[過去ログ] DTM用自作PC Part41©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946(1): (ワッチョイ be63-oKtA) 2017/08/28(月)20:13 ID:0Hw9UfLE0(1) AAS
結構DTMと3Dゲームの両立って実現できるものですね
947(1): (スップ Sdca-p08A) 2017/08/28(月)20:26 ID:O0XxayxCd(1/5) AAS
>>946
正直その辺の所、本当はどうなんだろう。
DTMやるなら余計なアプリは入れず、PCは専用にした方がイイと言われてるけど、
最近のマシンパワーをもってすればあまり関係無いような気がするんだけど。
同一のPCでDTMとゲーム両方やってる人っている?
948(1): (ワッチョイ c634-FMBH) 2017/08/28(月)20:46 ID:g2/HI8Ur0(1/4) AAS
俺だ
DTMとsteamゲーム、最近はプログラム書く環境まで構築してしまった…
どこに行くんだろ俺
949(1): (ワッチョイ ed87-H2hc) 2017/08/28(月)20:49 ID:6OJdUWuV0(1) AAS
>947
余裕。ゲームとDTM同時にやるわけでなし、インストールされてるだけで干渉してくるわけない。万が一Steamとかがバックグラウンドで悪さするようなら、DTMやるときだけ終了しておけばいいだけ。
950(1): (ワッチョイ 0a87-Q+Jn) 2017/08/28(月)20:52 ID:nQaczlna0(1) AAS
デュアルブートしとけ、100%干渉しない
951(1): (スップ Sdca-p08A) 2017/08/28(月)20:54 ID:O0XxayxCd(2/5) AAS
>>948
( ・ω・)∩シツモーン
DAWソフトとゲームソフトはディスク分けしてるのかな?
ゲーム入れてる事でDAWが不安定になる事ってある?
ゲーミングPCとDTMPCを別々に組んでたんだけど、
お恥ずかしい話だが、経済的理由でこれからは2台持ちは無理っぽいんだ。
できたら1台で済ませたい。
952: (スップ Sdca-p08A) 2017/08/28(月)20:57 ID:O0XxayxCd(3/5) AAS
>>949
>>950
サンクス!
○| ̄|_
書き込みが遅くてレスがちぐはぐになっちゃった。
参考にするよ。
953(1): (ワッチョイ c634-FMBH) 2017/08/28(月)21:06 ID:g2/HI8Ur0(2/4) AAS
>>951
全部一緒w
プログラムはSSD、WAVデータ、プロジェクトはHDDに分けてるくらい
上にも書いてあるけど、steamは起動しなきゃ悪さしないし、普段はネットワーク監視アプリ使って余計な通信しないようにしている
なんとなくDAW使ってる時に不安定になるのは通信とUSBのような気がするがどうだろう?
954(1): (スップ Sdca-p08A) 2017/08/28(月)21:17 ID:O0XxayxCd(4/5) AAS
>>953
サンクス(´- `*)
いやぁ、こんなに実用的なアドバイス初めてだよ。
今まで3〜4年のスパンでゲーミング用とDTM用を別々に組んで来たオレって一体w
orz
955: (ワッチョイ c634-FMBH) 2017/08/28(月)21:36 ID:g2/HI8Ur0(3/4) AAS
>>954
それはそれでPCの寿命にも良いし、変なトラブルを切り分けられていいと思いますよ
自分はネット用とそれ以外で使い分けたい…
956: (オッペケ Sr6d-MjYv) 2017/08/28(月)21:38 ID:ICiC8k/6r(1) AAS
DTM向けPCってグラボ抜きSSD増しのゲーミングPCみたいなもんだからな
ハイエンドである程度特化してくると話は変わってくるが
957(1): (ワッチョイ 3e8c-vgeI) 2017/08/28(月)21:50 ID:tqjF0L5s0(1/6) AAS
DTMとSteamゲームの両立で気にするべき部分って
それぞれのアプリの干渉じゃなくてWindowsとハードウェアドライバのほうだな
つうかアプリ自体は同時起動しなければ干渉がまず起こらない
ハード面であるとすればDAWとSteamゲームで一つのオーディオIFの出力の取り合いとかかな
Windowsのシステムサウンド(=ゲームのサウンド)をオーディオIFから出してる奴多いよな?
