[過去ログ] 日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472(2): 2016/08/05(金)09:05 ID:GcuG8gFn(1/9) AAS
ちなみに話題から少しズレるかも知れんが、>>466の言うデカいシンセを並べてMTRだアウトボードだを駆使して専門業者を使ってお金かけてやるような音楽制作を、当時「DTM」とは呼んでなかったんだよなぁ。
こういうのはプロの領域だからメチャクチャお金がかかるのし一般人とっては現実的ではないので、「アマチュアでもパソコンと音源一台で気軽に音楽制作できますよ!」という商品が発売され(SC-88とか)、そういうもので制作することをDTMと呼んでいたんだよ。
例えるなら、プロの"スタジオ"ワークに対して、アマチュアの"デスクトップ"ミュージックっていう、対比させたような言葉だったんだよね。
で、当時の「DTM」はパソコンとSC-88辺りの音源とMIDIキーボードがあれば成立してたんで、10万もかからず出来てたんだよね。
MTRなんかなくても、当時のDTM音源にはRCA端子が付いてたので、そのまま変換ケーブル一本でパソコン裏のLINE IN端子に繋いで2mix流してフリーソフトで録音できたし、別に特別お金かかるとかもなかったよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s