[過去ログ] 【EDM】 プロダクションスキル全般6【総合】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54(3): 2015/09/17(木)20:46 ID:bm6tSXuO(4/9) AAS
>>50
もともと、EQだのフィルターだのコンプだのさ、そんくらい俺だって想定できた
しかし、少なくともEQは特性上、ある周波数をスパッと切り落とせる様なものじゃない
だから、今のDAWツールはそれが出来る便利機能が備わっているのかね?と思う節もあったからためしたんじゃんw
論理的には不可能な事ではないとも思うしな
しかし、結果、安直にEQ通しただけで切り落とせてるとはいえない音だったわけよ
そんなんでドヤ顔で人をバカにしてるってどういうレベルだよとこっちが思うわ
>「超低音 空気感」でググってくださいな
自分こそググってみたら?
こぞって商品のレビューとか、商品説明ばかりじゃん
省7
55: 2015/09/17(木)21:15 ID:xQ3SqPGk(1) AAS
>>54
お前もう黙ってくれェ〜 見てるこっちが恥ずかしくてゾワゾワするw
56: 2015/09/17(木)21:24 ID:uHnOVsig(1) AAS
>>54
つまり自称ベテランおじさんはライブハウスやらクラブへ行ったことが無いと
57: 2015/09/17(木)21:26 ID:WY4DK3uQ(2/2) AAS
チロルチョコおじさん Vistaおじさん 塩キャラメルおばさん
58(1): 2015/09/17(木)21:26 ID:R5ADf2Gi(1/2) AAS
ハイでもローでも人間の耳に聴こえない周波数=空気感であってるよ。
うまく説明できないけど聴こえないからといっても決して不必要な音ではないみたいな。個人的にローは振動、ハイは抜け、ツヤって感じかな。(これはちょっと違うかもしれん)
59: 2015/09/17(木)21:39 ID:m9xPFTJY(1) AAS
ヒトラーは演説の際、威圧感を出すために30hzの低周波を流してたんやで。
それが無くなった瞬間スッと圧迫感から開放され空間が日常に戻るので聴衆はやっぱあいつ凄かったわと
無意識に信奉してしまうんや。それが空気管なんや。もしこれが60hzやったら
なんや洗濯機みたいな音流しおってアホちゃうかと、戦争もなかったんや。
60: 2015/09/17(木)21:51 ID:R5ADf2Gi(2/2) AAS
ほぇー興味深い。「聴こえないけど感じる」ってことね。もはやマインドコントロールの域だけど
61: 2015/09/17(木)22:06 ID:bm6tSXuO(5/9) AAS
>>50はIDコロコロなのか?
まだいるのか?
62(3): 2015/09/17(木)22:16 ID:bm6tSXuO(6/9) AAS
>>58
>ハイでもローでも人間の耳に聴こえない周波数=空気感
残念ながら、そんな認識は誰も持っていない
少なくともプロの世界でそんな事いうやつは1人たりともいない
一般的な収録現場などで空気感といえば、シミュレートしずらい残響、余韻、音の質感などを言う
決して非可聴域を空気感などと言わない
通常、非可聴域は、医療や測量などの世界で使うことがあっても音楽の世界では一切使わない
63(1): 22 2015/09/17(木)22:20 ID:pHk7hUFT(6/7) AAS
>>54 その言い分だと20Hz,40Hz cutの話をしてるときから40Hz cutは40Hzの音が一切鳴らない音だと思ってたってことになるよ?それはヤバくない?そんなのありえなくない?
ローカットに何を期待してるの?w
悪かった「超低音 空気感 EQ」でググれ
64: 2015/09/17(木)23:01 ID:D0jjfuRB(1/3) AAS
>>62
>通常、非可聴域は、医療や測量などの世界で使うことがあっても音楽の世界では一切使わない
フツーに使われてるんだが、良く断言できるな
65: 2015/09/17(木)23:20 ID:D0jjfuRB(2/3) AAS
テンプレその2
(自称)ベテランおじさんは実在してるぽいですね
前スレでもずいぶんと糞尿とかいって暴れてました
得意技はID変えです
それらしいことを言ってるように聞こえますが
じぇんじぇん参考になりません
あくまでも、レス乞食の荒らし中年ですのでスルーしましょう
DTMに挫折したベテランおじさんは曲が作れる奴には
猛烈に嫉妬して粘着するみたいなので要注意です
テンプレまんまのキャラだな
66(2): 2015/09/17(木)23:29 ID:bm6tSXuO(7/9) AAS
>>63
なにがやばいの?何がありえないの?
この世に空気が充満している以上は、完全な無音なんてありえない
それがわかっていればそんな幼稚な問いかけはしないだろう
しかし、EQであっても、もっとバッサリ切る事が出来る
キミは自分の持ち合わせているEQに、「●Hz cut」と書いてあるプリセットがあったから
ツールの特性も何も考えずに、音もろくに聞かずに、出来てると思ってたんだろ?
あくまで、プリセットってものは設定にすぎない
つまりEQ上、40cutとなっていれば、40以下のフェーダーをミニマムにするだけの設定を意味するわけで
40Hzの音をカットするわけではない
省2
67: 2015/09/17(木)23:32 ID:bm6tSXuO(8/9) AAS
何か凄く誤解している輩がいるが、
俺が自分の年齢について語ったことなどあったか?
俺がこのスレ来たのは、一番盛り上がってたコテハンがいた頃以来だぞ
68(1): 2015/09/17(木)23:37 ID:5BP7DicB(1) AAS
非可聴域も円盤に収録されている事をどう説明するのか
69: 22 2015/09/17(木)23:38 ID:pHk7hUFT(7/7) AAS
>>66 苦しいなぁ もう大丈夫です
70: 2015/09/17(木)23:43 ID:D0jjfuRB(3/3) AAS
>>66
それらしいことを言ってるように聞こえますが
じぇんじぇん参考になりません
あくまでも、レス乞食の荒らし中年ですのでスルーしましょう
71(1): 2015/09/17(木)23:52 ID:bm6tSXuO(9/9) AAS
>>68
何が言いたいのか?
俺はカットを推奨する発言など一言もしていないし、
ただ揉めてる様だから音源上げて比較すればいいじゃんと
助言したに過ぎない
このスレ、IDコロコロさせてる駄々っこがいるのは前から何も変わってないな
子供が多いよ >>7
72(1): 2015/09/18(金)00:06 ID:M5BUmaTx(1) AAS
>通常、非可聴域は、医療や測量などの世界で使うことがあっても音楽の世界では一切使わない
これについての発言だが?
73(1): 2015/09/18(金)00:10 ID:WrRylwhO(1) AAS
発言が矛盾してるだろう。音楽では非可聴域は一切使われていないと断言しているのに
多くのアーティストの円盤には非可聴域ごとしっかり収録されている。アイソレートされた
物など例外を除いて存在してない。それについての指摘を子供とはね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 929 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.737s*