[過去ログ] USBオーディオインターフェース Part70 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: (アウアウウー Sa47-3ri3) 2023/01/28(土)14:08 ID:h5q/dHe1a(1) AAS
いつまで公開オナニーしてんだよ変態
病院行け
668: (アウアウウー Sa47-/gBz) 2023/01/28(土)14:09 ID:tttrJFi9a(1) AAS
>>655
自分を持ち上げたい虚栄心の塊だからね
実際には打ち込みも曲も書けないただ「ギターを弾いてみた」だけの無能がこの板にいること自体おかしいんだけど
自分もクリエイターの仲間になりたい(なってるつもり)なんだろう
669: (ワッチョイ e3b1-8B9n) 2023/01/28(土)15:22 ID:7569hxtT0(1/6) AAS
キチガイどっかいけ
670
(1): (ワッチョイ 2b66-PETC) 2023/01/28(土)15:37 ID:n9UBackm0(1) AAS
>>665
じゃあどのヘッドホンが良いのか言ってくれないと良くないよ
671
(1): (オイコラミネオ MM77-YFlL) 2023/01/28(土)16:06 ID:lv7uQvDRM(1) AAS
HPH-MT8とかは?
672: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:15 ID:nVmUDy9t0(19/82) AAS
>>670

どういうヘットフォンが
音作りやDTMに向かないか?と言う基本を知っていれば、
自ずとどんなヘットフォンが良いのか?が
見えてくるはずです。

それは1機種ではないので、
特定のモデルを推すつもりはありません。
673
(1): (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:15 ID:nVmUDy9t0(20/82) AAS
>>671
>HPH-MT8とかは?

ダメ系です。
674: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:16 ID:nVmUDy9t0(21/82) AAS
音作りやDTMにもっとも向かないヘッドフォンの
代名詞的な存在がCDR900STなので、
それに類する特性(音質/聴こえ方)をするものは
向かないと言うことになります。
675
(1): (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:19 ID:nVmUDy9t0(22/82) AAS
例えば、多くの素人は
プロの楽曲や自分の作った音源を聴いた時に
音質の良い…と感じるヘッドフォンを好み、
そしてDTMに「向く」と考えると思います。

が、その考え方が根本的に間違っているんです。

DTM用途と、聴き専用途とでは、
選ぶヘッドフォンも違ってくるわけです。
676
(2): (ワッチョイ 8a83-oDfl) 2023/01/28(土)16:20 ID:tNus4I380(3/11) AAS
コミュニケーションを想定してくれ、、、

たとえば、、どこがどうだからダメ系なのか説明しろといっても
きっとシカトするだろう。。。
677: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:22 ID:nVmUDy9t0(23/82) AAS
聴き専ならば、既存の音楽を聴くので、
できるだけ高音質に感じさせるヘッドフォンを選んでも
なんの問題もないわけです。

結局は「自分の好み」で選べば済む話なので
なんでもアリなんです。

しかし、DTMというのは「正確性」が重要になるので
実際の音質が50点なのに、80点に聴こえてしまうような
ヘッドフォンではダメなのです!
678: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:22 ID:nVmUDy9t0(24/82) AAS
>>676
>どこがどうだからダメ系なのか説明しろといっても

してるじゃないですか!
679: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:25 ID:nVmUDy9t0(25/82) AAS
80点に聴こえてしまうヘッドフォンで
自分の音をチェックしていたら、
良し合格!…と言う事になってしまうでしょ?

しかし、本当の音は50点しか出せていなかったりするのに、
それを本人は気づかないんです。

なので、音質を錯覚してしまうような
盛って聴こえるようなヘッドフォンはDTMに向きません。
50点の音質は50点に聴こえなければならないんです。
680: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:27 ID:nVmUDy9t0(26/82) AAS
つまり、高音質に聴こえすぎてしまうヘッドフォンは
例え「おお!いい音に聴こえるぞ〜」と思っても、
そんな物で「自分の音質をチェック」しちゃダメなんです!

むしろ「このヘッドフォン音質悪くねーかー?」と思えるような物が、
本当の音質を表していたりするんです。
681
(2): (ワッチョイ 8a83-oDfl) 2023/01/28(土)16:29 ID:tNus4I380(4/11) AAS
>>675

独り言の練習してるの?

多分、病院か施設から繋いでて、そっちの人たちには、
また掲示板で論破したよー。とか言いふらしてるんだろうな。
落書きすけど。

基本的人権っていうのは相手を尊重してはじめて、、以下略。

本音としては、保護しようがない。
助けたいとは思えども、その100%パワーの意思が、
ハードルと天井になってる。
省1
682: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:29 ID:nVmUDy9t0(27/82) AAS
素人の音なんてのは、
根本的に音質クオリティーが低いんだから、
音質が悪く聴こえてこそ「等身大」なんです。

ありのままを把握できないヘッドフォンで作業していたら、
オマ環…だけでしか成立しない「音源」になってしまいますよ!
683
(1): (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:29 ID:nVmUDy9t0(28/82) AAS
>>681
>独り言の練習してるの?

毎日が5chの練習です。
684: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:32 ID:nVmUDy9t0(29/82) AAS
>>676
>どこがどうだからダメ系なのか説明しろといっても

もっとも「わかり易く」言うと
モニター系ヘッドフォンは基本的にDTMに向きません。

なぜなら、モニター系というのは
モニター用(多くがレコーディング向け)に作られているからです。
685: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:33 ID:nVmUDy9t0(30/82) AAS
当たり前のことですが、
レコーディング用と、音作りやミックス用と言うのは
本質的にまるで違う用途なのです。

それなのに、DTM(音作りやミックス)で
レコーディングに特化したヘッドフォンを選ぶバカが
後を絶たないのです!
686: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/28(土)16:35 ID:nVmUDy9t0(31/82) AAS
レコーディングモニター用と
DTM(音作りやミックス)はまるで作業が違うので、
ヘッドフォンに求められる特性も違ってきます。

それなのに、一緒くたに捉えて、
レコーディングモニター用でDTMする
素人が多いのです。

当然、おかしな事になりやすいわけです。
1-
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s