[過去ログ] スペックで考えるオーディオインターフェイス6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2015/05/06(水)18:35 ID:F7iT/Q/4(1) AAS
UAC-2のRMAAまだ?
43: 2015/05/17(日)12:42 ID:t8HCTXtU(1) AAS
WinPCの空いてるPCIeにThunderbolt拡張カード付けて
そこにTAC接続して使える日は来ないかな
44: 2015/05/24(日)00:50 ID:V8S7saKh(1) AAS
そこまでして使う代物じゃないと思う
45: 2015/05/24(日)10:45 ID:Y9yeszgp(1) AAS
windowsは、そのままPCIの古いの使えばいいと思うよ。
46: 2015/05/25(月)08:04 ID:23dV/G31(1) AAS
LYNXのE44はどうさ
47: 2015/05/25(月)13:14 ID:fOaDsgPA(1) AAS
外部リンク:prosound.ixbt.com
MOTU AVB、RMAAでは前モデルとかわってないぐらいかな
48: 2015/05/28(木)17:11 ID:IgSYLPK2(1) AAS
そろそろAKのRMAAあたり漏れてきてもおかしかないはず
49: 2015/05/30(土)21:14 ID:0qqQ25Yo(1) AAS
Zen Studio来たな
AD PCM4204 DA ADAU1966
外部リンク:www.exound.com
50: 2015/06/02(火)22:43 ID:N3WVewCs(1) AAS
やはりヤマハは何か入力系がおかしい
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
51: 2015/06/03(水)04:27 ID:JJaq28pc(1) AAS
ヤマハの安い奴はCS4270らしいから。
外部リンク[html]:www.cirrus.com
もう少しthd+n改善できるかもしれんけど
ほぼ限界なんちゃう。
52: 2015/06/03(水)17:06 ID:BzsI2AG6(1) AAS
どこおかしいって?
53: 2015/06/03(水)23:20 ID:t8mrZGvK(1) AAS
1,2番と3,4番入力で雑音歪みがかなり違うって話でしょ
54: 2015/06/04(木)17:59 ID:Ds8QA3jO(1) AAS
プリアンプ通過してもライン入力ちゃんとできる機種もある
からなぁ。うちのmbox3はほかのCS4272機種と比べて
RMAAぜんぜん優秀。
55: 2015/06/11(木)01:11 ID:Atv4zYeN(1) AAS
RME Fireface愛用者なんだけど
最近は録音とかめっきりしなくなって聞き専門になったからポタアン買ったんだ
いくら音がいいと言っても新しいポタアンの音質と比べるとかなり差があるんだね
ES9018あたりが採用されるのも近いんだろうか
56(1): 2015/06/11(木)23:22 ID:16Pq2UhY(1) AAS
ポタアンったってどのポタアンならRMEより良かったん?
オレはフォステックスのHP-P1買ったけど何てことなかった
57: 2015/06/12(金)04:57 ID:5Y4OwvFp(1) AAS
>>56
PHA-3
58(1): 2015/06/12(金)23:09 ID:Of4MRfTC(1) AAS
なるほど、LME49860ってのが強力なんだな、こんど聴いてみるよ
59: 2015/06/13(土)05:26 ID:BwZdpzNR(1) AAS
>>58
USBチップ XMOS
DDC ES9018
オペアンプ LME49860 OPA2604
USBとDDCは最新では上位で高品位だし
オペアンプはLME49860は何でもこなす優等生で評判もいい
OPA2604はオールFETだから特有のゴリゴリ感がある
音の傾向はインターフェイスと違って音楽聞く専用だからOPA2604の特有の音質が際立ってるというか
低音がボヤケないで粒があるのが流石だと思うけど味はついてると思います
RMEは癖もないし綺麗な音でフワッと華やぐ感じなのでチップが最新のXMOSになって
省2
60(1): 2015/06/13(土)11:52 ID:PYq/TZ1F(1) AAS
スレチより充電バッテリーってのが大問題
61: 2015/06/13(土)22:24 ID:AMBVOd9X(1) AAS
しかしナショセミのオペアンプが注目されるのはLF356/357以来久しく無かったな
2604は味を付けるってわけじゃなくソースの音色をしっかり伝える能力が高いんだと思う
JRCだと味付けが無いんじゃなくて脱色されちゃう感じ
こゆの読んでオペアンプを換装する人いると思うけど2604は発振することあるから気をつけてくださいね
設計知識の無い場合は2134あたりが無難です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*