[過去ログ] Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net (605レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351(1): 2015/12/05(土)21:08 ID:B5RIkwcs(1/2) AAS
>>349
普通に考えて後だろ?
352(2): 2015/12/05(土)22:08 ID:68kMgzBT(3/3) AAS
>>347
ADDAで音変わるって言うけど意外と変わんないんだぞまともなやつなら。
アポロがどーか知らねえけど、アメリカ人でmotuのaddaを50回とか行き来させてどれだけ音が変わるか実験した奴がいてな、驚くほど変わらんのだこれが。
353: 2015/12/05(土)22:21 ID:prZbVB69(1) AAS
ADDAの性能はもう十分で既にオーバースペックって事か?
354(4): 2015/12/05(土)22:26 ID:ZIbE1iXR(2/2) AAS
>>351
前だっつの。それが売りなの。
355: 2015/12/05(土)22:35 ID:ZB4Bb5op(2/3) AAS
>>352
そのテストを見てないからあれなんだが
RMAAみたいな簡易テスト上だと確かに複数回やっても変わらんのだけど
聴感だとトランジェントが変わりまくってABXで有意に差異認識できた
使ったのはlavry
356(1): 2015/12/05(土)22:37 ID:ZB4Bb5op(3/3) AAS
>>354
あのさ、UADがDSPエフェクトなんだからADした後に決まってるでしょw
unisonはプラグインに合わせたインピーダンス特性の切り替え機能
apolloはDSP直結でレイテンシなしにUAD DSPエフェクトをモニタできるのが売り
357: 2015/12/05(土)22:41 ID:B5RIkwcs(2/2) AAS
前ならデジタル処理できないじゃん
358: 2015/12/05(土)23:00 ID:Qf9XhraR(4/4) AAS
>>352
AD/DAで質感変わらないってとても信じられないんだけど
それソースあるならみせてくれないかな
359(2): 354 2015/12/06(日)02:11 ID:iqnoiOfU(1/2) AAS
>>356
unisonの話をしてるんだぞ?
もしかしてインピーダンス特製の切り替えって、
DSPでのシミュレートだと思ってる?
unisonはAD前のハード部分の機能。
360(1): 2015/12/06(日)03:10 ID:q9q6y91F(1) AAS
>>359
あのさーunison機能使って「プラグイン使いません」なんてことあんの?
マジで言ってる?
いやもう面倒すぎて説明すらする気にもならんけど
お前が言ってるのは「揚げ物作るから素材に合わせて油を熱するけど、油を熱することと揚げ物を揚げることとは無関係」くらいめちゃくちゃだぞ
361(1): 2015/12/06(日)05:20 ID:Qsot3el7(1/2) AAS
>>360
お前みたいな馬鹿が買う前にツイン値上げして欲しかったとつくづく思うよ
>>359
お前も最初から煽られない説明しとけよ
馬鹿は馬鹿のまま放置しとけ
病人の相手なんかしなくていい
362: 2015/12/06(日)05:42 ID:xBoTh/X+(1) AAS
AD前にDSPプラグインが掛かると思ってるバカがいるのかよw
その頭じゃUADどころか各種プラグイン使いこなせないだろw
363: 2015/12/06(日)06:35 ID:IguWprrh(1) AAS
馬鹿って凄いな
364: 354 2015/12/06(日)07:08 ID:iqnoiOfU(2/2) AAS
俺は一度たりともAD前にプラグインが挿せるなどとは言っていない。
なぜこんな噛みつかれてるのか理解できん。
>>361
そうだな。子供や動物とコミュニケーション取るときは
しゃがんで目線を合わせてあげないといけないよな。
ほんと最近阿保が増えたな。
365: 2015/12/06(日)08:04 ID:huRtbtDj(1) AAS
結局掛け録りのメリットはあんのか?
366: 2015/12/06(日)08:17 ID:vnr0jU2H(1) AAS
外部リンク[pdf]:hookup.co.jp
>Unison は、ハードウェアとソフトウェアが高次元に統一され
>電気負荷が A/D 変換の前にインプットで発生するため、リアルさはオリジナルのハードウェアに忠実です
UnisonはADの前と後で効くんだよ>354が正解
367: 2015/12/06(日)08:59 ID:KAbe4s3F(1) AAS
クリーンなアナログプリアンプの色付け用のモード切り替えをデジタルで制御してるイメージか
複数のハードウェアエミュレーションをハードウェアでやるなんて凄い事やってんな
368: 2015/12/06(日)09:34 ID:Qsot3el7(2/2) AAS
馬鹿に教える必要ないのにな
知らずにアポロ買ってる馬鹿多い事に驚くよな
369: 2015/12/06(日)12:26 ID:uHbBsy0h(1/2) AAS
正直、インピーダンスの可変だけでいい
370: 2015/12/06(日)13:46 ID:NlB7JnkQ(1/4) AAS
入力インピーダンス可変のマイクプリ使ってるけど、試しても結局一番高いインピーダンスが
無難な音がする。インピーダンス下げると音が苦しくなるというか・・・ちなみにU87aiとかで
リボンマイクだと効果的とか聞くけどどうなんでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s