[過去ログ] Steinberg Cubase 総合スレ63 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
614: 2015/09/28(月)05:07 ID:dKMVtF0l(1) AAS
>>612
あ〜このバグたぶん遭遇してる。8.0.1だけど
かなりイライラするよこれ
615: 2015/09/28(月)06:43 ID:v7y3Puom(1) AAS
ミュートのボタンの点灯がおかしいってのがあったのは覚えてるな
ミュート状態なのに点灯して無い状態になったりするから鳴らなくておかしいってなるやつ
ただあればキーコマンドのMuteを使うとなる感じだったから
プロジェクトロジカルエディターで同じ機能作って(それにショートカットを設定して)使えば簡単に回避できてたけど
616(1): 2015/09/28(月)06:46 ID:WaliGcfm(1/2) AAS
そいえばエフェクトのバイパスonoffのオートメーションも
うまく動かないのを思い出した
ウチだけかしらん
617: 2015/09/28(月)07:29 ID:chvqD18U(1) AAS
やんなっちゃうね(´・ω・`)
618(1): 2015/09/28(月)15:07 ID:hCJQe96q(1) AAS
>>616
スイッチのオートメーションてのは問題出るもんなんだよ、cubaseに限らず。
On/offの瞬間しか記録しないけど途中からプレイバックしたらchaseしなきゃいけないとか、書かれてる途中でon/off切り替えたら最初に押されたときと同相で新しい方が消えちゃうとか、
仕様から考えると必ずしもバグとは言えないけどユーザー側から見たら不具合にしか見えないっていうような、どんなdawにもつきまとう問題なの。
そもそもアナログ卓のオートメーションの頃だってよくあったわけよ、スイッチのオートメーションはひっくり返ったりおかしくなりやすいって知ってるもんなわけよ。
だからスイッチはできるだけオートメーションしないの、スライダーやポットで出来る場合はそっちを使うって癖をつけるわけ。
619: 2015/09/28(月)15:32 ID:WaliGcfm(2/2) AAS
>>618
スライダやポット使うのもなんだかな
まぁアナログ卓ではないのでw普通に2トラック用意して
onoff入れかえてるわ
620(1): 2015/09/29(火)04:34 ID:IhnDL1jw(1/4) AAS
最近のDAWはかなり進歩したのもあって
ユーザーが実際以上に完璧な機能や動作をちょっと期待しすぎなところがある気はするかな
こんな複雑なプログラムを完璧に動かすのはまぁムリだよねって思ってるぐらいでちょうどいいと思う
そう思ってればいろいろ備えたり回避策を思いつくスキルも上がってくし
(バグを直せってのは向こうに伝えた上での話)
621(1): 2015/09/29(火)05:08 ID:3MJw049c(1) AAS
>>620
いや、7以降のCubaseの機能追加は元のソースコード把握してる人いないんじゃないかってレベルの強引な実装が多くて、(インストゥルメントトラックのパラアウトが一番わかりやすい例)
確実にこの辺が安定動作に支障をきたしてるよ。
そして、多分今最もオーディオエンジンが最新鋭と思われるBitwigを例に挙げると、正直ここまで多機能で多岐に渡る複雑な実装がこんなに安定してていいのかよってレベルで安定してる。
多分、Cubaseは過去の互換性を維持するためにコードが完全にスパゲッティ化してどうにも整理出来なくなってるだろうから、多分完璧な動作目指すなら一から作り直さないとキツいだろうね。
622: 2015/09/29(火)05:43 ID:IhnDL1jw(2/4) AAS
>>621
Bitwigに関しては全然複雑だとは思わないけど
その他に関してはそれを否定したつもりはないよ。言及してたら長くなるし
623: 2015/09/29(火)07:47 ID:ZjtFiIJv(1) AAS
たまに保存したプロジェクトを開いたら一つか二つくらいのVSTiの音が出ない事がある
一応立ち上がってはいるというのが厄介なところ
一度プロジェクトを閉じて開き直すと治ってたりするけど
つまり大量にVSTi使いまくった曲とかちゃんと音が出てるか確認しなくてはならない事になってめんどくさい
624: 2015/09/29(火)07:57 ID:MUv8n5mC(1) AAS
メモリどのくらい積んでる?
サンプラー使うなら最低でも16Gくらいないときついよ
625: 2015/09/29(火)08:23 ID:ITIR8EMx(1) AAS
メインは32G
サブは16G
626: 2015/09/29(火)08:30 ID:bljiesrt(1) AAS
64GB積んでるけどソングファイルが立ち上がらないなんて日常茶飯事だわ
627(2): 2015/09/29(火)08:59 ID:IhnDL1jw(3/4) AAS
そういえば、このトピックに書いてある対処法やってみたら
プロジェクト開くときとかウィンドウ関連とかの動きが素早くなったような気がする
外部リンク[php]:www.steinberg.net
たいした変更じゃないしダメもとでやってみるといいかも
628(2): 2015/09/29(火)15:46 ID:UXTECfYo(1) AAS
最近cubase終了してもタスクマネージャーにプロセスが残ってることが多々あるんだけど、同じ人っていますか?
毎回プロセス終了させてからじゃないと別のプロジェクトが立ち上がらないって感じです。
OS:Windows8.1 Pro 64bit
Cubase Version: Pro 8.0.30 64bit
629: 2015/09/29(火)16:11 ID:IhnDL1jw(4/4) AAS
>>628
それで思い出したけど
>>627のは本来は、終了時にクラッシュする、VSTがクラッシュする、すぐオーバーロードする
に対する対処法だからやってみたら?(いろいろ追加で書かれてるから最初だけじゃなく全部読んだ方がいい)
うろ覚えだけど、終了はバッテンで終了するとクラッシュしないって言ってる人がいた
もともとそうしてるけど、終了でおかしくなったことはない
630(1): 2015/09/29(火)17:52 ID:6DIObMOO(1) AAS
>>828
それは使っているサードパーティーのプラグインが原因
もし俺の書き込みが信じられないなら、Cubaseをセーフモードで起動して、終了してみるといい
普通に終了できるから
セーフモード
外部リンク:yamaha.custhelp.com
ちなみに、今まで何人ものCubaseで同様の症状見てきたけど、
怪しいプラグインが入っていることが多かった
そしてプラグインを小分けにして確認していくとやっぱりソレだった
これ以上は書かないけど
省2
631: 2015/09/29(火)18:03 ID:tVn6+kKB(1) AAS
おっ、そうだな
632: 2015/09/29(火)19:23 ID:iu28SMpk(1/2) AAS
>>630
何のプラグインで問題起こったかぐらい書いてもバチ当たらないぞ
633: 2015/09/29(火)23:32 ID:mNR34IOW(1) AAS
俺の経験上 むやみにフリーのプラグインは入れないほうがよさげ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s*