[過去ログ] 写研 モリサワ (543レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: 2013/12/26(木)18:14 AAS
ここ何年間かは帝国会社年鑑に載ってなかったな。
10年くらい前、営業マンは10人を切ったという話を聞いた。
105
(1): 2013/12/26(木)18:30 AAS
昭和58年5月発行の「会社四季報・未上場会社版」によれば
写研の売上、昭和57年6月期215億円、申告所得46億円。
初任給132600円、昭和58年の採用人数58名。
電算写植60%、写植機35%、関連資材5%。

この「未上場会社版」にも写研は以後、掲載されない。
106: 2013/12/26(木)20:01 AAS
【写研とモリサワの歴史】
写研は石井茂吉(先代の社長)と森澤信夫が共同で作った会社
森澤が石井と喧嘩別れして飛び出し、大阪に作った会社がモリサワ
107
(1): 2013/12/26(木)21:00 AAS
◆企業業績:総売上(利益) ※東京商工リサーチ企業情報

・写研
93年度:200億円(13.4億円)
94年度:190億円(15.0億円)
95年度:190億円(11.6億円)

モリサワ:
93年度:102億円( 2.4億円)
94年度:116億円( 2.8億円)
95年度:139億円( 3.5億円)

20年前の時点では利益に関しては1桁違う。
省2
108: 2013/12/26(木)21:45 AAS
>>103
> 純利益率は10.1%

さり気なく書かれてるけど、これ凄い数字だぞ
製造業で10%超えるなんて優良企業だったんだなー(遠い目)
109: 2013/12/27(金)00:02 AAS
>>107
詳しい情報、ありがとう
何が起きたのか大体分かった気がする
印刷会社でDTPが普及して写植の需要が減っていったとき、
モリサワは工場を閉鎖してリストラを断行、IT企業に事業転換した
一方、写研はIT化に全く対応できなかった
フォントのきれいさは写研より劣ってたけど、モリサワは商売上手だったということかな
110
(1): 2013/12/27(金)02:04 AAS
過去の成功体験が足かせになった典型的なパターンだな
フィルム業界で例えると
写研→フィルムにこだわり倒産したコダック
モリサワ→リストラを進め多角経営で生き延びた富士フィルム
111
(1): 2013/12/27(金)02:14 AAS
モリサワにとっては写植は手段であって目的ではなかったってだけ。
書体を提供することが目的なので個人で出力できるDTPは理想だったんだろう。

研修を行い(写研が考える)正しい組版が出来ることを求めた写研には
組版を提供することが目的なので個人が出力できるDTPは悪夢だったんだろう。
112
(2): 2013/12/27(金)02:25 AAS
写研の高尚な考え

・日本語の文字というのは組版や出力と一体で完成する
・文字だけを切り放して販売してしまうと、どんな文字組されて、どんな出力機で出力されるのか制御できない
・写研が販売するものは、文字組みや出力までを含めて“生産性を第一に考えたシステム”であるべき

だから写研は写植機の購入者に必ず徹底的な組版ルールの研修を行い、組版ルールブックを配布している。
モリサワの「活字から写植、そしてDTPへ、メディアが変われば組版ルールだって変わっていく」という考えとは一味違う。

あとは違法コピーがなくなるまで写研はPC向けフォントを出したくないって本音が有るらしい
113
(1): 2013/12/27(金)06:34 AAS
>>105
少なくとも、その昭和58年から今日まで社長は石井裕子。今。80代。
あの脱税騒動があった時、社長は交代すべきだった。
写研の大株主がこの石井裕子であっても社会常識からして交代すべきだった。
以下、脱税騒動の記事。

 写研が150億円の所得隠し

「写研」(本社・東京都豊島区)が、法人税法違反容疑で東京国税局の強制調査を受け、
(中略)社内の地下金庫から約85億円の現金と約25億円の割引金融債が見つかった。

査察事件でこれだけの札束や割引債が発見されたのは初めて。

同社は1975年ごろから13年間、売り上げを除外して約150億円を社内に蓄財。
省2
114: 2013/12/27(金)08:15 AAS
>>111
写研もadobeのイラレをインストールした組版・出力機を出していた。
名前は覚えていないが。
写研のフォントも一時、Mac用を販売したことがあるが、どういういきさつか
すぐやめてしまった。
115
(2): 2013/12/27(金)08:54 AAS
> 写研もadobeのイラレをインストールした組版・出力機を出していた。
それは逆でWindows上で動く組版ソフト(シンギス)を出したんでしょ。
> 一時、Mac用を販売したことがある
ありませんって。
116
(2): 2013/12/27(金)09:22 AAS
>>115
Mac用フォントはたしかに発売された。書体は多くはなかったが。
当時のいづみやで発売したと思った。
それにその頃、Macはパイオニアも作って販売してた。
117
(1): 2013/12/27(金)09:44 AAS
>>115
で、そのシンギスはWindows7や8でも動くのか?
118
(1): 2013/12/27(金)11:09 AAS
>>113
そういう場合って、老害本人よりも、その取巻き連中が
保身のために会社を私物化してるんじゃね?
119: 2013/12/27(金)13:38 AAS
>>112
写研は組版道の家元になり高尚な考えを後世に伝えるべきですね
120: 2013/12/27(金)20:33 AAS
>>117
あくまで写研は、文字と組版とシステムは一体という考え。
シンギスはWindowsNT上で動くけれどもソフトとして独立してるわけじゃない。
文字(写研のCフォント)はシンギスからしかアクセスできないし、
シンギス上ではTrueTypeもOpenTypeも扱えない。
121
(1): 2013/12/27(金)20:34 AAS
>>116
タイポス オールマイティあたりと勘違いしてないか?
122
(1): 2013/12/27(金)20:38 AAS
>>116
Mac互換機なんて全然関係ない話だと思いますけど。
123: 2013/12/28(土)06:56 AAS
>>121>>122
Mac互換機が出てた頃、Mac用の写研フォント数書体が発売されたということだよ。
ネットでは証拠は見つからない。事実を知っている人も少なくなっている。
もっと書体がそろったら買おうと思って買うのを控えた人が多かったようだ。
1-
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*