[過去ログ] 【SONY】ACIDシリーズ/14ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48(2): 2016/01/19(火)21:48 ID:Bd91aDcL(2/3) AAS
ACIDはビートマッパーが便利でDJができない人でも簡単にミックス作れるし
マッシュアップも超簡単なんだぞ、サンプリングでヒップホップ作るなら超簡単でもある
あくまでもMIDI編集がダメなだけで波形をいじる事に関しては天才的
49: 2016/01/19(火)21:52 ID:Bd91aDcL(3/3) AAS
ビートマッパーでテンポ調整したWAVを他のDAWに渡せば耳コピも簡単になるよ
何故馬鹿にされるかがわからん
50: 2016/01/19(火)22:24 ID:ZLKE55Rw(2/2) AAS
Forumを読んでいたらAcid Pro7だと白い背景をWindows Themeで変えられるみたいね
Music Studio10で探したけど見つかんない
51(1): 2016/01/19(火)23:20 ID:HRH5ahRA(1) AAS
MIDI編集には他のを使うけど俺は今でもメインDAWだよ
PRO8を待ち続けてもう一体何年だろうか
52: 2016/01/20(水)06:45 ID:zPywT7q4(1) AAS
>>51
7年目くらい?
開発者が抜けて行って手の施しようが無いんだろうね
53: 2016/01/21(木)21:28 ID:FwBFuPLz(1) AAS
Megamix Electro Acid Pro 7 Orula Vs Shannon Give me Tonight Edition 2016 Tito Wladimir
動画リンク[YouTube]
聴きやすい音だなぁ
54: 2016/01/22(金)08:05 ID:wDuPkz2f(1) AAS
今週も来ました8Pack
ポップなACID
55: 2016/01/22(金)18:43 ID:jYApHMN+(1) AAS
ギターマガジン、Sound &レコーディングマガジン,など、多くの音楽雑誌に広告を打ち続っている、
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、
防音室の防音性能をごまかす★★『詐欺まがい業者』★★であることがハッキリ確認されています。
★現在も提訴されて公判中です★
麹町警察、大阪東警察署、名古屋東警察署に被害報告と奴らの周到で悪辣な騙しの技術を情報提供しています。
しかし、この会社の欺瞞性が世の中に認知されるペースより速く、毎月雑誌広告が出てしまうので被害者が絶えません。
(一般社団法人)日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスで「もうこれ以上被害者を出さないという目的で」
webに彼らの騙しの真実を書き込んでいます。
★彼らはJIS規格(日本工業規格)の遮音性能を★★保証「し無い」★★日本で唯一の組織です。
省10
56(1): 2016/01/23(土)00:33 ID:6Lfkrt+l(1/3) AAS
最近ACIDに興味を持ってmusic studio10を買おうと思ってたんだけど
今ソースネクストのサイトでACID PROが6980円のタイムセールになっててこっちを買った方がお得なの?
57(1): 2016/01/23(土)07:52 ID:8gVXKYGj(1) AAS
music studio10もかなりProに迫っていると言われたけどPro自体が7〜8年前のモノなのでここはひとつ記念に買っておくというのはどうでしょう?
58(1): 2016/01/23(土)11:40 ID:8fcwIvV4(1) AAS
>>56
サラウンドを使わなければ、MS10のほうが良いよ。
59: 2016/01/23(土)20:06 ID:6Lfkrt+l(2/3) AAS
>>57
>>58
56です。レスありがとう
5.1サラウンドは使わないのでMS10でもいいかなと思って今試用版をサブのXPにインストールしてみたけど
pro7はインストールできて普通に使えてmusic studioのほうはインストーラーではじかれてダメだった
ベースは同じだと思ってたんだけど微妙に違うのかな・・・
出来ればサブの方に入れたいのでもう少し考えてみる
60(1): 2016/01/23(土)21:11 ID:44GTVzF1(1) AAS
AcidMusicStudio10はWIN7〜
AcidPro7はWIN Vista〜
これが関係してるんだろうか
61: 2016/01/23(土)21:41 ID:6Lfkrt+l(3/3) AAS
>>60
ソースネクストの製品ページの下の方にあるPDFマニュアルにはXP・VISTAになってるからpro7は多分いけると思ってた
ひょっとしたらソースネクストのダウンロード版ではインストーラーではじかれるのかもしれないが・・・
ちょっと気になるのが試用版とかアップデータがソニーのサイトにしかなくてソースネクストの方にはリンクすらないのがなんか変な感じ
62: 2016/01/24(日)20:38 ID:1f2JTfE8(1) AAS
1月に限ってならAcid Pro7の方が安いのねん
63: 2016/01/24(日)20:40 ID:5UAw/Vhc(1) AAS
Proて存在意義あるのか?
MusicStudioより3つもバージョン遅れのくせに
64(1): 2016/01/24(日)21:01 ID:yujZgTjt(1) AAS
amaで見ると、ガイドブック付きのstudioキャンペーン版が¥5,527
65: 2016/01/24(日)22:33 ID:nZPIEpe4(1) AAS
古い話だがSony CineScoreの後継は、、、
66(1): 2016/01/25(月)00:09 ID:GoudbYp4(1/2) AAS
>>48
そこが最大の魅力なんだよね、ACID Pro7。
67: 2016/01/25(月)19:19 ID:vja8x5ue(1/2) AAS
>>66
いやACID Proじゃなくてもできるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 935 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.311s*