[過去ログ]
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12©2ch.net (986レス)
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12©2ch.net http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
663: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 14:31:33.90 ID:vbYFpGIU >>661] トリートメントって言いたいだけだろw 何の加工もない音源なんてねーわw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/663
664: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 14:52:33.94 ID:06E2rY+g GS音源とかいいわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/664
665: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 14:54:17.36 ID:/dl7Bva7 PCM音源のSAWとかPULSEも加工されてトリートメントしてんのかな? アナログシンセ持って無いから分んないや http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/665
666: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 15:10:34.67 ID:juC52XGS 1台完結DTM時代の機材のせいだろうけどEQコンプなしでも音がまとまるように 最初から低域楽器、中域楽器、高域楽器でコンプ&EQで適正に補正してある感じはするね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/666
667: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 16:57:33.15 ID:8Zrwbttf >>663 確かにどの音源も波形の処理はされてるんだけど、一番その処理が丁寧なのはローランドの音源だと思うよ。 逆に当時は「ローランドの音源は音に尖ったところがなくて面白みがない」なんていう反対意見も一番多かったくらいだし。 逆に当時のkorgやe-mu、ensoniq、alesisの音源なんかはある程度波形の処理がラフだったり、耳に痛い部分が残ってたりしたもんだよ。 当時のakaiのライブラリだって、音が生々しいのはいいんだけど、コンプやEQで自分で音圧整えてピーキーな部分を丸めて、ってやらないとまるで混ざらなかったし。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/667
668: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 17:12:14.99 ID:8Zrwbttf >>665 ちゃんと検証してないけど、波形自体は中音域がやや弱めてある印象。 音色によって、例えばリードやスウィープ系のパッドなんかだとレゾナンスが初期値の時点で少しプラスに振られてて中音域に色がつけられていたり、ソフトなパッドなんかはレゾナンスをあまり上げず、柔らかいままにしてあったり。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/668
669: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 17:31:06.70 ID:Fs+o2+jT >>662 iOS9?8? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/669
670: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 21:37:11.95 ID:arMhjot6 >>657 どんな置き方してんすかパイセン ってか部屋広いんじゃないすか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/670
671: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 23:48:55.86 ID:vbYFpGIU >>657 単に歴代使ってたやつの処分に困ってるだけ 殆どはケースの中 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/671
672: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/25(日) 23:55:42.26 ID:vbYFpGIU >>666 個人的にはヤマハ系の方がまとまる気はするなぁ リズム隊がしっくりきやすいし、音が抜ける感じがする http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/672
673: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 01:02:23.44 ID:rZ1NSzNq 個人的には逆だわ。 Rolandは単体で凄くまとまりが良い。ただひとつひとつの 音の個性や存在感が薄いので、全体的にもっさりしがち。 YAMAHA http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/673
674: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 01:03:48.32 ID:rZ1NSzNq 途中で送信しちゃったw YAMAHAは個々の音がすごくカッチリしてるので、バランスの 取り方を失敗すると、あるパートだけすごく前面に出てきて 難しい。でもしっかりバランスを取ると、Roland以上に綺麗にまとまる印象。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/674
675: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 04:06:30.35 ID:lTF/9O2V >>669 iOS9.0.2だな。iPad Air2とiPhone 6sで動作確認した。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/675
676: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 04:58:02.50 ID:LA/1/AFr ヤマハ系で一括りにしてるけど、 MU系は混ざりづらい、MOTIF系はまとまりやすい印象。 MUはピアノなんか中音域にクセありすぎて団子になりやすいし、ストリングスなんかも特にMU100以降はだいぶ自己主張の強い音色。 上手くフレーズを立たせたいならいいと思うけど、薄っすら鳴らす系じゃない。 ドラムも中高域のアタックの強いチャキチャキした感じで悪目立ちしやすい。 ハマればかっこいいんだけどね。 まあその辺が「MUはプリセットだけじゃダメダメだけど、エディットの幅は広いし上手く音作りすれば化ける」なんて昔よく言われてた要因だろうね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/676
677: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 09:25:43.58 ID:i5s3THRM ヤマハは音が薄くて軽い感じだよなぁ。 パンチが無いというか。スカスカな感じがした。 MUのエレピとか好きだけど。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/677
678: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 09:27:08.74 ID:i5s3THRM JVとか物凄く濃い音に感じたよ。 生楽器と上手く混ざる感じだったな。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/678
679: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 09:35:03.13 ID:lTF/9O2V JVは波形のループが長め、ハイもローもしっかり伸びる音、 4ストラクチャー1パッチ構成で重厚なサウンド、と あらゆる面でSCと比べるのは酷 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/679
680: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 09:59:09.42 ID:LA/1/AFr 音質の差こそあれど、SCとJVで波形は共通している部分もあるんだけどね。 シンセエンジンはまるで違うからしょうがないのかなぁ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/680
681: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 10:02:22.27 ID:bJDHTej3 結局はやる音楽と使い手のスキル次第かな 俺はR系もY系もモジュールじゃなくて両方シンセとして持ってて 昔からシンセ音はYAMAHA、生楽器はROLANDと思って使い分けてるが 結構シンセ好きだからYAMAHAのが扱いやすく感じるんかもな 一応、FM音源を意識した様な音色も入ってるしね 動画とかでエレクトーンの弾いてみたなんかを見ると Y系音源を使いこなした伴奏シーケンスが聞けるけど、それがほぼMU系の音 ttps://www.youtube.com/watch?v=GHIWyPe7T1U http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/681
682: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/26(月) 20:29:29.33 ID:wvn2jzhA >>675 そうか、iOS9で特に対応謳われてなくても動くものは動くんだな こっちはiOS9.1にしたらux16繋いでも一覧に表示すらされなくなって草も生えんわ こんなもん中古で売るにしてもろくな値段にならんしどうするべ・・・ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/682
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 304 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.778s*