[過去ログ] Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12©2ch.net (986レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44: 2015/06/11(木)06:35:14.18 ID:9pYevUsh(1) AAS
>>42
それは時代によるだろ。
発売された当初は、間違いなく凄い音源だった。
俺にとっては今もその凄さは変わらない。
97: 2015/07/30(木)20:00:34.18 ID:yIvRmMWy(1) AAS
CM-64でしょ

中身は、MT32+U220の音源ってかんじのやつ
209: 2015/08/22(土)19:45:19.18 ID:rpnN4FeD(3/5) AAS
>>203
わけのわからない?
全部お前の書き込みやで

的外れなことを言いいだす(>>162) → 反論されたり間違いを指摘される(>>165 >>168) →
しつこく食い下がる(>>166 >>169) → 荒れる
毎回このパターン

今回は痛い書き込みが他の人の目に留まって、本人が暴れる前に荒れたが
切っ掛けを見てみればやっぱりお前が火種やないか
236
(1): 2015/08/25(火)03:19:14.18 ID:e5b+Tyy9(1) AAS
それとこれとは別だろ
GMがGSより後だったのは事実だが
わざとピッチ上げた音を基本にして過剰な高音を
LPFで落としていくタイプのピアノは確かにM1(1988年)の方が早い
※SC-55,JD-800(1991年)
296
(1): 2015/08/29(土)22:29:25.18 ID:57O0+spM(5/7) AAS
じゃあリアルな音質って具体的に何を指してるわけ?

具体的に音源名あげてみろよ
480: 2015/09/08(火)20:23:48.18 ID:oYYwa36T(1) AAS
BM98って低レートのWAVばっかり使われてたイメージだけどなぁ
504: 2015/09/11(金)14:39:52.18 ID:fhfJQ33F(1) AAS
>>498
SCのエディット機能ってどっちかっていうとあんまりいじれないほうじゃない?
当時だとJVとかTrinityとかのほうがよっぽどエディット出来たんだが。
583: 2015/09/25(金)01:27:26.18 ID:MYoxZ0aH(1/2) AAS
スレの趣旨からは若干外れるがプリングルスおいしい
624: 2015/10/17(土)00:46:31.18 ID:X5Yj1530(1/2) AAS
iOSのサウンドキャンバスなのでスレチかもしれんが
Windows上のDAWから無線でMIDI情報を送る方法はわかったのだけど
オーディオ出力も無線でDAWに戻すってのは無理なんだろうか?

iPadに線いっぱい繋ぐの面倒だからWiFi経由だけでなんとかしたいところ
637
(1): 2015/10/18(日)16:51:21.18 ID:zc4dr75K(1) AAS
《格助詞「と」+副助詞「か」》はっき りしない事柄を指示する意を表す。

《並立助詞「と」+副助詞「か」》
1 事物や動作・作用を例示的に並列・列挙 する意を表す。
2 断定を避け、あいまいにするために語の後に付ける。

[補説]1990年代前半から若者の間で使われ、 すぐに大人にも広まった。多用する話し方を 「とか弁」ともいう。

外部リンク[htm]:d-tsuji.com
「とか」弁のコミュニケーション心理
794
(2): 2015/11/08(日)09:13:19.18 ID:gaB+AIQ6(2/2) AAS
記事見る限りどう見ても完全再現は目指してない
普通に使える音源かどうかが焦点になるだろうね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s