[過去ログ] Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12©2ch.net (986レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25: 2015/05/19(火)15:37:26.17 ID:8rWPT0W7(1) AAS
来年で88Pro発売から20年だもんな。
リサイクルショップに出しても「値段は付きません」と言われても
おかしくない。2〜3000円付くだけまだマシ。
71(1): 2015/06/19(金)01:24:56.17 ID:b5aiIIXK(1) AAS
そこらの電気屋に本体もってって、「これに合うアダプタありませんか?」
って言ってみな
153: 2015/08/18(火)08:21:29.17 ID:ZZ11WbEU(1) AAS
水平線の終わりには あああ
318(1): 2015/08/30(日)16:37:05.17 ID:Mru2qypJ(2/2) AAS
言いたいことはわかるがあまりにもレベルが低すぎて呆れる。
具体的な音源名を挙げず、リアルな音質ってひとまとめにし、ライディーンとか例えもおかしすぎるから、まわりから総叩きにあう。
リアルな音質の音源つったって扱いやすいのから扱いにくいのまでピンキリだろう。
ピアノアレンジにしたってベロシティーを少し調整すればそれなりに聴けるものができるはず。それすらできないというのかね。
347(2): 2015/08/31(月)18:43:29.17 ID:DeLTiuMp(1/2) AAS
あのまりあ、レイハラカミに憧れてる者です。
SC-88proを買えば彼らのような音が出せるのでしょうか。ギター経験ないんですがかなりリアルなギターも再現できますよね?
それは卓越した技術だから成せる技なのでしょうか。ドがつく素人では無理でしょうか。お教えください。
392: 2015/09/01(火)19:57:08.17 ID:OdZ5HW/v(1/2) AAS
生音アレルギーでピコピコ音しか受け入れられないキモオタでしたか
441(1): 2015/09/06(日)13:57:46.17 ID:tdFru2oi(1/2) AAS
809 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/06(日) 10:30:50.33 ID:bQjqljNC
>>802
業界標準はSC-88Pro(通称ハチプロ:1996年発売)
広告は上から目線のドヤ顔決めるだけのもの(「見よ!」とか「聴け!」など)ばかりで大した事なかった
単に他社より先にGS音源のSC-55(1991年発売)を発売して日本国内の市場を先取りできただけの話
一番大きかった要因はPCゲームのBGM対応音源がSC-88/SC-88Proだった事
海外ではGS音源だから売れるって事は全くなかった(JV, XP, XVシリーズの方が売れた)
--------------
この荒し、にわかバレバレやんw
763: 2015/11/07(土)18:16:38.17 ID://8nn+Z+(1) AAS
一番親和性が高いのは、そりゃAbility/SSWだろーな
なんせ今でもRoland VSC/Hyper Sound Canvas積んでるし
822: 2015/11/08(日)18:55:18.17 ID:oF2EXd+M(1) AAS
サンプルタンクやソニックシンセなんかの価格を考えると、出せるのは4800円までだな。
932: 2015/11/14(土)08:04:11.17 ID:OLBcICFX(1) AAS
>>930
くさいとかきもいでしか判断できない子だから触っちゃダメ
968: 2015/11/23(月)16:12:23.17 ID:kHuPvk5P(5/7) AAS
>>967
それは音源の魅力の問題ではなくて、著作権問題で発表する場所失ったからでしょ
その頃はニコ動もyoutubeもなかったからね
だから、厳しさ増した90年代後半から、今の動画サイトが流行りだすまで、
制作された楽曲にも顕著な空白期間がある
983: 2015/11/24(火)02:30:21.17 ID:CPecBYFw(1) AAS
>>73
なるほど。据え置きハチプロ欲しかったけど安かったSKハチプロを中古で買っちゃって、
でも音源部だけ欲しいのに置き場的に困るから単体ハチプロ買い直そうかと思ってたけど、
そのままSKハチプロ使ったほうが幸せになれるのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s