[過去ログ] DTM用自作PC Part41©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: (ワッチョイ b3d9-eM1Y) 2017/06/16(金)18:27 ID:EZ5swGG90(2/2) AAS
>>338
マウスポチポチEDMerに近いものですが、4コアで十分とは思えないんだよなぁ
342: (ワッチョイ 53d6-GSSp) 2017/06/16(金)18:57 ID:YjFwv5EK0(2/2) AAS
i5搭載のmac book pro 2011 earlyでも多チャンネルドラムレコにはなんとかできたわ
高音質詰めようとしたらもう少しスペック欲しいけど、ミックス用と分ければ十分だと思う
343: (ワッチョイ 3a8c-2WTa) 2017/06/17(土)09:39 ID:2Z920Dik0(1/4) AAS
>>324
つまりごった煮の音数が多いポップスを作る時だよ
歌にギターにベース、ドラム、ストリングス&ブラス、
果てはEDM系音色やSEなどと、サンプリングとCPU演算をフル駆使する
サンプリングメインのオケ系や
CPU演算メインのクラブ音楽の両方を総なめしてるからな
344(1): (ワッチョイ 16be-4L01) 2017/06/17(土)11:05 ID:Wfkui/Dk0(1) AAS
一番楽なのはバンドモノという事ですか?
345(1): (ワッチョイ 53d6-GSSp) 2017/06/17(土)12:28 ID:bEEsWs4S0(1/2) AAS
音作りの全てをDAWに入力する前段階で作り込んでしまえば
数万円のノートでもいけるしょ
346(1): (ワッチョイ 3a8c-2WTa) 2017/06/17(土)13:06 ID:2Z920Dik0(2/4) AAS
>>344
バンド物は人間というCPUとスタジオ代金というリソースがかかりまくるぞ
347(1): (ワッチョイ 3a8c-2WTa) 2017/06/17(土)13:07 ID:2Z920Dik0(3/4) AAS
>>345
このスレでノートっていうと自作ノートのことだよな?
だったら同じ金額でデスクトップ組むほうがメリットあるでしょ?
348(1): (ワッチョイ 53d6-GSSp) 2017/06/17(土)13:19 ID:bEEsWs4S0(2/2) AAS
>>347
悪い、自作というのは抜きの話ね
低スペでもいけるという例として
>>346
まあ、腕のいい人はそれで食うわけだから
手間賃、手数料、技術料または労務費という枠
349: (オッペケ Srab-LAut) 2017/06/17(土)13:30 ID:iKBPCbtor(1) AAS
自作スタジオと治作エンジニア作れ
350: (ワッチョイ 3a8c-2WTa) 2017/06/17(土)13:32 ID:2Z920Dik0(4/4) AAS
>>348
ノートは自作できない奴ならそもそもスレチだし
CPUに負荷かかるとすぐ爆音ファンが発狂するしDTMに向かないっしょ
コンパクト化狙いならmini-ITXにi5刺すほうがええんちゃう?
値段やすくしたいならi3かG4560とかでもいいし
そこにドスパラの9インチ液晶や小さいキーボ&マウスを組み合わせれば
モバイルもギリギリ可能だしスタジオに持っていくこともできるぞ
351: (ワッチョイ fb09-4BeD) 2017/06/17(土)13:36 ID:YZ1YEWwj0(1/3) AAS
そら譜面どおり仕上げるだけのカラオケ仕事でレイテンシ1024で
フリーズ使いまくりならそら何でも出来るだろ
当たり前のこと言ってる奴はバカなのか?
352: (ワッチョイ fb09-4BeD) 2017/06/17(土)13:41 ID:YZ1YEWwj0(2/3) AAS
それに録音だけでいいなら昔の中古の専用機をハドオフで買って使えばいいっちゅーの
マクドブックよりずっと安定してるしな
353: (アウアウカー Sa33-CmMe) 2017/06/17(土)14:17 ID:frB1zZj1a(1) AAS
マクドブックは流石に草だから止めろ
354(1): (JP 0H77-QeqB) 2017/06/17(土)15:40 ID:IGAQwiNGH(1) AAS
CubaseだとタスクマネージャーでスカスカでもVSTパフォーマンス真っ赤でプチプチしてしまうからVEP手放せない
SONARはマルチコアCPU効率いいのか羨ましい
355: (ワッチョイ fb09-4BeD) 2017/06/17(土)15:51 ID:YZ1YEWwj0(3/3) AAS
マルチコア対応はReaperが最高でSonarだけがそれに肉薄してるとか言われてた
しかしそれも結構昔の話
他のメーカーは何やってたのか
356: (アウアウカー Sa33-CmMe) 2017/06/17(土)20:15 ID:egl2xnzVa(1) AAS
早期に64bitを睨んでいたソフトほどマルチコアを想定している気がする
357(1): (ワッチョイ 1387-+Mde) 2017/06/17(土)21:21 ID:9jfkkmSR0(1) AAS
>354
CPUメーターは30本以上出てて、ちゃんと使えてることはわかる。ただ、高負荷かけた時にちゃんと動くかは未テスト...プラグインさしまくっても余裕ありすぎてわからん。
358: (ワッチョイ 6e25-4L01) 2017/06/17(土)23:34 ID:0em7293R0(1) AAS
システムの何かがCPU0に集中していて
他は全然余裕でもそこだけでもピークに達した瞬間プチるからね
そんな感じならCPU0をマスクすれば結構延びる
359(1): (ワッチョイ b3d9-eM1Y) 2017/06/18(日)00:26 ID:pSEdzxfx0(1) AAS
FLは公式がマルチコアについての設定や考察について書いてるけど、結構厳しい
デバッグログからうまく配分とかしてらんないよw
360(1): (ワッチョイ 6e8e-+FhC) 2017/06/18(日)00:44 ID:C09P7VOu0(1) AAS
>>357
30スレッド以上ってどれぐらいのGhzのCPU使ってるの?
今は良くなってるのか知らないけどSonarはオーディオが扱いづらくて他のDAWに移行しちゃったな
もう10年近く前だけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 642 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.680s*