[過去ログ] ソフトシンセ総合 part46 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: (ワッチョイ 5b4b-Ef2Z) 2024/12/24(火)08:39 ID:sdIR3Q+x0(1/5) AAS
そうではない
単に歴史的事実を言っている
700: (ワッチョイ 5b4b-Ef2Z) 2024/12/24(火)09:46 ID:sdIR3Q+x0(2/5) AAS
何が意味ないの
日本にはピアノなかったから音楽が発展しませんでしたとか言えばいいのか
それこそ意味ないわ
703: (ワッチョイ 5b4b-Ef2Z) 2024/12/24(火)10:19 ID:sdIR3Q+x0(3/5) AAS
いや、何言ってるのワーグナーとかチャイコフスキーとか女から支援されてるわ
日本でだって、昔から三味線とか習い事やってるのは女のほうが多いだろ
別に女が不利なんてないよ
707(1): (ワッチョイ 5b4b-Ef2Z) 2024/12/24(火)11:02 ID:sdIR3Q+x0(4/5) AAS
別もそんな差別もないと思うけどね
ナディア・ブーランジェは自分で作曲家を諦めて教師になった
教え子には、バーンスタイン、フィリップ・グラス、クインシージョーンズ、ピアソラとかいる
普通に高い音楽教育を受けて、自分も教えて、ものすごい成果を出してる
711(1): (ワッチョイ 5b4b-Ef2Z) 2024/12/24(火)11:28 ID:sdIR3Q+x0(5/5) AAS
戦前までは欧米でも日本でもある程度余裕のある家なら使用人がいて、女は家事なんかしないんだから
しかも時代を経るにつれ、ますます女が有利になってる
教育も男と同じに受けてる
でもケージ、ライヒ、ピアソラ、久石譲とか、それくらいの存在感のある作曲家って女ではなかなか出てこない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s