[過去ログ] Steinberg Cubase 総合スレ64 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371(2): 2015/11/06(金)09:39 ID:rkGI4/MK(1/5) AAS
でも6.5は割れてるよね。
そしてそれをあえて使い続けなければならない理由って何だろうね。
>お金払ってまでアップデートしたくないってだけ。
ふーん、まあボカロPは若いしお金無いのは仕方ないけどね・・・
372: 2015/11/06(金)09:44 ID:L6UxqbRN(1/4) AAS
>>362
確実なことが知りたいならYamahaのサポート通して聞いてみるしかないんじゃないかなぁ
7.5は8がwin10対応する前から動いてたし、多分大丈夫だとは思うが
373: 2015/11/06(金)09:52 ID:+oXVhCGo(1/3) AAS
>>366
その通りだと思うけど、実際に使っている人がいると聞けるかどうかで安心感は全然違う。
ネットで調べてみたけど、Win10でCubase6動いてるって記述はそのブログでしか見つけられなかった。
そもそもCubase6を使ってる人自体がもう少ないのかもしれないけど。
おそらく大丈夫だろうと踏んでwin10で行くことにした、
もしダメならそのときはCubaseのほうをアップデートするしかない。
374: 2015/11/06(金)09:55 ID:rkGI4/MK(2/5) AAS
よっぽどソフトにお金払いたくない人みたいだね・・・
375(1): 2015/11/06(金)09:56 ID:L6UxqbRN(2/4) AAS
KVRで全く同じ質問してるトピック見つけたら4.5がwin10で問題なく動いてるぜ!とか言ってて吹いた
6.5に関しては不明なままだが
外部リンク[php]:www.kvraudio.com
376: 2015/11/06(金)09:59 ID:gnhGf/Wq(1/3) AAS
趣味でやってる人は古いバージョン使い続けてたりとかよくある話なんじゃないの?
俺は本業の音楽関係のソフトは基本的に最新版にするけど、CG関係とかオフィス、ATOKなんかは何年か前のを使い続けてるぞ。
それで何も困ってないし。
377: 2015/11/06(金)10:00 ID:+oXVhCGo(2/3) AAS
6.0>6.5は無料だったからアップデートしたけど、
6.5>7.0は金かかるのと、自分にとってあんま必要ない機能だと思ったからアプデしなかった。
で6.5使い続けてるけど、特になにか新しい機能が欲しいとか思わないからなぁ。
2〜3kでアプデできるならするかもだが、5kとか10kかかるならいや〜別にいいわって感じ。
378: 2015/11/06(金)10:02 ID:L6UxqbRN(3/4) AAS
↑でWindows8.1で使いなはれって言われてるけど俺もそれでいいと思う
俺はWin10と8.1両方使ってるけど、OSは正直どっちでもそんなに変わらないと思うし
379(1): 2015/11/06(金)10:09 ID:+oXVhCGo(3/3) AAS
>>375
あり、なんとなくいけそうな雰囲気。英語読めないけど。
win7,win8.1からアプデするより、プリインストでWin10入ってるほうがなんとなく
安心なので最初からWin10機にするつもり。
380: 2015/11/06(金)10:13 ID:jymYOM11(1/3) AAS
>>371
>若いしお金無いのは仕方ないけどね
お前その定型文何回目だよ
381: 2015/11/06(金)10:16 ID:L6UxqbRN(4/4) AAS
>>379
プリインスコでwin10しか入ってないのよりは7か8からアプデする方が最悪の場合戻せるから保険になると俺は思うけど、
まぁ面倒だってのも分かるし、今後のことを考えたらwin10にしてcubase自体をアップグレードした方が安心よね
382(1): 2015/11/06(金)10:46 ID:ngC2fx8v(1/7) AAS
仕事仲間のCubaseユーザーは8使ってる人は一人もいない。
765が同じくらいで、数人が4です。
383(1): 2015/11/06(金)10:54 ID:mU7PBj74(1) AAS
>>382
どんな仕事でっか?
384(1): 2015/11/06(金)11:02 ID:BWA9AJ0O(2/3) AAS
仕事の場合は、テスト環境をまったく別に用意できるお金と時間がないと
リスクを避けてとりあえず使えてる環境をずっと使うってことにはなりがちでしょ
385: 2015/11/06(金)11:06 ID:jymYOM11(2/3) AAS
俺の場合は重いプラグインを何種類も使ってるのでASIO-Guard2目当てに上げた
当たりだった
386: 2015/11/06(金)11:07 ID:rkGI4/MK(3/5) AAS
仕事は取引先のこともあるし古いバージョン使ってることもあるんじゃない?
ただ個人の趣味となると浦島太郎のような人もいるんだよね。
まるで最近?古いバージョンを手に入れたかのような・・・
不思議だね
387(1): 2015/11/06(金)11:22 ID:ngC2fx8v(2/7) AAS
>>383
いろいろです。JPOPテレビラジオ映画劇伴バンド。作曲や編曲だけの人もいるし、専業も副業もいるし、ほんといろいろ。
どうせインチキな底辺プロだろとか、証拠見せろとか煽りが来るだろうけど好きに言ってもらって良いよ。痛くも痒くもないしおれらの仕事には一切影響無いから。
あと>>384が言う通り。
コード機能なんかいらないし、新しい付属シンセもエフェクタもボカロも必要ない。
無駄にハイスペックなハイレゾもネット連携も全く必要ない。
慣れているバージョンの使い方をバグ対処込みで身に付けている(ここが特に大事)から、バージョンを上げるメリットは何もない。
宅録でレーン機能は便利そうではえったんだけど、結局は普通にトラック並べてやってるからレーンすらメリットになってない。
ロジカルエディタとマクロのショートカットの良さがCubaseの圧倒的な長所だからS1乗り換えしかけた人もみんなCubaseに戻ってる。
388(1): 2015/11/06(金)11:35 ID:gnhGf/Wq(2/3) AAS
テスト環境をまったく別に用意するって言っても別にそんな大した話じゃないでしょ。
うちはWinもMacも2台づつあるからテストも簡単にできるけど、そんなのなくても新しいHDD用意してOSごともう一個置いとけばいいだけのこと。
それにそもそもCubaseって同じディスクに6、7、8とか同時にインストールしても問題なく切り替えて動かせるし。
389(1): 2015/11/06(金)11:45 ID:E6KCX5nI(1/2) AAS
6.5どころかSX1.5くらいでも何の問題もなく動くっしょ。動かない理由がどこにもないけど。
390(1): 2015/11/06(金)11:48 ID:ngC2fx8v(3/7) AAS
>>388
お前の価値観ではコンピュータを4台所有することもHDDとOSをポンと買って増設するのも普通のことなのは良く分かったよ。
で、ネット越しのおれらではなく、お前の回りではみんなそうなのかい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*