[過去ログ] MIDIキーボード 42鍵目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: (ワッチョイ 2328-6A0U) 2024/07/09(火)22:46 ID:w2UX/9Tl0(3/3) AAS
>>5
?!
SWAN欲しいけど
そこまでの金はないという
円安治ったら買えるけど
Seaboard Rise2高値買いしたから
損な気分になるという
7: (ワッチョイ 5a00-YSIk) 2024/07/14(日)14:08 ID:Z5LUUaIx0(1/2) AAS
過疎っちゃった
なんでだろ
8(1): (ワッチョイ 31da-CWE4) 2024/07/14(日)19:55 ID:7O1ea3pH0(1) AAS
10度さんがキーボードをお買いになったからもう話題がないのだ
そんなにホイホイ買い換えるものでもないし
9: (ワッチョイ 5a00-YSIk) 2024/07/14(日)20:27 ID:Z5LUUaIx0(2/2) AAS
>>8
そっかー
Seaboard Block Mも欲しいから
買ってレポしようかな
10(1): (ワッチョイ 315a-PEVI) 2024/07/15(月)08:43 ID:s6f5SLgN0(1) AAS
皆さん、演奏ってできますか?
どうやって学びました?
11: sage (ワッチョイ 0db1-yD6P) 2024/07/15(月)09:06 ID:efsnzYD00(1) AAS
スプリットできるMIDI鍵探していた者ですが、KROSS2買いました。
MIDI CCをほぼアサインできないので、ふつうマスターキーボードにはしないと思うけど、
外部音源をFXに通せるし、内部音源使ってもいいし、荷物を減らせて自分の用途には合致
鍵盤はちょっと軽い感じするけど受け入れる
12(1): (ワッチョイ 76be-wsjl) 2024/07/15(月)10:30 ID:Sbeey5z10(1) AAS
>>10
父はクラシックギター、母は片手だけだけど初見でピアノを弾けた
姉は独学でフォークギーターとピアノ
そういう家に生まれたから「学んだ」という記憶がない
鍵盤楽器に初めて触れる時「譜面でこの高さの音が鍵盤のこの位置です」って習うんだろうけど
そういう事を教わったことが全く無く、耳で聞いた"あの高さの音"が鍵盤のここだなという感覚を体で覚えた
だから今も譜読みは苦手(自分で書いたのも読めない)
13: (ワッチョイ 5a00-YSIk) 2024/07/15(月)14:24 ID:3WpT8BtN0(1/2) AAS
Seaboard Block M買おうかと思うんですが
2個買うのと3個買うのどっちがいいでしょうか?
4オクターブと6億ターブってそんなに違いますか?
14: (ワッチョイ 896e-JsDT) 2024/07/15(月)14:49 ID:zxxqF6cV0(1) AAS
片手ならx2、両手ならx3
鍵盤数の差は大きいが後から増やせるし基本2個でいい気がする
予算は大事に使おう
15(1): (ワッチョイ ee02-SJOp) 2024/07/15(月)15:00 ID:wTOhX4+50(1/2) AAS
>6億ターブ
端から端まで相当掛かりそう
16(1): (ワッチョイ b634-CWE4) 2024/07/15(月)15:29 ID:jy6D37nv0(1) AAS
発送が遅れているらしいから
届いてやっぱ4オクターブじゃ足らんかったわってときに悶絶しそう
てかRISE2を使えよ変わらんだろ
17: (ワッチョイ 5a00-YSIk) 2024/07/15(月)16:39 ID:3WpT8BtN0(2/2) AAS
>>16
Rise2は置き場も取るし、
手元に常に置くにはBlock Mがいいなと
18: (ワッチョイ 2111-Ke0p) 2024/07/15(月)18:50 ID:llHcsYpm0(1) AAS
>>15
72億鍵のキーボードがあればギネスブックに載るだろうな
19: (ワッチョイ ee02-SCp/) 2024/07/15(月)19:29 ID:wTOhX4+50(2/2) AAS
人類の可聴領域を超えてるけどね
20(1): (ワッチョイ 316f-PEVI) 2024/07/16(火)09:17 ID:vZoZ+iw90(1) AAS
>>12
なるほど。そういう環境とは程遠いので本でも買うかな
21: 12 (ワッチョイ 76be-wsjl) 2024/07/16(火)11:22 ID:HnEVU5Ng0(1/2) AAS
>>20
座学と体感は車の両輪なんだろうなと思いつつ「学ぶ」ことをせず今に至ってしまったから
「ドミナント」とか「なんとか形式」とか言われてもさっぱりわからん…
義務教育じゃそこまで教えてくれないのか、教わったけど覚えてないのか
ガチ勢の中に放り込まれると話が全く理解できない
覚えているのは姉からじきじきに教わったことだけ
コードにはメジャーとマイナーがあるよ、その応用で7thとMajor7thがあるよ、とかね
dimだのm7-5だのは自分で弾いて遊んでるうちに「ここの響きはこれに近いな」って感じで見つけていった
22(1): (ワッチョイ 4605-T6Ln) 2024/07/16(火)13:22 ID:O7QWoeI+0(1/2) AAS
和声なんて義務教育ではやらない
音大行く人は自主的に受験前に習うなり勉強するなりする部分
というわけでみんな独学するなりなんなりして
覚えないといけないというお話し
23(3): (ワッチョイ 7a2e-bdSh) 2024/07/16(火)13:56 ID:m7Gl4Hrh0(1) AAS
>>22
今の義務教育では旋律を学ぶ際に和声も学ぶらしい
合理的だね
文部科学省
【小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 - 音楽編】
外部リンク:www.google.com
【義務教育9年間を通した題材の系統性】
外部リンク:www.google.com
24: (ワッチョイ 4605-T6Ln) 2024/07/16(火)16:42 ID:O7QWoeI+0(2/2) AAS
>>23
何気に音楽教育も進歩してるんだな
音楽を自分で作る楽しさを知らないまま終わる人が減るならいいことだ
25: (ワッチョイ 76be-wsjl) 2024/07/16(火)19:40 ID:HnEVU5Ng0(2/2) AAS
>>23
1番目のリンク違ってない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 977 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s