[過去ログ] 【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス40【UTAU】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224
(1): (ワッチョイ df1f-0yc6 [203.168.109.154]) 2024/08/02(金)12:38 ID:OURBFPsB0(1/4) AAS
ミクこそリアル路線でいってほしかったね
ミクだから聴かれる現状、技術と反対の方向にいくってこの業界がアングラのままでいいってことなんよ
232
(1): (ワッチョイ df1f-0yc6 [203.168.109.154]) 2024/08/02(金)16:15 ID:OURBFPsB0(2/4) AAS
それはボカロを聴きたい層がいてリアル路線、中身が人やシンセVだと即閉じ傾向にあるらしい

だからミクはテトを軽々と超えると思う

ミクをこれまでのボカロ路線にさせたことはやっぱりがっかり
リアルなミクが世の中でヒットしていったら一般人でも衝撃的な音楽の一つになるはずなのにな

境界線が曖昧になった今でもボカロを毛嫌いする人は未だにいるわけでリアルなミクが出たらそういうのももっと曖昧になっていくと思ってただけに残念
238: (ワッチョイ df1f-0yc6 [203.168.109.154]) 2024/08/02(金)18:22 ID:OURBFPsB0(3/4) AAS
再生数を稼ぐにはミクの方がテトよりも有利だと感じるし、今落ち込んでいるPたちにとっては、ミクAIは嬉しいニュースかと思う

でも、現状維持という選択が、音楽の歴史の流れに逆行しているようにも感じる

シンセVの技術がどれだけ優れていても、それがリスナー層に受け入れられなかった、広まらなかったという現実があるし

ただ、AI技術の進化とともに、歌声合成もよりリアルになる流れは止められないし、その流れを特に若い世代が望んでいるのではないかと思う

細く長くやるより、潮流に乗るべきだったんじゃないかと個人的には思う
239
(1): (ワッチョイ df1f-0yc6 [203.168.109.154]) 2024/08/02(金)18:26 ID:OURBFPsB0(4/4) AAS
現代の日本自体が諸外国と比べて保守的で何もかも遅れていってる気がする

少し前まではそれが美徳とされてきたけど
これはボカロとは因果関係があるとは言えないけど

ヒットさせるにはミクが必要、Pはミクを買い、リスナーはミクを聴く

閉塞感を感じる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s