[過去ログ]
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 82 ワッチョイ©2ch.net (1002レス)
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 82 ワッチョイ©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
911: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/16(木) 20:11:38.39 ID:R7wzaB/g >>903 ボーカルのリズム感はズレてると思います。リバーブかけるなどしてミックスも工夫したいと思います。歌のリズムの練習を頑張りたいと思います!ありがとうございます! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/911
912: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/16(木) 21:06:10.48 ID:wNPpqK0T >>910 >>894 よりよくない 歌物のつもりで作ってないのかも知れないけど、やはりもう少し 起承転結的な ABサビ的な、流れがないとと思う。 別の人のだけど >>907 みたいなワンメロディー的なものは別として。 そういう流れを組み立てる感覚が、鈍いのかな。 ご自分がリファレンスにしているようなものはどうなんだろう。 本曲は、低音ブイブイ言わせるのに、若干頼っている曲に思えた。 部分部分は聞かせるにしても、だれる。 だれるって前の曲の時も誰かに書かれてたよね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/912
913: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/16(木) 21:23:33.33 ID:wNPpqK0T 盛り上げ、それが足りない、みたいなキーワードを忘れてた。 やっぱし駄目だな俺、急いで書き過ぎてるのよね。 ちょっと逝ってくる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/913
914: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/16(木) 22:20:16.91 ID:PsdGq8Zj 【タイトル】 on friday 【URL】 https://youtu.be/PAmA6YkbFbA 【ジャンル】 ロックだよ 【曲長】 5:00だよ 【使用音源】 歌ものだよ 【使用ソフト】 SONAR 【コメント】 原発イジメ。あれは酷い。いろんな意味で。 黙ってらんなかったので作りました。 どうぞ宜しく。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/914
915: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/02/16(木) 23:27:16.77 ID:JsOC2YEi >>910 モチーフ展開はとても上手だと思う!! ただ、ちょっとやり過ぎ? 変奏し過ぎて目まぐるしく感じてしまった… せめて2回は繰り返してくれないと、詰め込みすぎに聞こえるかな〜 同じ展開のパターンは4回で1回が無難に感じるらしいので(パターンが読めないと安心して聞けない、で、つまんない、飽きるになる)、 もう少し展開のパターンを絞ってみてはいかがでしょ? やりたいことはすごく伝わってくるし、技術もおありになると思うので、何だか勿体ない気がします… あくまでも個人的感想なので、的外れだったらごめんなさい! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/915
916: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/02/16(木) 23:44:22.48 ID:BTDWFp1V 【タイトル】The Braver 【URL】 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1158511.mp3.html 【ジャンル】 アニメ調 【曲長】 短め 【使用音源】 Nexus2 【使用ソフト】 Ability pro 【コメント】 You're the braver http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/916
917: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 02:02:07.97 ID:2ZjDzUpL >>914 3秒まで聞いたが人類史上最低の蛆虫ジジイだったのでソットジ。 クズは音楽をしなくていい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/917
918: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/02/17(金) 02:06:53.12 ID:z6TviiPE >>912さん、>>915さん ありがとうございます 改めて聴くとゴチャゴチャしてるしなんだか不安になりますね(自分でも) 繰り返しは飽きると思い込みすぎなのかも 曲には土台というか安心感っていうものが必要なんですね メロディやリズムはポンポン出てくるんですがそれをひとつの曲として構成、展開させていく力が自分には不足しているのだと感じました 何を勉強すればいいのかが見えた気がします http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/918
919: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/02/17(金) 02:25:55.47 ID:z6TviiPE 【タイトル】 陽炎 【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool51636.mp3 【ジャンル】 Jハードコア 【曲長】 2分42秒 【使用音源】 ソフト付属 【使用ソフト】 caustic 【コメント】 ちょっと前に作った少しシンプルな曲です。これも感想やアドバイス等頂けたら嬉しいです。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/919
920: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 09:08:29.53 ID:ryzxRM2h >>917 素敵な評価、どうもありがとw 参考にしますwww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/920
921: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 09:52:01.86 ID:2ZjDzUpL >>918 >ひとつの曲として構成、展開させていく力が >自分には不足しているのだと感じました 色んな曲を聴くのがいいと思うよ http://bbs39.meiwasuisan.com/music/1479645713/ http://bbs39.meiwasuisan.com/music/1483281529/ こういう400曲とかをのんびり1年くらい掛けて聴くとか (提示の仕方が悪いかな。げんなりしちゃうかな。ゴメソ) ともかく良曲を、沢山沢山聞けば、解決すると思いまする。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/921
