[過去ログ] 【印税】作曲家の年収 11%【生活】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474
(1): 2016/01/13(水)18:59 ID:34MFUeFc(1) AAS
ギスギスしてるな。
そんなに金に困ってるのか?
475
(1): 私がベッキー✨です©2ch.net [sagete] 2016/01/13(水)23:02 ID:3OBmGNiY(1) AAS
音楽】オリコンシングル1位の売上が「951枚」という衝撃…史上初めて1000枚を割る [無断転載禁止]©2ch.net
元スレ 2chスレ:mnewsplus
476: 2016/01/14(木)10:58 ID:ir/rsGSI(1) AAS
アニソンに強い事務所ってどこでしょうか?
477
(1): 2016/01/14(木)11:21 ID:/ONj32vr(1) AAS
とりあえずスマイル行っとけ
478: 2016/01/14(木)11:43 ID:5UipbgPK(1) AAS
>>477
ありがとうございます。

事務所一覧みたいなものがあればピックアップしやすいんですがね…。自分の調べ方が悪いんだろうけども
479: 2016/01/14(木)13:29 ID:Uy9Z6QyN(1) AAS
つMusicman
480: 2016/01/14(木)22:31 ID:nVSnDVZR(1) AAS
>>475
なんだデイリーじゃねえかと思ったがそれでも少ないことには変わらないな
481: 2016/01/15(金)22:11 ID:RPqRxweu(1/2) AAS
>>474
ギスギスというか、普通の事業規模(年商で2000以上)を稼げるの人が少ない業界なのに
気付いてても見て見ぬふりをし、クリエイターは自宅兼事務所が多いと正当化する人が多いこと
事業としてなりたたない規模なら、まずは仕事の仕方を改めるべきというか
年商2000いかないのが大多数なんて業界の仕組みを疑わないと摂取されつづけるでしょうよ
作家の横のつながりや、他国のように組合のようなものを作ってもいいと思う
482: 2016/01/15(金)22:18 ID:d5RXXXe5(1) AAS
年商2000以上が普通ってのは何が根拠なの?
それにそもそも年商なんて、仕入れのある業種なのかそうじゃないのかによっても全然意味合いが変わってくるし、なんの指標にもならないと思うんだが。
483: 2016/01/15(金)22:39 ID:RPqRxweu(2/2) AAS
うーん、仕入れがあれば年商2000じゃ足りんでしょう
税理士を雇い、経理をまかせ、社員を雇うとなると仕入れがない状態で2000必要でしょう
君はまだ底を見たことないからわからんのかもしれんが
年収3000から800くらいまで数年かけて落ちて事業として成り立つのは2000くらいと思うようになった
484: 2016/01/16(土)09:58 ID:6iM8KRQb(1) AAS
底辺職業なんだから嫌なら転職すればいいだけだよ。
485: 2016/01/16(土)18:35 ID:Q+yuhguf(1) AAS
どうもネット界隈って極端なこと言うやつが多くていかんな。

税理士や経理、その他社員なんていた方がいいこともあるけど、
1000万ぐらいまでなら別にいなくてもなんとでもなる。
そんなもの無しでやってる個人商店、個人事務所なんて世の中いくらでもあるわ。
これらがないと事業として成り立たないなんてのは極論すぎ。
むしろ、上の方に出てた都内にスタジオとかも含めて、事業として考えるなら
不要なコストはカットすることを考えるのが正しい。

この仕事、設備投資を除けば利益率自体は高いんだから、
やり方次第で800〜1000万もあればどうにでもできるよ。
486: 2016/01/18(月)01:15 ID:Mdl35iMv(1) AAS
じつにインターネッティーな流れだ。
他人がどうやってるか、どうなってるか気になってしょうがないヤツは
そもそも向いてねえぞ。
487: 2016/01/19(火)07:55 ID:BsL41L8O(1) AAS
音楽で食えない末端が集まるところだ。
当然っちゃ当然の流れ
488: 2016/01/19(火)16:30 ID:v1noNtan(1) AAS
ネット初期ならまだしも今どき大企業ですらネット監視してる時代だからな
ここだって書き込みしないまでもROMはかなり居ると認識したほうがいいよ
489: 2016/01/19(火)23:39 ID:u3iTSRDG(1) AAS
年収がいくらだろうとそれぞれやってけるようなスタイルでやれば良いし
無理なら退場 それだけ

いくら以上ないと無理とかいまどきこうじゃないととか
そんな決まりは全くない
490: 2016/01/20(水)06:32 ID:8sEjW55A(1) AAS
作曲家は百姓と同じでと思ってればいいよ。
収穫のために、耕したり田植えしたり肥料やったり水やったり色々。
一年後しか金入ってこないからって、それを疎かにしてバイトとかしてたら
まともな作物立たない。
491: 2016/01/20(水)14:59 ID:Rqsrgmgj(1) AAS
世襲制(T_T)
492: 2016/01/21(木)11:40 ID:hF0ucXBa(1) AAS
つくづく趣味でとどめとくに限るな
493: 2016/01/21(木)11:51 ID:JxYrTniH(1) AAS
職業作家としての仕事は副業でやるのがいいよ
メインで他に仕事を持ちながら1年に数曲提供するくらいのペース
1-
あと 509 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s