[過去ログ] Suno、Udioなどの音楽生成AIの活用方法 Part2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810: 2024/10/17(木)14:49 ID:AhCg+Q16(1) AAS
古き良き時代の2ちゃんねるみたいだな
811: 2024/10/17(木)15:11 ID:uMOMGC0S(1) AAS
昔は人が多くてこういう異常者が相対的に少なく見えた
812: 2024/10/17(木)16:54 ID:Ag479Doy(1) AAS
>>767
どんどんkendrixに登録だね
813: 2024/10/17(木)17:11 ID:av8C35s3(1) AAS
審査通ったー はじめてだから感無量。
kendrixに登録すればいいんか。
先はわからんけどとりあえずブロッチェーン上に記録が残るというのは心強いね。
814: 2024/10/17(木)21:33 ID:PANeF/9L(1) AAS
cover著しく劣化する感ある
cover自体は良いけどcoverをさらに延長させるとさらにもにょもにょしちゃう
815: 2024/10/17(木)22:10 ID:/8+/tN0u(1) AAS
生成AIで著作権を主張する奴ビョーキだよ
ブロックチェーンも犯罪でしか利用されないしほんとクソだわ権利者から早く訴えられろ
816: 2024/10/18(金)07:16 ID:66V5/qQm(1) AAS
他人のチャレンジにいちいち水をささない
817: 2024/10/18(金)07:51 ID:hyBvUBy3(1/2) AAS
サブスク配信してる人います?
何処使ってますか?
Big-UpはAIは審査通らないみたいで困ってます。
818
(1): 2024/10/18(金)09:08 ID:Uemcczgs(1) AAS
いや水さしてるのはそっちでしょ
何でここには乞食しかいないの
YouTubeで登録者数何人いるか知らないけど、そもそもファンなんているの?
盗作されるより明らかに盗作する方だと思うけどそれは一体どうなんだ
819: 2024/10/18(金)09:43 ID:FPy2PMpw(1) AAS
>>818
さすがにお前は気持ち悪い
820: 2024/10/18(金)09:49 ID:Zwv6pT2x(1/2) AAS
法的に著作権を主張できないのは確かだけど
再現性の無いガチャの生成物を盗作呼ばわりするのは違うと思うな
今は過渡期なんだから結果はどうなるかわからんけど
成り行きを見守ろうよ
821: 2024/10/18(金)10:02 ID:z6GlcJCL(1) AAS
どんどん登録して存在証明を取れば良いAIの背中を押して生成するのは人間だから色々な個性は出てくるよお金の問題では無くて無断使用とかもあるのでトラブル回避対策だよ
822: 2024/10/18(金)10:04 ID:HTX53f49(1/2) AAS
未だに生成AIをライブラリーからの切り貼りと思ってる時代遅れがおるのか…

無知すぎ…
823
(1): 2024/10/18(金)10:10 ID:Zwv6pT2x(2/2) AAS
まあでも学習元の楽曲の権利者に何らかの還元が無いと
今後もモメるだろうねぇ
824: 2024/10/18(金)10:18 ID:BLoxZoAy(1) AAS
毎回アメリカのpopみたいな歌になる
これはスタイルのプロンプトってより歌詞な気がする
試したいけどもうクレジット残ってないよもう一個上の30$プランの10000クレジットいくか
825: 2024/10/18(金)11:26 ID:HTX53f49(2/2) AAS
>>823
少なくとも日本は数年前に著作権法第30条の4が導入されたおかげで、生成AIの学習は合法になってるけどね

海外は判決次第だろうけど、運用を厳しくすると音楽生成以外の生成AI開発にも問題が波及しそう…
826: 2024/10/18(金)11:39 ID:dcfo2aNz(1/2) AAS
既存音楽からの学習は人間もやってる事だからね
誰もが既存アーティストの作品を聴いて色んなワザや手法を学んで各々の作品を作ってるのだから
その"芸術の還元"現象自体は問題ないと思うけど、問題なのは作ってるヤツが人間かどうかだからね
AIの創造物に著作権を認めるという事はAIに人権を与える事になるので、さすがにそこには至らないだろうな
827: 2024/10/18(金)12:57 ID:tZNpHEEh(1) AAS
各国もこの革新技術の発展を妨げないようかつ著作権とのすり合わせに苦労してるだろうけど
下手に押さえつければクローン技術がいい例だけど、権威主義国家に後れを取ることになるのでなし崩し的に合法になる方向へ行くことは間違いないでしょう。
それがどの程度の早さなのかはわからないけどあれこれ考えて悩んでるならさっさと曲作って売るなりなんなりしたほうがいいかもよね。
828: 2024/10/18(金)13:06 ID:dcfo2aNz(2/2) AAS
別にAI生成で作った物をAI生成物作品集として販売する事は今も問題ない事だけどな
ただ著作を保護されない(保護するに値する人間が存在しない)ってだけの話で
829
(1): 2024/10/18(金)14:59 ID:rkP6Z1k+(1) AAS
わざわざアカウントを作って上げるのもなんだけどどこかに公開したい気持ちもあったのでここに貼ります
テーマはロボットアニメの曲でほぼほぼAIに考えてもらいました
suno.com/song/3a52f853-b10a-4c9c-93f9-8502275477dc
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*