[過去ログ] DTM用自作PC Part41©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: (ワッチョイ 0bd6-BIFo) 2017/05/19(金)20:20:05.57 ID:WuYpZJJD0(2/3) AAS
ワークステーションという言葉も死語化しそうだな
元来大規模なシステムだったけど、今じゃノートPCでも十分だしの
101: (トンモー MM27-WsvE) 2017/05/23(火)21:27:03.57 ID:7KkwJOgtM(7/9) AAS
あ、豪快に誤字を...
ProtoolsHDXです
331: (ワッチョイ 9ae3-VgqF) 2017/06/16(金)08:32:35.57 ID:k4GeacQm0(1) AAS
メモリ32GB積んでるけど
DTMで曲が完成した辺りでは
15GB前後使うことが多い
361: (ワッチョイ 5667-pW+h) 2017/06/18(日)01:01:37.57 ID:0C9NWeo70(1/2) AAS
>>359
Image Lineはリアルタイムでマルチコアが生きないのは当たり前みたいに言ってるけど、
じゃあVEPとかはどういう事なんだと思う
813: (ワッチョイ 5a87-Xb9y) 2017/08/11(金)20:36:37.57 ID:iG0V4h6k0(1) AAS
どーせ糞耳なんだから
どっちでも意味ねえよ
繊細な耳だと思うなら
電力会社から選ばないとな
821: (アウアウカー Sac3-IPrA) 2017/08/12(土)15:04:30.57 ID:tzu8JW3ka(1) AAS
部分的にでも分かるんだからやるだけの価値はあるよ
終始ガンガン鳴らすような音圧主義の音楽なら必要ないけど
879: (ワッチョイ 33e0-s43l) 2017/08/21(月)17:34:55.57 ID:RAly4Uyr0(1) AAS
Coffee LakeがRyzenより高クロックだから環境によってはこっちのがいい可能性
どんなDAWでどんなプラグインをどう使っているかによるからまさに使い比べてみないと分からないが
多Coreに未対応のDAWと古いプラグインを大量に使うならCoffee Lakeのがパフォーマンスはいいかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.563s*