[過去ログ]
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net (605レス)
Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目 [転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
368: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 09:34:20.93 ID:Qsot3el7 馬鹿に教える必要ないのにな 知らずにアポロ買ってる馬鹿多い事に驚くよな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/368
369: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 12:26:30.67 ID:uHbBsy0h 正直、インピーダンスの可変だけでいい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/369
370: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 13:46:48.81 ID:NlB7JnkQ 入力インピーダンス可変のマイクプリ使ってるけど、試しても結局一番高いインピーダンスが 無難な音がする。インピーダンス下げると音が苦しくなるというか・・・ちなみにU87aiとかで リボンマイクだと効果的とか聞くけどどうなんでしょ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/370
371: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 14:08:44.64 ID:5rxixsAU インピーダンスの変化はアナログ段階でプリアンプの設定を変更するって事だから当然AD前で、 DSPによる加工はいつものプラグインとほぼ同じ処理だから当然AD後になるでしょ。 Unisonの説明見ればアホでも一目でAD前AD後両方の処理による合わせ技だって分かるでしょうに。 ポイント インピーダンス可変のプリアンプは他社製品でもISA One等がある。 Apolloだけにある機能ではない。 DSPエフェクトのかけ録りができるオーディオインターフェースは 2万以下で買えるUR242等があって珍しくはない。 つまりこれもApolloだけにある機能ではない。 でも両方が一つの筐体に収まってるのはApolloだけ。 どう?珍しいでしょ?新しいでしょ?Unisonって名付けました!! というのがUNIVERSAL AUDIOの謳い文句。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/371
372: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 14:18:48.94 ID:Lt8qHgcj AD後君が恥ずかしくて出てこれなくなっちゃったね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/372
373: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/12/06(日) 14:22:08.49 ID:adpbFU0d ユニゾンなんかよりapolloのAD/DAが異次元だから騒がれてるんだろうな あの価格帯でこれだけのクオリティなら単体AD/DAに比べてすげえわけで http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/373
374: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 14:23:01.77 ID:JB/rurUi FocusriteのLiquid Channelのアナログ段仕様に、それを活かす形でUADのシミュ技術が載ったら楽しいんだけどな〜 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/374
375: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 14:25:13.56 ID:ZI1roPwc 嘘くせー http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/375
376: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/12/06(日) 15:03:53.29 ID:PQQkvqcb てかインピーダンスの変化くらいで大きく音が変わるものなのだろうか。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/376
377: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/12/06(日) 15:09:32.20 ID:adpbFU0d ここの人ってアナログ出しやったことない人ばっかりなの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/377
378: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 15:44:54.01 ID:On7pyUbR >>376 結構違うよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/378
379: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 15:45:41.77 ID:SqxL78sz インピーダンスの変化はけっこう音変わるよ 初代apolloが出たときADDAの評判悪くなかったっけ? 最近のは別物みたいに改良されたのかな? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/379
380: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 15:55:41.35 ID:KaP+JEP2 銀パネapollo持ちだけど正直DAはあまり良い印象がないんだが俺の耳が腐ってるだけ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/380
381: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 16:02:01.04 ID:NlB7JnkQ DAもクリア且つフラットだからモニターとしては正解でしょ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/381
382: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/12/06(日) 16:13:52.03 ID:adpbFU0d >>380 好きなDA教えて APOLLOのDAは好き嫌いあるかもな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/382
383: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/12/06(日) 16:40:06.39 ID:uHbBsy0h >>376 歯擦音が全然違ってくる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/383
384: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/12/06(日) 16:51:21.40 ID:adpbFU0d CDでよく聞く質感って結局インピーダンスの差異だもんな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/384
385: 名無しサンプリング@48kHz [age] 2015/12/06(日) 16:56:15.52 ID:edq3zXgf >>384 ネタ投下、THX http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/385
386: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/12/06(日) 17:02:33.63 ID:adpbFU0d プラグインじゃどうしても到達できない質感あるだろ? あれインピーダンスの差異だよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/386
387: 名無しサンプリング@48kHz [age] 2015/12/06(日) 17:16:06.44 ID:edq3zXgf 機器によるインピーダンスの差もあるだろうし 倍音の違いやレゾナンスの具合も普通にある 386は電気的知識があるお方だと思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1446682371/387
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 218 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.198s*