[過去ログ] Ableton Live 62 als (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407: (ワッチョイ 43b1-pEhb) 2021/02/25(木)21:39 ID:8CLBjRdz0(4/4) AAS
>>406
出来た!
マニュアルもver11用に更新されてないからわからんかったわ
408
(1): (ワッチョイ b3b1-bfWg) 2021/02/26(金)07:58 ID:Y2Z75OiW0(1) AAS
macOSだとMasiveはAUを立ち上げると落ちるがVSTなら大丈夫だったよ
そのかわりV-Stationが死んだ
409: (アウアウウー Sa2f-3ntd) 2021/02/26(金)08:34 ID:VkiDsLURa(1) AAS
>>408
あブイステそうだよね?なんか怖い画質になってた
410: (ワッチョイ b3b1-bfWg) 2021/02/26(金)09:29 ID:25BGF0py0(1) AAS
11の新デバイス、飛び道具過ぎて使い道に困るな
411: (ワッチョイ ca11-tQqW) 2021/02/26(金)09:35 ID:memE5Esp0(1) AAS
MIDIをコンピングしようとテイクを見たら
テイク1以降クォンタイズされてない気がするのはオレだけ?
412: (ワッチョイ 5ec0-RATT) 2021/02/26(金)10:19 ID:SuuQRqnj0(1) AAS
歌入れのときだけCubase必要だったけれど、これでLiveひとつでぜんぶできるような気がしてきた。
413: (ササクッテロラ Sp03-HwUI) 2021/02/27(土)00:56 ID:7OxdB7rKp(1) AAS
メジャーアプデの度に思うけど色変わるのほんとやめて欲しい
414
(1): (ワッチョイ 6f58-VbPi) 2021/02/27(土)02:09 ID:4niQwQhI0(1) AAS
push高いからlaunch pad xで事済ませようと思うけど無理かな?
415: (ワッチョイ b3b1-bfWg) 2021/02/27(土)07:51 ID:dBMNl7dB0(1) AAS
Probability Packに収録されているデバイスの使い方が分らない
ボタンなどを押してみても意図した反応をしない
416: (ワッチョイ cbb1-XJrR) 2021/02/27(土)09:59 ID:ubm44v/r0(1) AAS
>>414
せめてLaunchpad Pro MK3にしよう
417: (ワッチョイ cbb1-jsJp) 2021/02/27(土)11:59 ID:ml595+Kl0(1) AAS
いや内蔵シーケンス要らないからXでOK
418: (ワッチョイ b3b1-bfWg) 2021/02/27(土)13:04 ID:a4GKT9PB0(1) AAS
Probability Packに収録されているデバイスの使い方が弄っているうちに何となく分ってきたけど
これは何に使えるんだろう
419: (ワッチョイ ca11-tQqW) 2021/02/27(土)13:38 ID:v+UB4Q1Y0(1/2) AAS
わからないんだったら使うなよw
みんなわかって使ってるんだから
420: (ワッチョイ 0f1f-KOCq) 2021/02/27(土)13:50 ID:XwPWmf+60(1) AAS
ドラムの骨格は変えずに装飾打楽器にだけランダム性持たせたりしてる
421: (ワッチョイ b3b1-4nbC) 2021/02/27(土)13:54 ID:SogJoY+q0(1) AAS
Pushと使うんでないの
422: (ワッチョイ b3b1-bfWg) 2021/02/27(土)15:21 ID:Y2m4kSrn0(1) AAS
ドラムのフィルイン生成デバイスとかでないかな
ただランダム性だけにもとづいてたのでは中々カッコいいフレーズにならない
423: (アウアウカー Sacb-jhO/) 2021/02/27(土)16:12 ID:GqPkzvTza(1) AAS
動画リンク[YouTube]
地味なメジャーアップデートだと言う声もあるが未だかつてこの様なユニークな方法で作曲出来たdawはあっただろうか?
多少の理論は必要だが全く楽器演奏出来なくともここまでJAZZYな曲が作れる
424: (ワッチョイ de44-98X0) 2021/02/27(土)17:16 ID:dGru0TnK0(1) AAS
生は任せるんだよ 再現は勝てない
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

Live組はこういうちょっと古臭い90年代の匂いがするようなとかに集中するべき
動画リンク[YouTube]

簡単にそれっぽいのができて満足してても価値がね〜
425: (ワッチョイ ca11-tQqW) 2021/02/27(土)17:23 ID:v+UB4Q1Y0(2/2) AAS
さっきは強く言ってわるかったけど、
テクノ系音楽では単に人が打ち込んで決まったフレーズを作るのではなく、確率とかのランダム性などを「人が機械を制御する」ことで単純さを回避するんだよね。
タイミングがずれてカッコいいときあるじゃん。
Probability Packはそういうところを狙ってるんだよ。
だからPushとかでマクロをリアルタイムで弄るといいよ。
曲内で同じ確率でかけっぱじゃなく。
今回の11でもノートやベロシティの確率が実装されたじゃん。
いまの音楽ってそういう有機性がオシャレなんだと思う。
モジュラーとかさ。
長文&私見ごめんよ。
426: (ワッチョイ de6e-JP5l) 2021/02/27(土)17:37 ID:jmFriO630(1) AAS
謝るぐらいなら最初からするなよ
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s