[過去ログ] 日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376: 2016/08/02(火)10:15 ID:yh2yOl+E(3/3) AAS
こんなんでいいかどうかは>>1とか初期の書き込み者がどう思うかだな
377(1): 2016/08/02(火)12:25 ID:xj1jy+2H(2/5) AAS
>>1の
> DTMer人口がこの先どう増減するか?
> DTMer人口を増やしたいのであればどうすべきか
↑これ重要だよな
378(4): 2016/08/02(火)13:08 ID:kYoMmth/(1) AAS
この先、作曲人口が増えるかどうかといえば 「増える」 と言えると思う
だだし、近い将来広まると思われる作曲は、AIの支援を受け音楽や楽器の知識
無しでも自分だけの音楽が作れる、というサービスが主流になるはず
早い話、佐村河内さんが新垣さんに指示を出し作曲していたのと似たような感じ
AIが自動作曲?ロイヤルティフリーの音楽素材を30秒で生成する「Jukedeck」
外部リンク:topics.datasection.co.jp
ジャズを自動作曲する人工知能「deepjazz」、AIが作ったジャズはこんな感じ
外部リンク:gigazine.net
379(3): 2016/08/02(火)13:11 ID:yOsftYQp(1/2) AAS
やっぱさ、人口拡大の問題で言えば、
ミックスとかシンセの音作りとか音楽理論とかの分かりにくい技術ノウハウを
一般に落とさないといけないと思うんだよね
今はタブレットやアプリの普及で曲をとりあえず作れるまでにはなったじゃない?
じゃあいい曲を書くにはどうすればいいかって段階でかなりの人が脱落すると思うんだよね。
実際とりあえずDominoとかで作曲やるようになった友達も、理論の話すると一気に死ぬ。
更にDJやるときに現場で鳴らした時の箱鳴りとか、
ライブの時のトータルのサウンドメイクとかその他にも意識することがたくさんあるし。
そういうのをアカデミックな堅い言葉じゃなくて、
もっと一般化できれば、人口増えるんじゃないかなぁ。
省2
380(2): 2016/08/02(火)14:53 ID:bTVNVzUh(1) AAS
>>373
まずお前が半年ロムって勉強してこい
381(3): 2016/08/02(火)15:05 ID:xj1jy+2H(3/5) AAS
>>380
お前も理論の話すると一気に死ぬのか?
382(2): 2016/08/02(火)15:37 ID:ba7P0SfW(1) AAS
>>379
言葉を一般化したところで理解ができなければ意味ないと思うけど。
学校の勉強と同じでコツコツ何年もかけて習得しなければ理解できないし身につかないよ。
383(2): 2016/08/02(火)15:52 ID:nvDS/CwY(1/2) AAS
>>353の言ってるROMってた常駐者が一気に吹き返してきたな
384(2): 2016/08/02(火)16:53 ID:yOsftYQp(2/2) AAS
>>382
それはそうなんだけど、じゃあそれに対して何が出来るかっていうね。
とりあえず俺は人の曲のコード進行をコピーさせて、その上にメロとかを載せてもらって、
その後に簡単な理論の解説してるんだけど、やっぱり人によって吸収のレベルが違いすぎるよなぁとも思う。
そしてDTM人口が拡大するためには、それを自分がベタ付きじゃなくてもできるぐらいの環境が、
ネット上で、無料で手に入らないと厳しいよなぁとも。
最初はサンプリングだけでクラブミュージック作れるようになるのもありだけどね…。
そういう意味ではGenkhordとかいいと思ったんだけど、
あれも結局何の理論的根拠があってそういうコード進行にできるかは教えてくれないからなー…。
385(2): 2016/08/02(火)18:28 ID:gLqRIaAl(1) AAS
>>381
理論がどうとかをそもそもなぜ問いかける?
もっと他に反論する事があるのに逃げてばかりなのはお前だろ
話をすり替えてばかりだな
386(1): 2016/08/02(火)18:29 ID:Lm6hI6cR(1) AAS
>>383
いや、ずっと出演者は同じだろう
387: 2016/08/02(火)19:21 ID:WQxIbz5A(1) AAS
ヒャダイン
浅倉大輔
しか知らん
388(1): 2016/08/02(火)20:57 ID:jrcdVm1P(2/2) AAS
思うにアイドルが必要なんだよ
DTMを思わずしたくなるようなモデルが
あーあの人がやってる事私もやりたーい!
って思わせられる存在が
389: 2016/08/02(火)21:27 ID:xj1jy+2H(4/5) AAS
>>388
お前よそのDTMスレに修行に行ったんじゃなかったの?
390(2): 2016/08/02(火)23:00 ID:xj1jy+2H(5/5) AAS
>>377-379
>>382-384
よい書き込み
>>380-381
>>385-386
悪い書き込み
最近質が二分してるな
391(1): 2016/08/02(火)23:11 ID:nvDS/CwY(2/2) AAS
すぐ話のすり替えとか言う奴は大抵そいつが話のすり替えしてるよな
おこちゃまがブーメランでハッキョーwwwww
392: 2016/08/02(火)23:35 ID:StXURnnE(1) AAS
>>390
まずそもそもお前の中身の無い煽りが原因だろ
そろそろまともな書き込みしろよ
393(1): 2016/08/03(水)07:10 ID:ptvODgNh(1) AAS
>>1の
> DTMer人口がこの先どう増減するか?
> DTMer人口を増やしたいのであればどうすべきか
しばらくこれに絡めた理論中心の話が聞きたいな
394(1): 2016/08/03(水)09:11 ID:x8t4mDGk(1/2) AAS
しばらくは増える
まだキャパには達していない
全世代に行き渡って
全世代が今世代及び次世代の手軽なデジタル制作環境を手にした時に、
少子化解決してなければ減少に転じるだろうな
夢見るスイーツまーん的な世代はどの時代もいなくならないから
昔は路上ライブするくらいしか無かったものが、今は誰もが皆録音して作って投稿している。
この世代が全世代に行き渡るまでにはまだ少し時間があるからな
395: 2016/08/03(水)09:17 ID:6i6+Jx6v(1) AAS
↑さりげなく燃料投下w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 607 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s