[過去ログ] 写研 モリサワ (543レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178
(1): 2014/01/03(金)18:30 AAS
>>177
販売店に行けば多少ぺらぺらだけども書体見本ありませんか?

うちには、本文組見本帖とかモリサワから送ってきた見本帖とかいろいろあるけど。
179: 2014/01/03(金)18:52 AAS
>>178
レスありがとうございます
今度売場みてきます
こんど飯田橋行ったら会社に突撃します(笑)
180
(1): 2014/01/03(金)19:09 AAS
このスレを立てたバカへ
>1

写研の書体を知らない人たちに「写研の書体を使いたい?」とは最初からバカ丸出しだな。
181: 2014/01/03(金)23:03 AAS
>>180
バカはアンタだよ
182: 2014/01/03(金)23:35 AAS
中明、細明、ゴナ各種、中ゴシ、ファンテール、ゴカールのプレート
まだ持ってる。
183: 2014/01/04(土)06:48 AAS
アキバで自主制作した写研のフォントDVD売ってる。
場所は言えないから探してみ。
184
(1): 2014/01/04(土)11:03 AAS
乞食がペンツールで作った汚物いらねー
185: 2014/01/04(土)12:52 AAS
>>184
>1はそれを探してんだ。
買い占めて高く売りつけてやれ。
186
(2): 2014/01/06(月)12:36 AAS
タショニムフォントのデータをOpentypeに移植すれば?とか
簡単に考えてしまうのだが、これって間違ってるかな?
187: 2014/01/06(月)14:59 AAS
ろくな組版もできない者には猫に小判 豚に真珠
188: 2014/01/06(月)15:19 AAS
>>186
いろいろやっていれば出来上がる。
方法はわかってもバラすな。
189
(1): 2014/01/06(月)17:46 AAS
>>186

> 【年度内発売】写研書体16【嘘か真か】
> 972 名前:氏名トルツメ[sage] 投稿日:2013/11/17(日) 09:25:19.55
> この本を読むと、フォント化の作業がいかに膨大であるかが分かる。
> いまの写研に、それをこなす体力があるのかどうか…。
>   ↓
> 一〇〇年目の書体づくり 「秀英体 平成の大改刻」の記録
> 外部リンク[html]:honto.jp
> ※期間限定で、電子書籍版が無料。

上記の本、残念ながらもう無料ではないけれども読むとためになるよ。
省4
190: 2014/01/07(火)06:55 AAS
変換ソフトを作った人も実在するし…
191
(2): 2014/01/07(火)09:50 AAS
>>189
ただ、単純にアウトラインにしただけだと、輪郭線がガタガタに
なってしまうんじゃないかという危惧はある。
その補正が今の写研にできるかといえば、それも不安だよね。
192
(1): 2014/01/07(火)12:46 AAS
>>191
今までだって、全て社内でやってたわけじゃないこと、知らんのか?
193: 2014/01/07(火)17:13 AAS
そんなことで悩まなくても簡単にPDFに上げられるのに
194: 2014/01/07(火)19:18 AAS
やり方をタダで教えてやるな。
195
(1): 2014/01/11(土)15:41 AAS
>>192
それは分かっていても、作業をキチンと指揮・管理できる者が
今の写研にはいない、ということを言いたいんじゃないの?
196: 2014/01/12(日)06:48 AAS
>>195
>191の文言は、そこまで推察しているような頭じゃなさそうだ。
197: 2014/01/20(月)09:17 AAS
というか、あまりにもガタガタな輪郭線なのが例の電子出版EXPOでバレてしまい、
「なんだこれ」「使いもんにならねーぞ」って声が殺到したらしい。
1-
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*