[過去ログ]
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
584: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/09/30(土) 23:07:23.98 ID:3wnquyQs >>581 香港と日本だと、流行に5年〜10年ぐらいタイムラグがある。 今はもう完全に情報網が完成してるから、そんなことないけどね。 香港人が日本に来る頻度もすごく増えた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/584
585: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/01(日) 02:30:21.09 ID:U0HXqF1E 【タイトル】 Jazz Test 【URL】 https://soundcloud.com/hyahhaaaaaa/jazz-test 【ジャンル】 Jazz 【曲長】 2:55 【使用音源】 各種soundfont、Sylenth1、Xpand!2 【使用ソフト】 Studio One 【コメント】 初めてジャズっぽいのを作ってみたのですが駄作だなあと思うのでここで供養します。 作曲、編曲、ミックスなどに関して是非指摘コメント下さい。真摯に聞き入れます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/585
586: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 09:01:16.23 ID:R8E+TNFh >>585 ジャズっていうよりかはフュージョンだな。 リズムが16なのに主メロのシンセが8ビートなのがおもしろくない。 のってこないね。 もっとジャズっぽくするにはテンポを落として ドラムとベースを4で刻んで ピアノでバッキングをすればそれらしくなる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/586
587: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 09:02:41.01 ID:R8E+TNFh >>583 「そんだけアタマに残るってことは、プロモーションとしてはむしろ成功よ。」 違う。失敗だよ。 みんなそれらを不愉快にしか感じてないんだから いい加減それに気づけよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/587
588: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 09:13:26.33 ID:voBoaFe1 >>585 なんか締まりがないな、と思ったらベースがないんだね。 ベースをいれてみよう。 前述にもあったが、ドラムのメインパターンが他と合ってないですよ。 やりたい事はなんとなく伝わってくるので、上記がクリアできればかなりよくなるんじゃないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/588
589: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 09:28:37.86 ID:tkE9N1yc 【タイトル】 The Day 【URL】 https://youtu.be/tSnEQgEQayo 【ジャンル】 エレクトロニカ 【曲長】 3:28 【使用音源】 Korg Gadget 、Fender JazzMaster 【使用ソフト】 Korg Gadget 【コメント】 前回投稿した際に動画がダサいと指摘を受けたので、「朝の日常」をテーマに動画と音楽を制作してみました。ギターと打ち込みの曲です。 コメントやアドバイス、お待ちしておりますm(_ _)m 【転載】◯ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/589
590: ヴぉる卿♪ [] 2017/10/01(日) 09:55:06.43 ID:wOzArDJm >>589 動画に見入ってしまいましたが、音楽も作業用BGMみたいでいいと思います。 ワイプや早回しなど色々編集してますね。 最後に猫がでてニャーって言って終わったのは狙ったのでしょうかwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/590
591: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 10:24:09.84 ID:tkE9N1yc >>590 聴いて頂きありがとうございます。 ニヤァーは狙ってなくて、たまたまシンセをベンドダウンして終わるのに偶然シンクロしただけです 笑 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/591
592: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 10:36:53.66 ID:nP37cMsd >>585 ドラムンっぽいだけで駄作ではないよ頑張れ 他でも入れるならジャズっぽくしたいならベース入れてビート合わせればおk >>589 >>497の人ね 部屋や家具の昭和臭とも相まって朝からやけにデカダンだwいい曲だけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/592
