[過去ログ] ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820: 2017/10/12(木)12:20 ID:jzCfcUEO(4/7) AAS
>>815
あなたの指摘は凄くマトを得てると思う。
私も本来は青空の下でセックスさせるべきだと思う。
でも、今ヒット中の「けものフレンド」がまさにそのシチュエーションで被ってしまってるの。
けものフレンド / メグデス
外部リンク:video.fc2.com
野外モノは伸びるのよ。女はみんな野外でしたがるからね。男も「外で女を困らせる」のは好きよね。
JC野外調教も伸びたわ。
はじめてのやがい / メグデス
外部リンク:video.fc2.com
省2
821(1): CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU 2017/10/12(木)15:49 ID:ZJq+QLgm(1) AAS
メグデス先輩に付いていけねえっす
822(1): 2017/10/12(木)17:35 ID:jzCfcUEO(5/7) AAS
>>821
私の考えを理解する必要はないわ。
あなたはあなたの考えを積み上げていけば良いのよ。
大切なのは「積み上げる」こと。
曲を書くたびに「次はここを強化して、次はここを強化して…」
うまくいかない時は、それは後回しにして、別の部分をやるの。
鍵盤届いた?
100曲作ったら、アンタも私と同じぐらい複雑なことを考えるようになるわ。
そして、私もあなたも悩んだり苦しむ部分は、ほとんど一緒なのよ。
ただ、それぞれの項目について「決断」が違うだけ。
省5
823(1): 2017/10/12(木)17:56 ID:NzxbwGE+(1) AAS
>>801
良く言えば意外性のある、穿った見方をすれば王道から外れた展開
これはこれで良いけどポップにしたいなら起承転結をはっきりさせても良かったかも
歌(ボカロで良いから女性ヴォーカル)が入ったら凄く可愛くなりそうだからちょっと聞いてみたい
>>806
やりたいこととやってることのギャップを感じる
疾走感出したいなら四つ打ちよりドラムンっぽくしたりリズムを色々弄った方が良いかも
あとギターだけ重くて浮いてる
シンセの使い方とメロディは好き。アレンジをもう少し煮詰めたら多分化ける
824: CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU 2017/10/12(木)18:07 ID:0WNL3Om7(1) AAS
>>822
15日届きます。とりあえずピアノ初心者本と、わかりやすいサイトで基礎を学びながら、音遊びもしながら、という感じ。サウンドクラウドにすぐうpするの控えてます
825: 2017/10/12(木)20:30 ID:jzCfcUEO(6/7) AAS
>>801
誰かが言ってたかもしれないけど、私もこういうトラックにラップ調でボカロを乗せたらオシャレかなと思う。
ウチはこんなオシャレなトラックは作れないな。気持ちよく聴ける。でもインストとしては成立してない。
イントロのラップが凄くカッコいいだけに残念。そのノリで続けるのかと思った。
826: 2017/10/12(木)20:39 ID:KWXFlgoq(3/5) AAS
>>807
ありがとうございます。
>>823
DnBは他人のサンプルを使うのが嫌で避けてきたのですが、いい機会なので挑戦してみたいと思いました。
ギターの重さは気づいていましたが、マーシャルっぽい音以外にどうしても慣れずにupしてしまいました。マルチエフェクターっぽいサウンドの方が打ち込みには合うなと反省しているところです…
アドバイスありがとうございました。
827(1): 2017/10/12(木)20:42 ID:jzCfcUEO(7/7) AAS
>>806
うーん、前みたいな散漫さはなくなったけど、でも起承転結が下手ね。
あまり構成を捻らず、純粋にA→B→サビを繰り返す素直な曲を書いてみたら?
