[過去ログ] Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12©2ch.net (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
722: 2015/11/06(金)23:03 ID:2ES1A0kN(1/2) AAS
beep音でやり通した国民機もあるし1でもいけるいける
723: 2015/11/06(金)23:05 ID:2ES1A0kN(2/2) AAS
VSTiだとしたらアポーの審査もないしすぐ販売してくれるのかな
724: 2015/11/06(金)23:40 ID:gSsSKVf5(1) AAS
iOS版はたった2400円だったけど
VSTi版だと5倍くらいの値段になるんだろうな・・
725: 2015/11/07(土)00:32 ID:G5RW+hTY(1) AAS
それでも実機の定価よりは安いんだよな
726: 2015/11/07(土)00:42 ID:Np4OT1AA(1/6) AAS
iOS版はGUIからEFX等のパラメータ操作が一切できないがPC版はどうなるんだろうな
もし出来ないならSysExということになるがDAWからだとすげえめんどくせえ
それなら外部エフェクトかけるからパラアウトつけて欲しいな
727: 2015/11/07(土)00:42 ID:iQjkqnrg(1/3) AAS
7800円!
728: 2015/11/07(土)02:26 ID:Edyp+Q0V(1) AAS
SOUND Canvasファンの皆様、大変お待たせしました!
729: 2015/11/07(土)03:21 ID:lPeG0aYw(1) AAS
結局SC-88じゃなくSC-8820もどきってオチなんだろうな
730: 2015/11/07(土)04:10 ID:aINnLhBO(1/3) AAS
肝ともいえる、コンバート機能とかデバイス化とかVSCだったら1万でも出す
ただのVSTなら、midi鳴らせる分、iOSのがいいやってなっちまうから
あんまうまみないんだよなぁ
731: 2015/11/07(土)04:14 ID:wW+UXRf/(1/2) AAS
まぁ16チャンネルポート64音迄ならiOSでもいいが・・・
732: 2015/11/07(土)09:05 ID:AtF+e819(1/2) AAS
SAVIHostあればただのSCi移植でもBポート使用だろうと8850のデータだろうと再生できるぞ
まあ16パートでも64音以上出てたりそもそも同時起動制限されたりしたらアウトだがw
1万くらいなら俺も買うがSCiの値段見るとそれ以上はちょっとなあ
VSTiでも何でもいいから発音数やポート拡張してほしいってのが正直なところだけど
733: 2015/11/07(土)10:55 ID:7GdG/kSQ(1) AAS
フジケンの記事みてすっ飛んできた
やっときたか
734: 2015/11/07(土)11:24 ID:OEvuP/Yd(1) AAS
記事準備済みやん
735: 2015/11/07(土)11:49 ID:Np4OT1AA(2/6) AAS
出るのがあと10年早ければ
ソフトシンセの総合音源で天下取れたのにな
まあ買うけどな
使いたい音色は今でも結構あるし
VSTエフェクトで加工しがいもある
この調子でINTEGRA-7もソフト化してくれないかな
736: 2015/11/07(土)12:36 ID:wW+UXRf/(2/2) AAS
INTEGRA-7をソフト化しても現状じゃレスポンス大分落ちそう
やるとしてもまずはSonicCellとかSDシリーズじゃないの
737: 2015/11/07(土)13:24 ID:Np4OT1AA(3/6) AAS
その辺はKontaktやKORG M1見てれば分かると思うが
まあCore2Duoとかじゃない限り速度面は大丈夫でしょ
資産の部分として、まだSN音源までは安売りしたくないっていう
ケチ心は出してくるとは思うけどな
738: 2015/11/07(土)13:32 ID:OQWnSc3A(1) AAS
買いだねSOUND Canvas
739(1): 名無しサンプリング@48kHz 2015/11/07(土)13:47 ID:BwEwY3c7(1) AAS
iOS版を鳴らした時はSC88の実機とかなり雰囲気違うように聞こえたけど、
VST版も一緒なのかな?
740: 2015/11/07(土)13:49 ID:386aNM+T(1) AAS
>>739
実機とは確実に違うっぽい
>厳密にはSC-88Proと音色が完全に同じというわけではなく、当時の音色を元に、
>最新のシンセサイザエンジンを使って鳴らすので、より高品位なサウンド
>になるのが一つのポイント。そのサウンドエンジンはiPadやiPhoneで動く
>Sound Canvas for iOSと同じものが採用されているとのことです。
741(1): 2015/11/07(土)14:14 ID:Np4OT1AA(4/6) AAS
ハードのDAコンバータを経由してアナログ化した音と
むき出しのPCM波形がDAW上にそのまま出力される音では
そりゃ良くも悪くも違う音になるでしょ
M1もソフトと実機だと音質が全然違うじゃん?
むしろ実機の高域に膜がかかったようなローファイ感がなくなり
今時のDAWのデジタルサウンドに合わせやすい硬質な音になると思うよ
それこそM1と同じような傾向でね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s