Steinberg Cubase総合スレ96 (700レス)
1-

14: (ワッチョイ b236-yW17) 2024/11/04(月)09:23 ID:VPw4JFg50(1/3) AAS
個人的にはMacユーザだけれど、Win / Mac論争なんて他所でやれ

ただ、SRの現場で本番中にフリーズしたDiGiCoの卓はWinベースだという恨みは一生忘れない
15
(1): (ワッチョイ 7563-c7M1) 2024/11/04(月)10:38 ID:Rsm3h3C40(1) AAS
N100PCでCubase5使ってるけど全く問題ないよ。当時のi7-2600kくらいの性能だから
消費電力1/10になってFANの音もしない
凄く快適
16: (ワッチョイ 6e5f-n/44) 2024/11/04(月)10:55 ID:hLb/n4Eb0(4/10) AAS
だったらそれこそMac MiniとかMac StudioでCubase 13 Pro動かした方が建設的だろ
17: (ワッチョイ 6e5f-n/44) 2024/11/04(月)10:58 ID:hLb/n4Eb0(5/10) AAS
>>13
この世の真理を説いてもわからない人にはわからないってブッダも思い悩んでたそうだし
お前みたいなのがいるのも理解できるよ
使ってみるまでわからん話だからな
18: (アウアウウー Sacd-juZX) 2024/11/04(月)11:06 ID:5YjA66mNa(1) AAS
この世の真理www ダメだこいつ
19: (ワッチョイ 12e8-lVIn) 2024/11/04(月)11:06 ID:MA4aqRps0(2/2) AAS
こういう権威主義的なMacユーザーって見るの久しぶりでなんか懐かしい
20
(1): (ワッチョイ 5e4b-4b4N) 2024/11/04(月)11:50 ID:mIPtdWBK0(2/3) AAS
電力消費が激しいのはおまえがstable diffusionでエロ画像を生成しまくってるせいだし
そのせいで別途Macを買うハメになっただけだろ
21: (ワッチョイ 6e5f-n/44) 2024/11/04(月)12:17 ID:hLb/n4Eb0(6/10) AAS
両方試した上で言ってるんだけどお分かりいただけなかったか
Apple SiliconのTDPとか性能とかユニファイドメモリの転送速度とか見たりしてないでしょ君ら
22: (ワッチョイ 6e5f-n/44) 2024/11/04(月)12:19 ID:hLb/n4Eb0(7/10) AAS
>>20
ちなみにMacでもStable Diffusionは動くぞw
YouTubeのサムネ用の画像生成するだけだけどな

7950X3D+RTX4090で動かすのは確かに高速だけど
ファン全開で600W食い続けるのは最悪だったわ
23: (ワッチョイ 8dc7-JTiu) 2024/11/04(月)13:28 ID:2a82iLDb0(1/3) AAS
Cubaseでどんなに負荷かけても600W食い続けてファン全開なんてBIOSで常にそうなる設定にしない限りありえない
24
(1): (ワッチョイ 6ef9-n/44) 2024/11/04(月)13:46 ID:hLb/n4Eb0(8/10) AAS
Cubaseの話はしてないよw
25: (ワッチョイ 5e4b-4b4N) 2024/11/04(月)14:17 ID:mIPtdWBK0(3/3) AAS
音楽用と言い訳しながら買ったにも関わらず、結局Macでもstable diffusionを実行していたのか
まったく呆れた野郎だぜ
26: (ワッチョイ 8dc7-JTiu) 2024/11/04(月)16:00 ID:2a82iLDb0(2/3) AAS
>>24
いや元々消費電力の激しいWindowsでDTMするなって言い出したのお前だろ
都合の悪い時だけCubaseの話してないって論点ずらすな
別にDTMするだけなら消費電力そんな大したことないし何も問題ない
Mac買えるならそのちょっとの電気代の差くらい惜しいわけでもないだろ
27: (ワッチョイ 6ef9-n/44) 2024/11/04(月)17:31 ID:hLb/n4Eb0(9/10) AAS
Mac買えないから怒ってたのか
たしかに今の値段じゃ無理だろうな
ごめんな
28: (ワッチョイ 1223-13KP) 2024/11/04(月)17:33 ID:u4DUBU080(1) AAS
CUBASE入れなくてもASIOドライバーだけで単体でインストールできるんだな
スタワンにはそういうのないからFLのやつ使ってたけど、さらにお手軽に導入できたし若干不安定だがありがたい
29
(2): (JP 0H96-8Jbz) 2024/11/04(月)17:35 ID:rJPjDvD+H(1/2) AAS
令和のスタジオ現場がどんどんWin+Nuendoに差し替わってるのも知らないお爺ちゃんか・・・
30: (ワッチョイ 59b9-yJSX) 2024/11/04(月)17:45 ID:hWt+SWHd0(1) AAS
それはポスプロ請け負ってるようなスタジオでは?
俺の知ってる歌モノ制作や録音中心のスタジオは大体ProToolsだけど
31: (ワッチョイ 8dc7-JTiu) 2024/11/04(月)18:04 ID:2a82iLDb0(3/3) AAS
WinもMacも両方使ってるけどMacはOSとプラグインのバージョン管理が面倒すぎるんだよな
せっかく新型Mac買ってもそれに入ってるOSだと使えないアプリやプラグインが大量にあったり
逆に一定以上のOSバージョンじゃないと使えないのもあったりで板挟み
よくプロは安定性のために古い環境を使っているって言われるけど新しくしたくてもなかなかタイミングを掴めないのが本音
32
(2): (ワッチョイ 6ef9-n/44) 2024/11/04(月)18:20 ID:hLb/n4Eb0(10/10) AAS
>>29
予算ないんだね…
33: (ワッチョイ b20a-yW17) 2024/11/04(月)19:34 ID:VPw4JFg50(2/3) AAS
>>32
いや単純にそういうわけでもないよ
ポスプロに限って言えば、オブジェクト対応しないといけないとかワイズ対応しなきゃってなったらProToolsは切るのが賢い
1-
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s