922: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 09:54:29.49 ID:2ZjDzUpL あっ、ちなみに↑のリンク先の曲は 最初のほうは古臭い曲が多いけど 途中からそうでもないです。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/922
923: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 11:30:06.95 ID:FPjxphJ7 >>907 全然変なことない。 KANみたいなリズムだな。 しかし、ファーストメロディーがしつこい。 もう少し変奏できないかな? セカンドメロディーが一つ加わるだけで もっと魅力的になるよ。 あとはサビだな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/923
924: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 11:32:41.02 ID:FPjxphJ7 >>910 中々おもしろいね。 これはこれで出来上がってる。 ベースをもうちょっと工夫した方がいいな。 同じ音ばかりじゃなくドライブさせて。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/924
925: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 11:36:40.02 ID:FPjxphJ7 >>914 これもさまにはなってるが やはりベースにドライブ感が欲しい。 8分の連続は面白くないな。 ラップって苦手だから 音楽無しに語った方がいいんじゃないか? と思うがな。。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/925
926: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 11:38:25.23 ID:FPjxphJ7 >>916 あ、終わっちゃったーって感じ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/926
927: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 11:41:31.29 ID:FPjxphJ7 >>919 いいいい、日本調の5音階が雰囲気あっていい。 再来週、ロシアから友達くるから聴かせてもいい? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/927
928: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/02/17(金) 15:15:03.58 ID:KOXjUt64 >>919 これをシンプルと思うなら、作り手としてはちとマズいかも? コード以外にもリズムパターン、変奏、音色、これが増えれば新しい情報が増えたことになる 打ち込んだ自分は全部把握してるから次が読めるし何が起こってるかわかるけど、 初見?の人は突然情報量が増えると下手したら無意識にノイズとして処理されちゃう だからダレるとか飽きるって言われちゃうのかなと思う 音楽だけじゃないんだけど、ジャンルとかってのはある一定の決まったサイクルなり型なりがないと成立しないのね ベースが同じ、だけじゃない クラシックだったらABA形式とか、歌モノだったらABサビの形式だよね? ジャンルだったら使う楽器、リズムパターン、音階とか、色々固定されてるから同じジャンルに聞こえる でも音楽の要素を把握してないとその分量調整って難しいでしょ? アタマでっかちにならないで、まずはブロックで音楽を聴くようにしてみたらどうでしょ? あなたのを聴いてると、どうやら1モチーフを展開させたいんだよね? ものすごくハッキリ言うと(あなたがヘタだと言ってるんじゃないですよ!)、それってモチーフが格好良くないと難易度高いのね (それかそのモチーフがすごく気に入ってるとか、こだわり・思い入れがあるとか) ちょっと極端だけど、ベートーヴェンは運命のモチーフ一生使ってたのね そこまでこだわりあると、得体の知れない説得力で人もつい聴くよねw で、1モチーフで作りたい時、展開する時に大事なのはモチーフを使い捨てないで大切にすることだと思うのね キャバ行って5分ごとにお姉ちゃん変わったら名前も覚えられないし、第一疲れるでしょ? 顔覚えられる時間くらいは欲しいかなって思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/928
929: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/02/17(金) 15:22:14.72 ID:KOXjUt64 続き 例えばあなたのモチーフをイチゴとする イチゴ イチゴ’ イチゴ イチゴ” これ展開する時は、モチーフそのままならコードとかリズムパターンを変える(オクターブ上げるだけでも印象は変わるし、楽器を変えてもいい) 教科書的に言うと、 A(イチゴ イチゴ’ イチゴ イチゴ”) B(イチゴ イチゴ’ イチゴ イチゴ”) のBのイチゴ”を文章みたいに、とか。で一区切りしたのが分かるように作る(ABのイチゴ’イチゴ”を問いと答えの形にしてもいい) それからABの洋服を変える その時大事なのは、いきなり過剰に変装し過ぎると誰だかわかんないってこと あと、AB(1)AB(2)AB(3)で作る時に、AB(3)の最後は「おしまい」って気持ちで作ってね (1、2、3)のバランス(音量とか刻みが速いとかテンポ変えるとか)は心電図みたいなものと思ってください 静動静、動静動、動動静、何でもいいんだけど、そこがあなたの中でハッキリ決まってないと他人が聴いた時にちと辛いかも? でもネタがポンポン湧いてくるなんて凄いし、才能あると思います! あとは聞きやすいモノを作るテクニック(練習)ではないでしょうか? 何だか意味不明になっちゃったけど、とにかく色んな人の作ったものを聴いて、やり方を盗んでくださいまし 理論より慣れっす! (長文で偉そうにごめんなさい) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/929
930: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/02/17(金) 16:48:55.07 ID:mpqevG+C なんか吐き気してきたわ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478573869/930
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 72 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.160s*