[過去ログ] 新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件2 [無断転載禁止]©2ch.net (541レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2016/02/08(月)02:53 ID:eeTnag9d(1) AAS
>>78
お前みたいな人間が存在してることの方が衝撃の事実だよ
80: 2016/02/09(火)17:46 ID:qFOnA+7W(1) AAS
待て待て、
>>74 は神スレかどうかはさておき、
相当ハイレベルなやり取りも含まれてるぞ。
81: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
82(1): 2016/02/10(水)19:51 ID:6RqWXn1D(1) AAS
2chスレ:dtm
おもしろい
83: 2016/02/16(火)12:46 ID:snJm7/qP(1) AAS
地味に続く音楽業界
84: 2016/02/18(木)18:38 ID:Y5sL/heL(1) AAS
>>82
以前だったら最後のところ見て「なんだこりゃ! 日本の音楽オワタ!!」とか言われてたけど
もう今じゃみんな慣れちゃって、こういうもんだと普通に受け入れて何の驚きもないのが逆に凄い。
85: 2016/02/20(土)11:52 ID:sDAIKBA6(1) AAS
2chスレ:dtm
86: 2016/02/20(土)12:22 ID:EYrqeTpP(1) AAS
浪人なんか買ってねえよ
87: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
88: 2016/02/22(月)00:35 ID:Cr54N4nR(1) AAS
2chスレ:dtm
だが、うなぎ以外に何があるというのだろうか・・・
89: 2016/02/22(月)15:07 ID:jNKZ93xW(1) AAS
何で比較対象が新聞なんだか。
90: 2016/02/22(月)15:44 ID:NJigkbyA(1) AAS
電子書籍とネットの発達で新聞が終わるっていう話と、CDの売れ行きが伸び悩み音楽関係者が食えなくなっていくという話が当時タイムリーな話題だったから。
91: 2016/02/23(火)19:54 ID:gGdRGmbH(1) AAS
もしも仮に終わるならどっちが先かは明らかだと思うんだが・・・。
とは言っても
なんだかんだでどっちも完全に消える事は当分ないと思うけどね。
92: 2016/02/24(水)21:40 ID:R8FCi8Zl(1) AAS
新聞もあまり知られてないかもしれないが
ハンパじゃなく危険な廃れ方をしてる
テレビ離れとか話題になってるけど、そんなの比じゃない勢い
音楽業界と比較するのはかなり的を射てると思う
93(2): 2016/02/26(金)04:39 ID:Dw0r7OBT(1) AAS
もうほとんど「ヒット曲」という言葉が死語になりつつある。
こんな事になるとは想像できなかったなあ・・・。
94: 2016/02/27(土)10:21 ID:MqAHhjOj(1) AAS
一時代を築いたスターシステムが機能不全になってしまったね
宇多田あたりが最後のブレイクアーティストになるんじゃないかな
95(1): 2016/02/27(土)11:55 ID:u7c58gPw(1/2) AAS
>>93
ヒット曲はあるよ
規模が小さいだけで
これからは各クラスタ内でヒットが語られる時代になるだろうよ
全国レベルでヒットする現象は珍しいことになるのだろうね
96(1): 2016/02/27(土)19:50 ID:dJKh1j9N(1) AAS
規模が小さいヒットって、いわゆる「静かなブーム」的なよく分からない表現
97(2): 2016/02/27(土)20:19 ID:u7c58gPw(2/2) AAS
>>96
性格がひねくれてるか正確に物事をとらえられないのかもしくは両方
つまり君は頭が鈍いのだと思うよ
ちなみに俺が正しいとか言いたいのではない事をご理解下さい
98: 2016/02/27(土)23:46 ID:LsvEPwv8(1) AAS
>>97
ひねくれてるのはお前だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 443 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*