593: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 10:41:28.33 ID:tkE9N1yc >>592 ビデオ観て下さりありがとうございます。 昭和臭のするもの結構好きなんですよね。 貧乏なのもありますが 笑 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/593
594: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 11:57:56.38 ID:nIn1mSOw >>585 そうね。 >>586のコメントがマトを得てると思うわ。 ジャズは「作曲」って概念がないのよ。「テーマメロディ+アドリブ」だから。 それで、メンバーがソロを弾いてる間、それ以外のメンバーはソロを邪魔しないように「引き立て役」として裏に回るの。 直感的にはハービーハンコックが「NEW STANDARD 」ってアルバムでやってたみたいなことをやりたいのかなと感じた。 参考URLのライブはちょっと難解な雰囲気だけどCDはスッゴくおしゃれで聴きやすいからオススメよ。私も大好きなアルバム https://m.youtube.com/watch?v=fThR2yDbsMM ライブを観ると>>586のコメにある「ベースを4で刻む」の意味がわかると思う。 ジャズはガチャガチャやってるように見えても、土台はブルースだからスッゴく「重い」の。 「ドスーン、ドスーン…ドスーン」ってタメのあるバスドラの上に、スィング(前の小節に引っ掛けるメロディ)を乗せてスリリングな雰囲気を作っていくの。 最初からドラムを複雑にするとわけわかんなくなっちゃうだろうから、「ハット+ちょっと不規則なバスドラ」の上にピアノを乗せてくぐらいから始めると雰囲気掴めると思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/594
595: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 12:17:37.00 ID:nIn1mSOw >>589 凄い進化。凄い雰囲気出てる!こういう動画だとインストでもやりたいことが伝わるね。 曲は優等生的でちょっとつまんないけど、頭の回転が速いというか要領が良い感じする。必要なポイントをスパっとまとめる力があるというか。 あとは、もうちょっと音楽にユーモアが欲しい。映像に頼ったユーモアじゃなくて、音楽的なユーモアよ。 例えばブレイクしてシンセだけがフワフワっと流れていく。そしてバターを塗ったパンがゆっくりと床に落ちていく。ベター!(シンバル) ここでまたバターバターと忙しく掃除が始まる。 そして一番大切なのは「対比」。 アンタが忙しく床を掃除していても、猫はのんびり寝てて、一向に手伝う気配がない。 でも、二人の間には友情がある。 そういう遊び心や心と心の繋がりを「作曲」の時点で忘れないようにすると曲がイキイキしてくる。 機械的に曲を書いて、映像で後から工夫するようなことは、音楽家はやっちゃダメなの。あくまで作曲が出発点であるべき。 そして、芸術のためなんだから床にパン落とすぐらいのことはやるべき。一歩外すことで、そこにスペースができて、表現を拡大できるの。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/595
596: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 12:43:51.56 ID:R8E+TNFh >>589 動画も音もまあまあかなあ。 どちらもメインテーマに欠けるように感じる。 ただバックグラウンドとしては ほっこりする感じがあってそれなりにみればいいもんだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/596
597: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 14:00:01.24 ID:tkE9N1yc >>595 ビデオ観て下さりありがとうございます。 メグさんに進化していると言われると嬉しいですね。 ユーモアですか。いわゆる遊びの部分ですね。 正直、毎日空いた時間に曲を作ってできたら投稿するというのを繰り返していたのでそこまで深く考えていませんでした。 芸術、みたいなものと僕が制作しているものはあまりにも程遠いのですが、表現者としての最低限の自覚は持たなきゃいけないのかなと考えさせられました。 いつもためになるコメントありがとうございます。 >>596 ビデオ観てくださりありがとうございます。 動画も音楽も勢いで作っているので、やはり全体的なテーマみたいなものを持って作らなきゃいけないんだなと痛感しました。 ほっこりして頂けたのならそれだけでも嬉しいです。 次はテーマを明確にしてから制作したいです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/597
