/09/28(水)22:36 ID:dK8csC5+(1) AAS
>>946
ensembleのヘッドフォンアウトなんて本気で使えない音してたからそこは捨てたのかもね
948(1): 2016/09/28(水)23:49 ID:atBrYRxD(6/6) AAS
>>947
そのensembleってFW?サンボル?
949: 2016/09/29(木)03:36 ID:NH1Qlyx7(1) AAS
apogeeらしくない酷いデザインだと思った
手抜きなデザインからして音質に期待していいのか不安だわ
でも値段は安くはないし
950(1): 2016/09/29(木)06:16 ID:7xOf0/9e(1) AAS
タスカムの低価格インターフェースにそっくり過ぎて見るのがつらい
頑丈そうだけど
951(1): 2016/09/29(木)06:20 ID:mSnrpTDg(1) AAS
>>950
既視感あると思ったらこれかw
画像リンク[jpg]:tascam.jp
952: 2016/09/29(木)06:52 ID:LKEPDZ/j(1/2) AAS
俺もElement見た時にタスカムやスタインバーグ系な印象だったわ
値段も安くなったし製造はもしかして例の国かな?
953: 2016/09/29(木)06:55 ID:1EG6UM9N(1) AAS
duet使ってるけどリモコンの中にインターフェースが付いてるって感じだもんね。ノブ弄って操作してるとそう感じる。
マイクやら繋ぎっぱでマエストロで全部済ませちゃう人も多いだろう。
最低限の本体構成で中身のクオリティを上げて物理リモコンでもソフトでコントロールでもお好きな方でどうぞというElementのコンセプトは正確かもね。
使い勝手と音に期待
954: [age] 2016/09/29(木)09:24 ID:qICmQleg(1) AAS
>>951
これとブラインドテストやったら面白いと思うわ
955(3): 2016/09/29(木)09:24 ID:RBExpBo9(1/2) AAS
たまにしか使わんハード音源の為に
5マン程度のインターフェイス増やしてデジタルで入れるか
ベリンガーのラインミキサーでUCXに入れるか
どう思います諸兄
956: 2016/09/29(木)15:02 ID:rTQG8/TO(1) AAS
電源のオンオフは無いの?コレ
957(1): 2016/09/29(木)16:19 ID:4Qhx2g0N(1/2) AAS
>>955
なんでその2択になるのか状況がよくわからん、これだけ見るとUCXにデジタルで入れたらいいじゃんって思う
ハード音源のアウトの種類と今持ってる機材とルーテイグ教えてくれたら答えられる
958(2): 2016/09/29(木)18:34 ID:RBExpBo9(2/2) AAS
>>957
今828mk2使ってadatでUCXへ入れていて
音質良くなる方向で変えられれば…
音源は古いwaldorf達と、microbrute、
ハードキャビシムなどなど。
959: 2016/09/29(木)21:30 ID:4Qhx2g0N(2/2) AAS
>>958
UCXのアナログinはベリのラインミキサー等で埋まってるってことかな?
で、現状828mk2でADしてUCXに入れてると
予算5万で828mk2のADより音質上げるなら、インターフェースってより単体ADCとかになるんじゃね
それでも劇的に良くなるってことはなさそう
たまにしか使わないなら費用対効果相当悪いかと
その環境なら多分、ハード音源使うときだけ何とかUCXに直接入れてADするのが1番いいと思う
あとは、UCXと828mk2をクロック繋いでないならUCXマスターにしてつなぐとか
960: 2016/09/29(木)22:02 ID:LKEPDZ/j(2/2) AAS
>>958
828mk2とUCX売ってFireface 802とかに入れ替えは?
ADAT入力2系統+アナログ8ch入力のI/Fだと音源多くても色々捗るよ
961: 2016/09/29(木)22:22 ID:Z5qveNws(1) AAS
うちはUCXに2408MK2繋いでいるっす。
たまにだったら現状でいいんじゃないっすか。
962: 2016/09/30(金)00:02 ID:CQrCY3JV(1) AAS
俺はUCXにMAXX BCLをADCとしてってパターン
思うんだがRMEユーザーのADC使用率って異常に高いよな
963: 955 2016/09/30(金)00:26 ID:drNJSwIk(1/2) AAS
皆ありがとう
数があるのでたまにの頻度でも差し替えが煩わしくて828mk2使ってたんだけど
やはりダイレクトにUCXに入れるのとは全然違うので、まあ10年も前のモデルだし
今どきの5万程度のインターフェイスか、ラインミキサーなら
良くはなってるかなぁと期待したんだけど無理ですかね
964: 955 2016/09/30(金)00:33 ID:drNJSwIk(2/2) AAS
現行案考え直して
802やADCも検討してみますわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s