プレートテクトニクス [転載禁止]©2ch.net (514レス)
上下前次1-新
93: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/04(水)11:06 AAS
日本地球惑星科学連合(約50の学会 天文学会を除く)の大会発表はお金が掛ります.
年会費2000円と一件当たり4320円です.
口頭発表は15分ですが審査が有りますので,口頭発表は敷居が高いです.
ポスターは一件当たり1800×900ベニアサイズ一面です.
セッション(分野)毎に枚数の制限が有りこれも選考が有ります.更に大会参加費用が掛ります.
正規料金は一日当たり22600円(早期5/10 17:00まで)〜27000円とビックリポンです.
会員になると一日当たり14040円(早期5/10 17:00まで)〜19440円です.
会員にならなきゃ損です.五日間では全日券があります.
32400円(早期5/10 17:00まで)〜43200円です.
会員では22680円(早期5/10 17:00まで)〜30240円お得です.
省3
94: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/04(水)11:07 AAS
私を含めて 跳んでも理論学説(笑い)を発表する人は居ます.
でも大抵は査読?とジャンルによりセレクトされるのです.
一人で5件発表はマニアックなのかな?
大抵は大学院生と先生,高校生と学校の先生の複数連名で
オリジナル性が求められるので,学会の発表練習会みたいです.
しかし,細分化された学会クロスオーバでの討論の場や,
高校生の科学への興味発見として意義があると思います.
95: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/04(水)11:09 AAS
それはさておき,内容は同鉄主義や実験やってみました等が多く,
準教授の論文数確保が少し光るかな?
画期的とか変だけど物理的直感をくすぐる様なぶっ飛んだ挑戦が少ないのです.
銀行レースの様なみんなで渡れば怖くない.
日本オリジナルの世界に貢献できる研究がほしい(私だけでなく).
96: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/04(水)11:11 AAS
私は物理学科を出ましたが天文学者に成りたかったのですが,建設会社の技術開発
の仕事をして,定年になる数年前から個人研究を始めました.
理論研究とオリジナリティを磨きました.物理法則と現状の統一的な解明が
ポイントです.大学に居たらその発想はできませんでした.
西洋崇拝の精神でSCIENCEを科学(学ぶ)と訳しているうちは駄目かも知れません.
地球と月のミッシングリンクの探究に,研究者でなく探究者が求められています.
97: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/04(水)13:02 AAS
口頭発表は説明が下手で内容を盛り込み過ぎるため,質問の時間か一分とか,
でも内容がぶっ飛び過ぎて質問が無く,チェアマンの簡単な意見"摂動の計算
とか潮汐力の計算は難しいですネ" これだけ? もっとビシバシ厳しい意見を
予想していたのでガッカリでした.ジャイアントインパクト仮説との比較と
いう月の起源のテーマでこれです.勝手にやったら!という無視シカトでした.
98(1): 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/04(水)13:03 AAS
22日,日曜日のポスター発表は,夕方の発表時間ですが,朝からポスターを貼れる
し高校生や引率して来ている高校物理の先生等.更にユニオンという一般向けの
参加費無料の参加者や他のポスター発表者とか興味のある人が来れば,説明や
議論や意見などを聴けてポスターの方が皆に聴いてもらえる楽しみが有ります.
問題は,23日はポスター三件なので並んでいれはいいのですが配置はまだ不明です.
99: 2016/05/05(木)18:52 AAS
>>98
自分のホームページを持ってる?
100(1): 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/06(金)18:09 AAS
作りたいと思っていますが,上手く作れない.
HTLM とか 昔はBACIC で科学計算や計測制御など,ガンガンしてましたが,Cやマシン語をやり始めると,
のめり込む自分が怖くて(笑い)という理由でやめまし. 趣味は将棋と旅行とカラオケと琵琶と整数論と宇宙論と地球物理学です.
変なおじさんです. SEED SCIENCE Labo.という極小個人研究所を作って所長兼小使いさんをしています.
学会と国会図書館とコミックマーケットで六種類の本(16P〜32P)を出版しています.
月と地球の起源への仮説の比較評価 : 月は既にそこに有る 種子彰
小惑星帯と隕石と地球深海洋と大赤斑の一貫した起源仮説 種子彰 2015
国会図書館に寄贈済.
101: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/16(月)09:46 AAS
ポスター会場 配置はんめいしました.