ここでオーディオIF側のWDMサウンドドライバの出来が悪いとクラッシュしたりする
対応策としてはRME、Roland、YAMAHAなどのWDMドライバが安定している機種を使うか
オーディオIFはASIO専用にして、Windowsのシステムサウンドはオンボから出すぐらいだな
あとFPSなどで物音が聞こえやすいようにオーディオIFとは別に
サラウンド対応のPCIeサウンドカード(サウンドブラスター系)を
省13
958: (ワッチョイ 3e8c-vgeI) 2017/08/28(月)21:54 ID:tqjF0L5s0(2/6) AAS
あーあと、DTMのプロジェクトファイルや音ネタを置いてるHDDと
Steamのゲームを置いてるHDDは俺は物理的に分けてる
単に双方とんでもない容量食いだから
デスクトップのシャドウベイに3TBのHDDを2個内蔵しているという理由で
それ以上の理由は特にないけども
万が一同じHDDにDTMのデータとSteamのデータが入っていると
バックグラウンドでSteamが動いてゲームのアプデが自動で行われたりすると
DTM作業中にプチプチノイズが発生する原因になるかもね
959: (ワッチョイ 3e8c-vgeI) 2017/08/28(月)22:04 ID:tqjF0L5s0(3/6) AAS
連投すまん
マルチモニタも影響あるかも
DTMやってる人ならモニター2枚や3枚の環境の人もいると思うけど
1枚目にはWindowsデスクトップ、2枚目にはフルスクリーンで重い3Dゲーム
というような表示にすると表示パフォーマンスがものすごく下がる
うちはWin10+GTX1060だが、1枚目は普通のフルHD液晶モニター
2枚目はフルHDの液晶テレビとしてどちらもHDMIで繋いで試したのだが
1枚目にWin10デスクトップ、2枚目に3Dmarkだとかライズオブザトゥームレイダーを
フルスクで表示させてベンチやゲームを動作させたら
ベンチ・ゲーム側のパフォーマンスが1/2〜1/3ぐらいしか出なかった
省5
960: (ワッチョイ 3e8c-vgeI) 2017/08/28(月)22:13 ID:tqjF0L5s0(4/6) AAS
すまん、これで最後の連投
もしPC1台でDTMとゲームを安定運用したいのであれば
起動用のSSDを物理的に二つ用意して切り替えて使うのが良いかもしれない
具体的には200GB程度のSSDを2つと
2.5インチや3.5インチの内蔵ドライブを簡単に差し替えできる
ガチャポンケースを5インチベイにつけてやる
その上で1つ目のSSDに普通にWin10をクリインする
続いてフリーソフトのEaseUS ToDoBackupなど
ドライブを丸ごとミラーコピーできるソフトを使って
2つ目のSSDにクリイン直後のWin10環境をコピーしてやる
省5
961(1): (ワッチョイ c634-FMBH) 2017/08/28(月)22:48 ID:g2/HI8Ur0(4/4) AAS
>>957見て思い出したけど、ゲームによってはオーディオIF切らないと起動しないのとか、レートを44.1kHzにしないと変な音になるのとかある
まあ、そこは割り切ってるけどね
ちなみに起動しないのはSins of Solar Empire、変な音はDOOMです
962: (ワッチョイ 3e8c-vgeI) 2017/08/28(月)23:02 ID:tqjF0L5s0(5/6) AAS
>>961
ほーなるほど
起動しないのは自分は今のところ直面したことないけど注意するよ
できればオーディオIFの機種名を書いてもらえると
なお良い情報共有になるかと思う
サンプリングレート問題はこちらが意図せずDAW ASIO側44.1kHz、
システムサウンド側48kHz等になった場合、一般のアプリでも起こるよね
これはどうしようもないかな、と思う
963: (スップ Sdca-p08A) 2017/08/28(月)23:08 ID:O0XxayxCd(5/5) AAS
>>957-950
おつです!(*´∀`*)
とっても参考になったよ。
貴重なアドバイスありがとう。
964: (アウアウカー Sa85-FMBH) 2017/08/28(月)23:25 ID:xXMmIMYha(1) AAS
駄々っ子ドライバのMOTUです…
IEEE接続なのもあるかもだけど、これ以上深く考察すると沼になるから、こんな人もいるよ程度に考えて欲しいw
965: (ワッチョイ 3e8c-vgeI) 2017/08/28(月)23:45 ID:tqjF0L5s0(6/6) AAS
やっぱなんだかんだで出音のトラブルが怖いよね
ゲームやシステムの音が出なくなっても、まあいいや、ってなるけど
DTMやりたいのに出音がおかしくなるのは致命傷だし
定期的にEaseUS ToDoBackupでCドライブのフルバックアップをしたほうがいいかも
万が一オーディオIFを入れ替えたとか、新しいコントローラ系を追加して
ドライバ回りなどで不具合が出ても、導入前にバックアップしとけばすぐに戻せるからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s