[過去ログ] USBオーディオインターフェース Part70 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262
(1): (ワッチョイ 5158-DWwd) 2023/01/09(月)13:09 ID:l5InuH6U0(4/4) AAS
人からバカにされるような発達障害や境界知能が偉そうにネットやってることのほうが悪だからな
263: (アウアウウー Sa85-ZF+D) 2023/01/09(月)15:15 ID:4lEhqjZ9a(1) AAS
>>262
そんなリアル社会では淘汰される連中が唯一虚勢を張れる場所がネットだからね
ネットを免許制にでもしない限り排除できないやろな
264: (ワッチョイ 9362-nt2E) 2023/01/09(月)16:59 ID:V0KISsC10(1) AAS
>>261
>口が悪い奴は全員同レベル

内容に対して異論を唱えるならともかく口の悪い奴ってのは、
個人批判してるだけなんだよね。
265
(1): (ワッチョイ 71f1-d+VJ) 2023/01/09(月)17:31 ID:6cTLCGGS0(1/2) AAS
>258
旧PCでPCMCIA直と>231の変換しまくりでウンドトリップ実測したら一緒だった
PC違うからひょっとしたらチップセットで速くなって変換で遅くなってるのかも知れんけど

安定性もバッチリだよ 自宅⇔職場と持ち歩いてるから一週間いれっぱはしないけど
266
(1): (ワッチョイ 2b44-TTqU) 2023/01/09(月)18:00 ID:iCQBqp//0(1) AAS
Laylaはどの版でしょう?
初代ではないよね。
267
(2): (ワッチョイ 71f1-d+VJ) 2023/01/09(月)18:19 ID:6cTLCGGS0(2/2) AAS
>266
↓コレです 一番のっぺらぼうなヤツ 3台をDigifaceに繋いで24i/oしたり
画像リンク[jpg]:blog-imgs-124.fc2.com
268: (ワンミングク MMd3-TTqU) 2023/01/09(月)21:40 ID:ia/AzVLaM(1) AAS
>>267
adat io付きのLayla2代目っぽいですね。
269
(1): (ワッチョイ 5158-DWwd) 2023/01/10(火)03:00 ID:GRImUksc0(1) AAS
>>265
USB-SATA変換ですらしっかりノイズ対策しても
データの読み書きでCRCエラー出たりすることもあるのに
そこまでパーフェクトなのも逆にすげえな 感動するわ
270: (アウアウウー Sa85-AlFs) 2023/01/10(火)08:57 ID:a4B2uzK8a(1) AAS
チラシ裏

BFP、入力はかなり良いから出力もう少しどうにかならないかな

せっかく良い音で録れるのに生かせられていない

出力だけ変えて使うのは容易だが、だったらもはやオーディオインターフェースである必要がない、、、となってしまう

携帯性は優れているし、出先収録には本当にお世話になってて気に入ってはいる
271: (ワッチョイ 1111-tb1I) 2023/01/10(火)12:24 ID:iJLQBD1x0(1) AAS
【東京都教育委員会】 ファイザーの執行役員を起用
2chスレ:baby
BEアイコン:202h8.png
272: (ワッチョイ 9362-nt2E) 2023/01/10(火)19:44 ID:72dgqNMz0(1) AAS
>>269

データー的にパーフェクトだからと言って
音質が同じってことじゃないからね。
273: (ワッチョイ 1111-mKJz) 2023/01/10(火)21:53 ID:bcpDLh4M0(1) AAS
データが同じならあとはDAC以降の性能による感じか
274: (ワッチョイ 995f-iowH) 2023/01/10(火)23:20 ID:xSzu74uT0(1) AAS
>>267
AudiofireのドライバがWindows7までなので抜け道として
DigifaceUSB使ってADAT搭載Audiofire8をぶら下げるというようなことも考えたけど
ワードクロック供給すると意外と安定しているのと
MOTUとかの中古をハシゴしてるほうが格段に安上がりなのでそれっきりだわ
275: (ワッチョイ 8173-DWwd) 2023/01/11(水)03:42 ID:6uFgyVq+0(1/2) AAS
layla三台つなぐにはPCIeとPCIのブリッジ3つつかって
パソコンで認識させてケースのなかにきれいにおさめないと
いけないしめんどいな。(スタンドアロンでは動かないはず
276: (ワッチョイ 995f-iowH) 2023/01/11(水)04:44 ID:DHNzB25k0(1) AAS
Laylaは電源入れるたび毎回毎回ドライバ経由でファームウェアを本体に送り込むらしい
277: (ワッチョイ 8173-DWwd) 2023/01/11(水)05:27 ID:6uFgyVq+0(2/2) AAS
じゃあlayla三台のために古いデスクトップPCをひとつ用意して
使うときにPC起動/ファームウェア読み込みしてからそのPC消せば
コンバータとしてつかえるってことか

ぐぐったらADATコンバータに改造してる奇特な人がいた
外部リンク:bdm.cc
通常のスタンドアロンにするにはコントローラを実装しないと無理。
278: (ワッチョイ 5158-DWwd) 2023/01/11(水)06:32 ID:009rBRiT0(1) AAS
そもそもUSBですらないAIFについて語り続けるのはどうなんよ
スレチのアナログ連投糞ジジイを批判できなくなるだろ
279
(1): (アウアウウー Sa85-eA8J) 2023/01/11(水)11:11 ID:0m0ihD8Xa(1) AAS
今id4mk2使ってるけどPC立ち上げのたび音量ゼロになるから毎回ボリューム上げないといけないのが地味に面倒くさい…
これ俺だけじゃないよね?
普段使いしづらいから買い換えたいけど、音質はすごく気に入ってるから悩む…
280
(1): (ワッチョイ 53ba-A+si) 2023/01/11(水)12:00 ID:d0xhX97R0(1) AAS
俺はならないよ
winで使ってるけど
281: (ワッチョイ db27-IjLx) 2023/01/11(水)18:46 ID:vRrrRP+Z0(1) AAS
Steinberrg UR44 いまだに使ってる
Mac Miniで常時電源入りっぱ
(スリープ時は待機になるが)

つないでない入力端子にノイズ入るのが玉に瑕
1-
あと 721 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*