[過去ログ] 日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475(1): 2016/08/05(金)09:20 ID:GcuG8gFn(2/9) AAS
更に話が逸れてスマンが472の続き。
まあちゃんとパラで録ってミックスするならコンプだEQだとお金かかるんだろうが、当時は音源のアウトから出た2mixを録音して完成!って感じで全然OKだったんだよね。
むしろDTM音源って「パラで出してミックスとかしなくても、一台で打ち込んだ時点で音がそれなりにまとまる!」っていうところもウリだったので、加工済みの波形やプリセットが最初から入ってて、
エディットなしで全然いけたし、みんなもわざわざ敢えてミックスという作業をしようという意識もなかったし、そのくらいの音でも全然みんなに聞いてもらえた。
E-Windみたいな投稿サイトも盛況だったし、GSとXGのDTMコンテストだって盛り上がってたし、DTM系の音楽雑誌だって
今は廃刊になっちゃったのもいくつかあるけど投稿作品コーナーとか結構熱かったんだよ。
まあ何が言いたいのかっていうと、昔の方がむしろ気楽に音楽制作できてたなぁと。
音源一台でCakewalkとかでパパッと打ち込んでハイ完成!2mix録音〜みたいな感じで。
今は音楽制作って色々安価になって一見ハードルが下がったように見えるけど、逆に昔と違って全部出来なきゃいけないっていう圧力みたいなのがあるよね。
コンプEQミックスマスタリング何やかんや〜と。
制作のハードルは下がってるだろうけど、聞いてもらって評価してもらえるハードルは上がったように感じるね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s