[過去ログ] ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 82 ワッチョイ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825(4): 2017/02/04(土)16:25 ID:5RGaSAGt(1/2) AAS
【タイトル】特になし
【URL】 外部リンク:soundcloud.com
【ジャンル】ポップ?ロック?微妙な感じ
【曲長】1:20
【使用音源】フリーのVSTi
【使用ソフト】Daw:Reaper0.999 シーケンサー:domino
【コメント】初めて一曲完成させられた若輩者です。よろしくお願いします。
826(1): 2017/02/04(土)21:53 ID:r/iwLas7(2/2) AAS
>>825
思い切ってもっとテンポ落とした方がいいんじゃねえかな?
曲長も2分超える位に。
間がないから音を一つ一つ味わえないんだなあ。
でも、初めてこれだけ出来れば上等じゃない。
ステップアップしてどんどんやってー!
828(1): 2017/02/05(日)22:57 ID:d0RBfJId(1) AAS
>>825
メロディから先に作ったでしょ?メロディとコードが合ってなくて不協和音になってる
834(1): 2017/02/07(火)12:34 ID:dIaUPNlc(1) AAS
>>825
この素人感は昔友人が作ったデザエモンを思い出した
DTM始めたばかりならとりあえず色々聴いて作ってみるのがいいよ
ひととおり挑戦してみてその後で和声法とか対旋律とか学ぶ…って形がいいと思う
892: 2017/02/15(水)13:28 ID:pAbiCTzn(1) AAS
>>825
自分はこれくらいでは不協和音とは感じないけどな…
パターン化してると割と聴けるもんだよ
最悪、Tを延々鳴らしてても曲は成立するわけだから
下手に理論詰め込むとつまんなくなるから、程々のがいいかも?
それぞれの名前(主音とか導音とか)って、万人がその機能を認識出来るように付けてある訳だから、無闇に機能を覚えるより感性養った方がいいと思う
導音にあたる音使ってても導音の機能を持たせないこともあるからさ
名前わからなくても機能が認識出来ればそれでいいし、指摘されなきゃ機能が認識出来ないなら名前を覚える必要もないかなと
偉そうに聞こえたらごめんね
ご自分の感性を信じて頑張ってください!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s