[過去ログ] USBオーディオインターフェース Part70 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
534(1): (オイコラミネオ MMa7-5X8v) 2023/01/25(水)18:26 ID:uJvUey4lM(1) AAS
>>527
ここだけの話
デザイナーやミュージシャンって要するに頭悪い人の仕事なんだよ
そういう人たちにとってはWindowsは複雑過ぎて使いこなせないんだよ
その救世主がMacなわけよ
アホでも使えるMacな
オーディオインターフェイスとMacの相性が悪い事を知らないのは素人だけ
535(1): (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)18:40 ID:uLRSg9D30(1/36) AAS
>>534
>その救世主がMacなわけよ
そもそもMacの方が先に有って、
それをパックて作ったのがWinなんだよ?
普通は、後から出て来た物の方がより優れている物だけど、
WinOSは劣化コピーOSとなっているのが実情です。
536: (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)18:44 ID:uLRSg9D30(2/36) AAS
昔は、「WinはMacのパクリ」と言っても
いまいちピンと来ない人も多かった様ですが、
AndroidスマホがどれほどiPhoneに酷似しているか…を考えると、
当時の状況も想像できるかと思います。
本当ならば、これほどのパクリが許される方がおかしいわけですが、
アメリカは独占について厳しい国なので、
パックった側のWinOSやAndroidが平然と商売をやっていられるのです。
537: (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)18:47 ID:uLRSg9D30(3/36) AAS
ガラケーとiPhoneが次元が違う進歩を遂げているように、
当時MS-DOSパソコンとMacOSも次元が違うものでした。
ジョブズがいなければ、今もMS-DOSやガラケーが
続いていたかも知れないのです。
538: (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)18:51 ID:uLRSg9D30(4/36) AAS
WinOSはOSとしては不出来ですが、
汎用性の高さから普及こそしましたが、
所詮はMacの劣化コピーOSであることに違いありません。
一方、Macは専用OSであり、
Mac以外での使用を認めていないので、
1社のパソコン以外では動作しないので、シェアこそ引けを取りますが、
OSとしての能力はWinをはるかに上回ります。
539: (ワッチョイ 7fa6-hCjO) 2023/01/25(水)18:59 ID:5H9f+KkR0(1) AAS
そんなことはどうでもいい
540: (ワッチョイ bf10-iffe) 2023/01/25(水)19:10 ID:5JJs3seb0(1) AAS
audient id4 mk2にアプデあったの昨日知って色々と情報探してたらここのスレに辿り着いたのですが96kHzの時の爆音ノイズに関して以前はpcスリープ中にもノイズ発生してたのですが今日12時間ほど放置してもノイズ発生無しなので最新のアプデで解消されたのでは無いかと報告だけさせていただきます
541: (ワッチョイ bf83-JoQD) 2023/01/25(水)19:29 ID:Igojh6pP0(1/2) AAS
MicrosoftはMacでオフィス売ってたんだけど、
Appleのわけ前が高過ぎるので、独立した。
なお、ビルゲイツとスティーブ・ジョブズは、学生時代からの知り合い。
仲良くなったり悪くなったり忙しい。
542(1): (スフッ Sd1f-5X8v) 2023/01/25(水)19:53 ID:yxoAfXg8d(1/4) AAS
iOSは昔からあるUnixの派生だが?
細かく言えばNetBSDの末裔
その兄弟のFreeBSDの派生がLinux
そのまた派生がAndroid
MS-DOSも元を辿れば根幹はUnixだが一番後発だ
iOSが特に優れてるところは無いよ
543: (ワッチョイ c358-WPS/) 2023/01/25(水)19:54 ID:K/V4qoU70(1) AAS
まとめてNG
544(1): (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)20:00 ID:uLRSg9D30(5/36) AAS
>>542
>iOSが特に優れてるところは無いよ
あなたはガラケーからiPhoneに移行した時の
驚きを忘れてしまっているのでしょうね。
後出しジャンケンならば誰でもできますが、
ガラケー時代にiPhoneを発明するって
すごいことですよ?
545(1): (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)20:02 ID:uLRSg9D30(6/36) AAS
>>544
>ガラケー時代にiPhoneを発明するって
>すごいことですよ?
それと同じで、MS-DOS時代に
現在と同じパソコン画面&操作性を持つ
パソコンを生み出したMacも驚異的です。
546: (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)20:05 ID:uLRSg9D30(7/36) AAS
iPhoneの特徴と言えば指によるタッチ操作です。
ガラケー時代には無かった物です。
それと同じ革命が、昔はパソコンで起きたのです。
それは「マウス操作」です。
今でこそ、当たり前に思えることも
当時のパソコンには無かったものなのです。
547: (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)20:11 ID:uLRSg9D30(8/36) AAS
メニューをクリックするとプルダウンメニューが現れて、
そこから項目を選ぶと実行される…という現代のパソコン操作。
当時には無かったものです。
そもそも、パソコンをマウスで操作する…と言う考えがなく、
キーボードで命令文をタイピングして操作する方式であり、
現在のようなグファフィカルな物では無かったのです。
そんな時代にMacを生み出して
パソコン界に革命を起こしたのが天才がスティーブ・ジョブズなのです。
同じ革命が携帯電話でも起こされiPhoneが登場したのです。
548: (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)20:15 ID:uLRSg9D30(9/36) AAS
iPhone以前には、音楽プレイヤーで革命が起こされ、
当時は外で音楽を聴くと言えば、
ポータブルカセットやポータブルCDを持ち歩く時代でしたが、
ジョブスはiPodを生み出したのです。
数々の革命を起こして来たApple…そしてジョブズ…。
549: (アウアウウー Saa7-iUoC) 2023/01/25(水)20:16 ID:p+53M2k1a(1) AAS
>>533
KORGの1212 I/Oなつい!w
定番だったよなあ
オレもmotuは多いなあ
828、828mk3、896、896HD、UL、AudioExpress等々…
550: (ワッチョイ bf83-JoQD) 2023/01/25(水)20:20 ID:Igojh6pP0(2/2) AAS
SmallTalk1972がMac1984の前にあったけどね
551(1): (アウアウウー Saa7-dxYA) 2023/01/25(水)20:23 ID:4NO81g4Ea(1/2) AAS
いろいろ遍歴した結果、最終的にどのインターフェースに落ち着いたのか書いてくれるとありがたいな
どこが気に入ったとか他と違うとか
552(1): (テテンテンテン MM7f-j5s0) 2023/01/25(水)20:32 ID:6urY1KRcM(1) AAS
一番最初はM-AudioのAudiophile2496だったなあ
ASIOでかなりレイテンシ詰められたし価格の割に出音も良くてコスパ最強だった
もう20年以上前になるか
今はBabyface Pro FSで何の文句も問題もなし
553: (ワッチョイ ff62-WPS/) 2023/01/25(水)20:50 ID:uLRSg9D30(10/36) AAS
>551
みんな、自分で色々と試して試行錯誤しているのに、
君は自分で努力せずに、成果だけを得ようと考えるのかい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 449 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*