[過去ログ] ■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!36■ [無断転載禁止]©2ch.net (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
970(8): 2017/10/30(月)02:39 ID:GDIpVFC9(1) AAS
【曲名】弦楽オーケストラとピアノのためのエレジー
【URL】動画リンク[YouTube]
【形式】mp4
【時間】4分25秒
【サイズ】
【ジャンル】クラシック
【使用音源】Sibelius付属の
【使用ソフト】Sibelius
【コメント】感想ください!
971: 2017/10/31(火)00:39 ID:XX9A606S(1) AAS
次スレのご案内
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!37■
2chスレ:dtm
972: 2017/10/31(火)22:07 ID:llzc23jH(1) AAS
>>970へも、何か書いたってや
973(2): 2017/10/31(火)22:29 ID:AS1cI0Sa(1) AAS
>>961
一度聴いたことあるような
フュージョン系のいつもの人だなって
ソロのようなフレーズがトランスポーズして行ったり、この人はYAMAHAのデモンストレーターかと思ってる
作業が定着化してるのかな
>>970
聴き始めから素直に心に入って来てジーンときたぁ
BやCに行くまでが物凄く好き、泣ける音にすっと運んでくれるから ピアノ弾きの手慣れた所もあるし
弦の音がキツイからもっと柔らかいと切なさがズッコーンて来るかも アタックの違うタイプを何個か用意した方が良いかもね
テンポやリバーブのタイプや深さとか考えつつ対旋でフルートやホルン系が更に入って来てたらと思うと、ドツボ入って涙ちょちょぎれまふわ
省1
974: 970 2017/10/31(火)23:58 ID:MQUK4zQZ(1) AAS
>>973
ありがとうございます
ピアノ曲で終わるのがもったいないなら、オーケストラを作る知識がまだないですが、知識をつけてフルオケにするように頑張ってみます
975(1): 2017/11/01(水)12:45 ID:rCII+GwS(1) AAS
>>961
たしかにB500の音だな、懐かしい。
20年以上前から、こんなことやってたなんて少し驚きだ
結構マニアックな曲だが、意外に聴きどころがあつて面白かった。流行ってないがツウが通うジュリアナ系グラブってとこだな
ティンバレスソロも良いが、その前のサンプリングみないなのとゴンガそろのほうが俺はすきだ
しかしまぁ、音もセンスも古いなー。
歴史は繰り返す。こんなのがまた流行るかもしれない
976(1): 2017/11/01(水)21:06 ID:SfUc4FfA(1) AAS
>>970
可憐な旋律だな。
三拍子っていうとワルツみたいなのしかイメージできなかったが、こういうのもあるんだと改めて思った
こういうのは、どうやってつくるんだ?コード進行なんてのは当然ないだろうし
977(1): 2017/11/01(水)22:34 ID:AglhBwnz(1) AAS
>>970
最初と最後の悲しい感じで盛り上げてくれれば好きだったな〜
中間の勇ましいとこがなんかコミカルに感じて残念
分かってる人はそのギャップがいいのかもしんないけど
まぁクラシック?とか全然分からない素人の意見なんで気にしないで
978: 2017/11/02(木)21:01 ID:AsSkZd0K(1) AAS
>>973
聴いてくれてありがとう。
いやー、デモンストレーターなんてとんでもないっす(笑)
音楽を職業にしたことは一度もないんですよ。古い音楽にお付き合いくださって感謝します。
>>975
B500の音って分かる貴方も結構なマニアですね(笑)
パーカッション・ソロの感想も頂きありがたいです。
979: 970 2017/11/03(金)02:33 ID:tH8Ege53(1) AAS
>>976
コード進行なんて自分知識ないです、頭に浮かんだ旋律をそのまま打ち込んでるだけ
3拍子でもワルツのほかにポロネーズとかマズルカとかあるんで興味があれば調べてみてください
>>977
自分は曲の展開が下手なんで、悲しい感じで盛り上げるってのができなかったんです
それで同じ旋律を繰り返すのも冗長だな、って思って思い切って明るくしてみました
ギャップがあるならもっと自然な展開ができるようになるように努力しないといけませんね、クラシックがわからない人でも参考になります、ありがとうございます
980(4): 2017/11/03(金)10:03 ID:w1noC87Q(1) AAS
【曲名】 フェスティバーレ・ドゥオモ
【URL】 外部リンク[html]:up.cool-sound.net
【形式】 mp3
【ジャンル】 ?インスト?
【使用音源】 B 500
【使用ソフト】 B 500内蔵シーケンサー
【コメント】次スレも用意してもらっているので、こっちを早いとこ埋めるべくUPします。
簡単な循環コードを基本にして、何の脈絡もなくアドリブ的に進行させています。Aメロ、Bメロ、サビは存在していません。
引き続きショボイ音源&古いセンスで恐縮です。
981(1): 2017/11/05(日)09:11 ID:BVBf3H2g(1) AAS
>>980
ピアノで弾きまくってるあたりは、圧巻で引き込まれた
ただ、少々ごちゃごちゃ感があって音を詰め込み過ぎなんじゃないかとおもう
次の展開が読めない進行は面白いと感じたが、まとまりがないので、アドリブ的進行を少し控えたほうがいいかも
ドラムも意外と凝っていて良かった
982(1): 2017/11/05(日)21:47 ID:/qmIveu3(1) AAS
>>980
打ち込んでるとたまになってる時あるけど16でリードを畳み掛けすぎじゃね
あと面倒臭いとは思うけどちゃんとベロシティはいじるべき。生音意識してるのに打ち込み臭プンプンしてるから素人臭さがでる
センスあると思うから頑張って!
983(1): 2017/11/06(月)14:20 ID:xAJNel7a(1) AAS
>>980
ダッサ、と最初は思ったが意外とそうでもない
だけど、アンタ何がやりたいんだ?ワケわかんない展開、イミフ
984(1): 2017/11/06(月)22:17 ID:MW292zZu(1/2) AAS
>>980
いつもディストギターのリードの印象があるけど、このピアノのメロも良いな、こっちの方が好みだな
B500なら音色とかに限界があるけど、サビフレーズだけピアノにショートアタックのアナログ系の重ねてアクセントを部分的際立たせると、
かなり可愛いキャッチーな曲になりそ
まだまだ、倉庫に1000曲ぐらいは眠ってそうだなこの人
985(1): 2017/11/06(月)22:25 ID:MW292zZu(2/2) AAS
>>970
やっぱり、イントロとAは引き込まれるぐらい良いわ
最近、してたRPGに合ってるんだわ アニメのサントラっぽいな
これって譜面は3拍だけど、曲自体は6/8だよね
986: 2017/11/06(月)22:30 ID:ZWC0X1lk(1) AAS
>>970
これめっちゃいいな〜
アトリエシリーズとかにありそうなBGMやね
987: 2017/11/06(月)23:50 ID:UOUkF6ZF(1) AAS
>>981
ありがとうございます。確かに音を詰め込み過ぎですね。
改めて楽譜を見直してみると休符の割合いが非常に少なかったです。ごちゃごちゃ感の原因ですね。
>>982
ありがとうございます。
16分音符を並べすぎた感がありますね。もっといろんな長さの音符を挟んだりするフレーズにするべきでした。
おっしゃる通り、面倒くさがってベロシティは固定です。図星です。手を抜くと、すぐにバレてしまいますね。反省です。
>>983
何がやりたかったか、 A、B、サビ等の構成に縛られずに曲を作ってみたかった、ですね。
といっても、アドリブ的進行なんてコッコ良く書いてしまいましたが、行き当たりばったりみたいな所もありますがw
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s