Steinberg Cubase総合スレ96 (700レス)
上下前次1-新
42(1): (ワッチョイ 2dfa-KlRY) 2024/11/06(水)20:18 ID:vfsydAYG0(2/3) AAS
先月二十日に13にアップデートしたばっかりなんだが!
43: (ワッチョイ 6e0b-CyeO) 2024/11/06(水)20:27 ID:Yx2/kuUW0(1/2) AAS
外部リンク:www.steinberg.net
新機能
・Modulators
・Pattern SEQUENCER
・Drum Track
・Shimmer
・STUDIO DELAY
・Score Editor
・Event VOLUME CURVES
etc...
省3
44(1): (ワッチョイ a9b1-guIA) 2024/11/06(水)20:29 ID:dXkpBr6Q0(1/2) AAS
>>42
10/09以降にアクティベートしてるなら14にアップデートできるらしいから対象じゃないかな?
45(1): (ワッチョイ 5e4b-vopE) 2024/11/06(水)20:35 ID:k1yT0UIu0(1) AAS
Artistのアップデート80円かよ
46: (ワッチョイ 2dfa-m4Ma) 2024/11/06(水)20:37 ID:vfsydAYG0(3/3) AAS
>>44
ああ〜アップデートしたの先月じゃなくて、9月だった…残念!
47: (JP 0H96-8Jbz) 2024/11/06(水)20:41 ID:pibWQ53CH(1) AAS
スコア機能復活させるのか
48: (ワッチョイ a9b1-guIA) 2024/11/06(水)20:46 ID:dXkpBr6Q0(2/2) AAS
>>45
試しにカーと入れたら9900円になったからミスっぽいね
49: (ワッチョイ 12aa-13KP) 2024/11/06(水)20:51 ID:SExs58P40(1/5) AAS
ほらやっぱり俺が言った通りアクチはそのうち14 出るから慌てるなと言ったじゃないかー!
出るの早くて春かと思ったよ🥺
50: (ワッチョイ 59db-yJSX) 2024/11/06(水)20:55 ID:/j9fl3Dr0(1) AAS
本命は春かと思ってたけど早かったな
早速グレピリで14にさせて頂く
51: (ワッチョイ 9273-XYOu) 2024/11/06(水)21:02 ID:BUzHH5ne0(1/2) AAS
ええやん!
13のUIというか配色が最悪だったけど14だいぶ良くなってない?
52: (ワッチョイ adde-jeGZ) 2024/11/06(水)21:02 ID:JYGa9Y2s0(1/2) AAS
パターンシーケンサーってもしかしてあれで遂にCubaseにも実装か?
53: (ワッチョイ b20a-yW17) 2024/11/06(水)21:07 ID:OWw+L7eh0(1) AAS
nuendoは上がるのか
54: (ワッチョイ adde-jeGZ) 2024/11/06(水)21:08 ID:JYGa9Y2s0(2/2) AAS
と思って動画のさわりだけ見たらAbleton的なセッションビューじゃなかった
55: (ワッチョイ f56e-8Jbz) 2024/11/06(水)21:08 ID:Qypa2vyA0(1) AAS
Drum Trackとかライブ意識してるね
セッションビューつけてほしかった
56: (ワッチョイ 9273-XYOu) 2024/11/06(水)21:11 ID:BUzHH5ne0(2/2) AAS
GrooveAgent要らなくなるのかな
57: (ワッチョイ 12aa-13KP) 2024/11/06(水)21:12 ID:SExs58P40(2/5) AAS
スタワンに乗り換えたけどやたらプラグインエラー出るからお布施するかー
58: (ワッチョイ 714d-F8Hj) 2024/11/06(水)21:21 ID:AyKH2OJ30(1) AAS
Nuendo14待ち
59: (ワッチョイ b68b-4b4N) 2024/11/06(水)21:24 ID:bP9gPpRV0(1) AAS
40周年記念で買ったばかりやぞ
まー、安かったからいいかw
60: (ワッチョイ 6e0b-CyeO) 2024/11/06(水)21:26 ID:Yx2/kuUW0(2/2) AAS
Cubase14でデフォルトで無効になっているVST2プラグインを有効にする方法について
動画リンク[YouTube]
61: (ワッチョイ 5e59-m4Ma) 2024/11/06(水)22:05 ID:FXYMfXIX0(1) AAS
USBからいよいよ初アップデートする時が来たけど
古いUSBのeLicnserコントロールセンターの方にアクティベートコードを入れるのか、
今のDownload assistantの方に入れるのかよくわからんなぁ
やり方によって結果が変わりそうな気がして躊躇してる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 639 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s