アンタ、そこから逃げてるような気がするのよね。
抽象表現に行くのは基礎がガッチリしてからの方が良いわ。
バラード、ロック、ポップ一通りそれっぽいのサッと作れますよっなってから、抽象的なことやった方が良い。
プログレみたいな抽象表現ってDJみたいに繋ぎ合わせて行くわけなんだけど、その素材を作る能力がないと、凄みが出ないのよ
828: 2017/10/12(木)21:12 ID:KWXFlgoq(4/5) AAS
>>827
いつもアドバイスありがとうございます。
ご指摘の通りです。
いわゆる大衆的なポップスを避けてきたので(HM/HRファンはポップスなんか聴かないみたいな感じで…)、ABサビ的な作り方って難しいです。でも、越えなきゃいけない壁なんだと思います。
実は今、平行してそういうコード進行のバラードや普通のポップスっぽいものも制作してみています。ガンズやモトリーがやったように…
上げられるクオリティになってから上げますね。
また頑張ります💪✨
829(1): 2017/10/12(木)21:13 ID:F797nBTy(1/5) AAS
なんでそんな眠いジャンルやらなくちゃいけないんだよw
830: 2017/10/12(木)21:22 ID:F797nBTy(2/5) AAS
aはあまり冒険しない。b後半は三連で畳み掛けるーとかそういうテクの話かい?
そんなもんその辺の本よめば1時間かからない知識だろw
831: 2017/10/12(木)21:23 ID:F797nBTy(3/5) AAS
自由度も割りと高くて複雑にしなくていい。ほぼメロディ主体だからあくびの出るジャンルなんだろw
832: 2017/10/12(木)21:24 ID:F797nBTy(4/5) AAS
ロック バラード ポップスはハノンみたいなもんだよ。
833(1): CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU 2017/10/12(木)21:29 ID:lNyPwTH4(1/2) AAS
モトリーってモーターヘッド?っすか?
834: CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU 2017/10/12(木)21:30 ID:lNyPwTH4(2/2) AAS
レコ屋店員さんに、ジューダスプリースト勧められて聴いたら良かった。一回聴いただけだけど。また今夜にでも聴くか
835(2): 2017/10/12(木)21:33 ID:F797nBTy(5/5) AAS
ビートルズがあくびの出る曲だとか言われるのはその辺り。
ギターポロロン酒場ならいいと思うよ。
アレンジなんてこのジャンルは特に楽だろ。
適当な対旋律。ドラムプリセット。適当にベース。数時間で完パケじゃんか。
836(1): 2017/10/12(木)23:06 ID:KWXFlgoq(5/5) AAS
>>833
モトリークルーです。
>>835
そうですか…
90-00年の「アンチメインストリーム」的な雰囲気で、極端な音楽ばかり聴いてきた僕には普通のポップスはすごく難しいです。
ABサビのコード進行で聴かせるメロディを乗せるのは結構ハードル高い気がします。
眠くなりがちなジャンルの曲を、目を覚ますように聴かせる音楽に仕上げられるようになりたいなぁ…
あくまで目標ですが…
837(1): 2017/10/13(金)06:21 ID:i7hgLL3T(1/4) AAS
>>836
私もライヴワイヤーみたいな曲のストックあるのよ。
ヴィンスには勝てないと思ってしまってあるけど、アンタがモトリーで勝負してくるなら出すわ。
A→B→サビは現代ポップスの絶対的基本だからね。この研究に2年〜3年かけてもいい。
ドラム、ベース、ギター、ボーカル。
全てを熟知しないとぐっと来ない。
一番問題なのは「いつ、誰のパートを下げるのか」なの。
ドラムをあげたらボーカルの音量は「相対的に」小さくなる。ボーカルの音量をあげたら、ドラムの音が小さくなる。
ところがCDを聴くと「全員が何も考えずにかっ飛ばしてるようにしか聴こえない」でしょ。
でも、どこかで「何かを減らして」「誰かに主役を譲ってる」のよ。その駆け引きを覚えないといけない。
省11
838: 2017/10/13(金)11:35 ID:3DhzIaM+(1/2) AAS
>>837
スクショ撮りました。
こんな僕にここまでありがとうございます。
モトリーはHome sweet home、ガンズはNovember rainみたいなバラードを参考にしたいので、live wireみたいな激しいものは作れませんよ 笑 ちなみに嫁はカラオケでたまにlive wire歌うんですが。
手の内まで明かして下さって…
いつも真摯に指導サンクスです。
作りたい音楽の方向性やジャンルは違えども、メグさんは僕と同じように音楽が大好きで、音楽に対する情熱を持っていらっしゃるんだなといつも感じています。
曲作りと平行しながらしっかりと音楽を「聴き」ますね。
よし、オレファイト💪✨
839(1): 2017/10/13(金)12:12 ID:U++2o7/5(1/4) AAS
それまんまミキシング入門講座に書いてあるぜ?音を増やすんじゃなくて減らすとか基本的な事じゃん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s