598: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 18:17:14.39 ID:nIn1mSOw >>597 ノンビリ趣味でやるなら、なおさら「テーマ」は持っていた方が絶対に良い。 今後5年〜10年、ただのヒマ潰しで、ネットで流行ってる作品をチラっと観たりして、何かをサッと真似して作品作ってアップする。 あなたみたいに頭が良くて要領が良ければそういうこともできるでしょう。 でも、それだと世界の流れに対して常に「後手」に回っちゃう。追いかけてるようで、毎回一歩出遅れるの。 プロはキリキリしながら出遅れないように、ずっと流行を見張ってるわけ。株やFXみたいなもんよ。彼らは流行を見抜くプロ。 ところが、そんなこととは無関係に。もしあなたが「猫とオレの関係ってなんだろう」と考えながら「生きる」ってことをテーマに5年〜10年コツコツ作品を作っていったら。 あなたにしか発見できない何かが必ず見つかる。つまり、いつの間にか世界の「一歩先」に出るの。 テーマを持って取り組むってことは、芸術家にとって「貯金」になるのよ。 テーマは複数持っていても変更してもいいんだけど、「テーマを元に積み重ねる」っていうのが、芸術においてすごく価値が高いってことを覚えておくといい。 画家って、いつ自分が売れるかわからず描いてるでしょ。だからテーマを大事にすんのよ。 じっくり積み重ねる。それで、発見されたときには、ヒマワリのスケッチが山ほど残ってたりね。そういうヤツが「ホンモノ」。ハッタリじゃないのよ。 鬼太郎の水木しげるだとかもそういうタイプ ひとつの作品に長い時間をかけるより、ひとつのテーマに人生をかけるのがスジよ。 作品つうのは自分の持ってる「大テーマ」の一部を切り取った「小テーマ」なの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/598
599: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/01(日) 18:32:06.94 ID:pgzygMS0 最初は、俺が流行を作る!って気概でやってたわw (若気の至り) 今は単に地球が一回転してるうちにテーマ(自分の言いたいこと)にたまたま日が当るってだけでもいいよなって思ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/599
600: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/01(日) 20:05:01.19 ID:U0HXqF1E >>586-587>>592 ありがとうございます やはりベースは不可欠ですね……途中で入れてみたのですがミックスの都合で消しちゃってました あとリズム隊が不自然というのもやはり指摘されてしまいましたね 作ってる時に自分で薄々感じてることはしっかり聞き手にも伝わるのだなあと思いました 同じ曲は多分上げませんが今後の参考にさせていただきます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/600
601: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/01(日) 20:29:37.11 ID:rrD2gAbC 誰に聴いてほしいのか、聴いてどう感じてほしいのか想定するのは大事だと思います それによってここの意見も取捨選択できると思いますから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/601
602: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 20:38:03.87 ID:tkE9N1yc >>598 ありがとうございます。 嫁に「こんなに真剣にあんたの音楽聴いている人他にいないよ」と言われ、コメ全文スクショ撮りました 笑 芸術といえば、太宰はロックだけど三島由紀夫はクラシックだ、みたいなことを物書きになりたかった20代の頃熱く大学で話していたことを思い出しました。 思想は極左なのであまり好みではないのですが、大江健三郎の「性的人間」という短編小説を知っていますか? 嵐のような激しい詩をかくために、危険な痴漢を繰り返す少年が出てくるデカダンな作品なのですが、メグさんも性をテーマにしているのでぴったりハマると思ったのです。 男目線と女目線の違いはありますが… 脱線しましたね。失礼します… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/602
603: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/01(日) 22:17:55.77 ID:7iaBO1kp >>602 あら!奇遇ね。私は三島も健三郎大好きよ。といっても、何を読んだのかすらすっかり忘れちゃったけど。 大江の「われらの時代」って作品が好きでね。 青春がセックスにまみれてて、ジャズを気晴らしに楽しんで、最後は少年が爆弾持ってテレビ局に突撃するんだったかな? 私の作品を聴いて、三島だとか健三郎を想起したのであれば、あなたの直感力は正しいわ。 「破壊衝動→セックス→時代を変えたい」 これって昭和の文学で「若者に訴えかける」ための「3種の神器」なのよ。 筒井康隆、村上龍だとかもそうでしょ。マジックのタネみたいなもの。文体がちょっと違うだけで、やってることはみんな一緒。 メグデスってのは、日本音楽史の流れから見ると「異端」に見えるけど、日本文学史の流れから見ると「本流」の延長線上にあるの。 筒井康隆や村上龍は口先ばかりで音楽はできなかったけど、メグデスは「どちらも出来る」。 だからその先に進めたってこと。限界を超えたのよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/603
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 399 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s