[過去ログ] USBオーディオインターフェース Part70 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
116(1): (ワッチョイ a373-ChaJ) 2022/12/31(土)15:40 ID:oAKcQLGa0(1) AAS
ぶっちゃけADCやDACの違いなんてほとんどない
歪率が0.05%が0.0005%に改善したところで人間にはわからない。
24ビット96kのコンバータが出回った2000年頃からほとんど進化がない
マシン性能でゴリ押ししてASIO GUARDつかえば
USBでも低レイテンシーでなんとかなる時代になった。
119: (ワッチョイ bb58-ChaJ) 2022/12/31(土)16:12 ID:yKga4JQI0(3/7) AAS
>>116
そもそもAIFはオーディオ用USBDACみたいな色付けを期待されないからな
フラットかつクリーンでプレーンなノイズの少ない入出力であるほど望ましいし
もっと求められるのはDAWが落ちたりブルスク出たりしないような
水や空気のようなそこにあるけど意識する必要がない安定性で
RMEが評価されるのはその点にもあるので
ゴミみたいなギターのノイズも聞こえない耳が腐った貧乏な老人には価値がわからんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s