ポスター会場 2016-5/23(月)[SGL10-P04]F13,F14,G13,G??←これかな 4件の最後.
2016-5/23(月)[MIS10-P10]F15〜F20,G15〜G?←これかな 10件最後.
異端な仮説は最後ですが,発表させて頂けるだけまだ自由が有ります.
お暇とお金と興味が有ったお出かけください.しかし,一般人には高い
入場料ですね. デーズニーランドの方が安いですね.
102: 2016/05/18(水)10:13 AAS
>>100
理論をわかりやすく説明する訓練をするか、理論をわかりやすく説明してくれる助手を置いた方がいいよ
103: 2016/05/23(月)12:30 AAS
地殻とマントルが分離されたころ、既に破れているプレートがあったのですか?
地殻とマントルが分離されて、かなりの時間が経過してから、プレートが破れたのですか?
104: 2016/05/25(水)00:36 AAS
応える価値無し。人にたかることしか考える奴は穀潰し
105: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
106: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/26(木)11:02 AAS
私の学会が終了 色んな人と出会えて楽しかっです.
口頭発表は時間12分予礼に間に合うように成果の一部を割愛し,スムースに時間内で説明を終えました.
質問・意見など無くて(?)という反応でした.
専門家といってもHOWばかりを調べており,WHYを調べる経験も意欲も無いのかな?
石屋さんに起源の話は無理筋でした.
専門家でも学会が細分化されてオールラウンドの科学者が少なくなっていると感じました.
107: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/26(木)13:03 AAS
ポスター発表で, 先生にメロッシュ氏の「月の起源とシングル衝突仮説IV」論文を引用して説明しました.
チャンピオンデーターの二例とも層縦速度Vx=0.0km/sを説明すると,これって衝突でなくて合体ですネ.(笑い)
合体で何故”月”が射出するのか,どの様な計算をすると3*Re(地球半径)の地球周回軌道まで射出されるのか?
衝突計算41ケース中の12ケースは速度0km/s合体(相対速度ゼロ)であり, 更にマントル月形成の成果図DE11.が得られている.
108: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/26(木)13:17 AAS
single Impact より single Combine Hypothsis と呼ぶべきですね. マルチインパクト仮説のそれは12.3km/sです.
一日中立っており非常に疲れました.高校生やおじいさんなど説明すると,大部分の人はスッキリと理解できたと云ってます.
諸先生方でも概ね良好な反応でしたが,論破しようとしてできなくなり時間が無いという人達が2グループ居ました.
109: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/26(木)13:20 AAS
一人では質問も論破もできないのに自分は知っている,ということで議論を云ってみた様です.
私は名前も内容も公開(追加情報データ)しているのに相手の名前を云ったら時間が無くなったみたい
(2ちゃんの匿名利用者と同じ)コピペ世代は入試に強くても創造性や応用性に欠けているみたいです.
110: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/26(木)13:23 AAS
個性がないのが特徴ですネ. 下手に知識が有るとその知識に拘って新規発想が湧かない悲しみですネ.
本に書いてあるものは全て正しい. 逆に本に書いていない,小生の「仮説」などは間違っている.
先例が無いから正しくないなど思っていたら,銅鉄主義しか研究できないじゃん!!
これが,日本でのオリジナル探究が増えない,元凶です. コピペのレポートなんて,研究じゃなく編集ですネ!
2チャンネルでもハンドルネームくらい出せる自分を持ちましょう. その他の人では。。。
111: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/26(木)13:27 AAS
此処を観て,ポスターに来て云ってみたのかな?
112: 星野 illusion [hoshi_no_illusion@yahoo.co.jp] 2016/05/28(土)20:10 AAS
>>81 マントル断裂片と隕石とは別物ですよね。
マントル断裂片とはどういったものですか?
マントル断裂片は,仮定したセレス位置(2.8au)に形成された原始惑星CERRA
が木星摂動で断裂した複数の破片のことです.
一方,その小破片が色んな方向に飛び散ったものが,小惑星帯の起源と成りました.
その小惑星帯の地球に再突入した時に分化した隕石の起源と成ります.
これ以外にコンドライトと呼ばれる太陽系の惑星の起源となった分化して
いない隕石もあります.
石質や石鉄隕石や隕鉄などは分化していますが,何処で分化したか謎でした.
今の学会の定説では小惑星帯は木星の引力で惑星になれなかった始原物質の宝庫
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.104s