Reason Studios 総合 63 (855レス)
上下前次1-新
387: 青木康善 2024/11/12(火)01:16 ID:vQMW6ITd(2/2) AAS
ショートカットキーはtabで表と背面切り替えるのしか知らないです。
388: 2024/11/12(火)03:17 ID:G2PttG6w(1) AAS
うーむ。もっと凄い事やるために、いつかhpのvictus15というラップトップを買います。DTMには、グラフィックボード要らないという方、多いですが、僕は重要だと思うんで、次もゲーミングPCです。
389: 青木康善 2024/11/12(火)07:17 ID:h2H0qCQY(1/3) AAS
新しいディレイどうですか?youtubeで音聴いたら、斬新でした。
390: 2024/11/12(火)07:59 ID:h2H0qCQY(2/3) AAS
resampler、9ドルかあ。なかなか良さげ。
391(1): 2024/11/12(火)09:06 ID:QnNHXjV5(1) AAS
どなたかご教示ください
ミニPCでREASON13を使ってみたいのですが、GEEKOMのA8をお使いの方居られましたら使用感を教えて頂けませんでしょうか?
392: 青木康善 2024/11/12(火)09:24 ID:h2H0qCQY(3/3) AAS
geekom、調べたら、凄いスペックですね!
393(1): 2024/11/12(火)12:52 ID:B7vBcMxS(1) AAS
>>391
自分ryzen9 6900HXのミニPCで使ってるけどとくに問題ないよ
最終ミックス時はバッファ256サンプルぐらいにしないと苦しいけど
たぶん内部音源20トラックぐらいはいけてると思う
394: 青木康善 2024/11/12(火)13:48 ID:60NR4aMT(1) AAS
hp victus 15inch core i5 がメルカリで三万くらいになるまで新しいパソコンは待ちます。
395: 2024/11/12(火)15:45 ID:ByrI7Xrg(1) AAS
>>393
ご教示ありがとうございます
現在、i5の7400(メモリは16GB)で運用しているのですが、時々モニターに不具合(Reason13が部分的に虹色で覆われる)が出てマウスオーバーで部分的に元に戻っていくという謎現象が発生していて買い替えを検討している状況です
裏で特にアプリを立ち上げているわけではなく原因が謎のままなのも気持ち悪いのですが、ご意見をお伺いした次第です
ありがとうございます
396(1): 2024/11/12(火)16:44 ID:JXD2Vpkt(1) AAS
症状的にhdmiコネクタ部かケーブル不良っぽいのにマウスオーバーで直るの謎だな
画面が動いた場所だけ直るのはストリーミング中とかではよくあるけど、モニターとPCの間になんか挟んでない?
397: 2024/11/12(火)17:45 ID:UYwoToDl(1) AAS
>>396
395です
間には何も挟まずHDMIケーブルで繋いでいます
単にCPUの古さの問題かと思っていました
帰宅後、もう一度しっかり挿し込んでみます
毎回その症状が出るわけではないので不思議なんです
ご教示ありがとうございます
398(1): 2024/11/12(火)18:54 ID:u99fSkLt(1) AAS
普通はグラフィックを疑うだろ
ドライバーがおかしいとか
399: 2024/11/12(火)20:19 ID:1VfWOtu+(1) AAS
>>398
397です
GPUドライバーの更新をしてみようと思います
ご教示ありがとうございます
400(1): 青木康善 2024/11/12(火)21:02 ID:Dn41PpFk(1) AAS
なかなかautechreみたいな精密な音響は作れないなあ。
401: 2024/11/13(水)10:09 ID:ckvJ8ff3(1/9) AAS
>>400
青木君、maschineはMIDIモードにするとReasonでもコントローラーにできるよ
kongとの相性が抜群にいいから試すといいよ
kongの中にNN-nanoというちっちゃいサンプラーが入ってるんだけどこれがまた面白いんだ
例えばアプリはなんでも良いからスマホで録音したデーターをgmail経由でパソコンに送ってそれをトリミングしながらNN-nanoで使ってごらん
無茶苦茶面白い音でリズムつくれるよ
kongだと簡単にサンプルとシンセでレイヤー組めるからさ
それをMIDIモードのMaschineコントローラーで演奏するとさらに楽しいよ
402: 青木康善 2024/11/13(水)10:49 ID:4LH1Lfh/(1) AAS
いや、マッピング覚えるのが、大変そうなんで、いいです。それより、コンビネーターで凄い事がしたいです。maschineはエフェクター用途。maschineは知り尽くしています使い方。reason plusは、かなり果てしないですマスターするまで。いつも気にかけていただき、ありがとうございます。
403: 青木康善 2024/11/13(水)10:50 ID:xMLzEB5j(1) AAS
昨日は、kong使いました。そんな、楽しいのが、付属してるんですね。kong kitのプリセットで好きなのは、SHAのやつです僕。
404: 2024/11/13(水)11:59 ID:ckvJ8ff3(2/9) AAS
そうなんだね余計なこと書いてスマン
Maschineの音ネタもwavで書き出せばkongで使えるから手間だけど気に入ってる音があったら使い回すといいかも
kongってさ、単なるドラム音源じゃなくて色んな可能性があるんだよ
NN-nano以外にもNurse RexっていうloopプレイヤーがあってRexファイルを再生できる
そしてエフェクターを簡単にかけられるのも面白い
kong単体でインサートもセンドもどちらもFXかけられる
最終段にマスターFXもかけられるからkongだけで基本のリズム隊作れちゃうよ
そしたらあとは上に乗せるだけだから凄く簡単に曲が作れるんだよ
405: 青木康善 2024/11/13(水)12:07 ID:5unsebNb(1) AAS
kong嫌いで、redrumを愛して使いまくってましたが、kongだけにします!ビートなどは。
406: 2024/11/13(水)12:18 ID:ckvJ8ff3(3/9) AAS
コンンビネーターにDual Arpeggioとkongを入れてkongのスロットに全てNurse Rexをアサインするとフレーズマシンになるよ
Nurse Rexにフレーズのloopを入れるんだよ
pattern mutatorとはいかないけど結構面白いことができるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 449 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s