Reason Studios 総合 63 (855レス)
上下前次1-新
408: 2024/11/13(水)12:24 ID:ckvJ8ff3(5/9) AAS
redrumも大好きだよ
テクノ系の曲作るときは真っ先に使うデバイスだ
ROLANDの名機を彷彿とさせる使い勝手が最高だよね
コンビネーターにぶち込むと無限の可能性が広がる
本当Reasonは絶対手放せないソフトだよ
もう20年近く使ってるよ
409: 青木康善 2024/11/13(水)12:30 ID:dfLfZViA(1) AAS
nn-Nano試しました。ありがとうございます!ウーバーイーツ配達開始します!
410: 2024/11/13(水)12:31 ID:ckvJ8ff3(6/9) AAS
がんばれ青木君!
今日は配達すると体が熱くなるかもだから汗を拭いて冷えないように気をつけてね
411: 2024/11/13(水)13:27 ID:mhoZqQn6(1/2) AAS
俺もKONG好き。シンセドラムモジュールが好き。
昔からのデバイスもアップデートで機能増補して欲しい。
412: 2024/11/13(水)13:33 ID:mhoZqQn6(2/2) AAS
逆に新しく追加されたrytmic, umpfシリーズはピンと来ない。
rytmicはiPhone版との互換用簡易デバイスだろうけど、
umpfはUIも暗くてわかりづらいし特段これじゃないとってのを感じない。
413: 青木康善 2024/11/13(水)15:37 ID:gBI2qydE(1) AAS
スレチですが、いつか、物凄いチャンスがあったら、実機のsonicware smpl trekを買いたいです。reasonと併用したら、どうなるかなあ僕の音楽。
414(1): 青木康善 2024/11/13(水)17:07 ID:HGT8fNy8(1) AAS
僕の事をよく知っていて、いつも気にかけてくれたり、reasonの使い方を教えてくれる方は、主にどんなジャンルの音楽を制作していますか?
415: 2024/11/13(水)19:04 ID:gZzFtXlt(1) AAS
青木の曲聞いたことあるけど
薬物やってる人の音楽だった
416: 2024/11/13(水)19:26 ID:f4qXfbBr(1) AAS
青木君、オウテカ好きならItal Tekも聴いてごらん。
REASONユーザはこんな音楽も好きだぞ。
薬物とかいう様な人には、どんどん言わせとけ。
聴いてくれたことには感謝な。
417: 2024/11/13(水)19:37 ID:ckvJ8ff3(7/9) AAS
>>414
色んなジャンル作ってますよ
ほんとバンド系もやるしヒップホップもエレクトロもジャズとかも
生楽器も演奏するしシンセも大好き
器用貧乏で秀でてるものがあまりないのが悩みだよ
オーケストラは真似事しか出来ない
トラックにストリングスを入れるのは好きだけどね
Reason使い始めて20年は経ってるのでほんと大抵の音楽は作れるよ
Reasonは最高のソフトだと思ってる
418: 2024/11/13(水)19:43 ID:ckvJ8ff3(8/9) AAS
最初ABETONのliveとReason併用してた時期もあったが今はReason単体で曲を仕上げちゃう事が多くなったよ
Studio Oneも使っててReasonと併用するとかなりいい感じに遊べる
liveも大好きなんだけどあれこれ使うより一つのソフトで仕上げる方が時短になるし間に合えばそれでいい訳だから
MaschineとMPCも使ってたけどkongが良すぎてもうあまり使ってない
ReasonのSSLでミックスするの大好きなんだよ
この楽しさは他のDAWでは味わえないね
419: 2024/11/13(水)20:06 ID:ckvJ8ff3(9/9) AAS
Reasonはコンビネーターが本当に素晴らしい
活用方法は色々あって語りきれない
例えば曲によってはパートごとコンビネーターにまとめる方法もある
Aメロはコンビネーター1 、Bメロはコンビネーター2みたいにする
それでリズム隊は別のコンビネーターにまとめておけばミックスも超簡単で悩むことがない
コンビネーターを並列に鳴らしてマージさせたりも楽しい
ともかくコンビネーターを使いこなすと音楽が無限に作れる気になれる
実際には限りがあるがそんな事を忘れるくらい楽しめるんだよ
420: 2024/11/14(木)08:46 ID:+3pRUrmR(1) AAS
AメロBメロ毎にコンビネーターにまとめる方法ってどういうこと?
リズム隊以外の全トラックをまとめてるって読めるけど
Mixのためだよね?コンビネーターでエフェクト一括管理してAメロでのミキサー、Bメロでのミキサーってしてるの??
421: 2024/11/14(木)08:51 ID:Q3zxDV5n(1) AAS
今日は仕事で1日外にでるから明日以降答えるね
422: 2024/11/14(木)12:35 ID:IR+iFYlW(1) AAS
多分音源毎にシーケンサーにトラックだけ作ってsslコンソールには個別で通さないやり方だよね?
コンビ内にmixerラックとか入れて一括管理するやつ
俺も部分的にやってた事あるんだけど問題が出てきて使わなくなったわ
reasonの昔からあるmixerとかsplitterとかのルーティング系ラックが繋ぎ方によっては遅延補正効かない仕様で
ミキシング中に重いプラグインを使うとそこだけズレるのがヤバいから使うの控えてる
423: 2024/11/14(木)18:18 ID:zquHgZGZ(1) AAS
学びがある
424: 2024/11/15(金)08:14 ID:pIxadmMn(1/2) AAS
解説ありがとう
まあそんな感じかな
普遍的なやり方という訳ではなく一つのアイディアとしての話なんだ
仮にコンビネーターを1人のプレイヤーとするとそのプレイヤーが入れ替わり出てきたり数人で演奏したりするイメージ
電子音楽向けのやり方だよ
歌ものににはおすすめしない方法さ
Reasonには他のDAWではやり辛いことが簡単に出来る事を話したかったって訳
425: 2024/11/15(金)08:17 ID:pIxadmMn(2/2) AAS
あ、当然の話なんだけどコンビネーターにぶち込んで重くなりすぎない程度のデバイス構成でやるよ
そのへんの加減も含めて楽しめるんだ
426: 青木康善 2024/11/16(土)10:29 ID:vFxSYORY(1) AAS
皆さんありがとうございます。今日で、reason plusの一カ月契約が切れます。またチャンスあったら、トライします。
427(1): 2024/11/16(土)10:36 ID:sIypLEVr(1/2) AAS
>>329
Beat magazine #227のおまけは
Reason+ free for 3 months
zinioでも買えるようになった
外部リンク:www.zinio.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s